ふるさとのお茶の味 村茶季園(むらさきえん)

お茶を身近に感じてもらえるように、茶畑を中心にお茶の良さを伝えていきます。

黒豆入り玄米ほうじ茶がおすすめです!

2018-08-25 18:29:19 | 日記
時折涼しい風が吹き、夏の終わりを感じられる今日この頃ですが、朝晩と日中の気温差が大きく、季節の変わり目は身体に大きな負担がかかりますね。
そんな時には、「黒豆入り玄米ほうじ茶」がおすすめ。香ばしいほうじ茶に風味の良い玄米と北海道産の黒豆をブレンドしました。やさしい飲み口と香りのお茶はカフェインが少なく、栄養豊富な黒豆のほのかな甘みも感じられ、子供から大人まで飲みやすいお茶に仕上がっています。

まだまだ残暑が厳しい日中は冷やして、ちょっとひんやりする朝晩にはホットで、お楽しみください!

「黒豆入り玄米ほうじ茶」324円/120g
http://hishiwaen.shop33.makeshop.jp/shopdetail/000000000010/ct6/page









モロッコティ〜を自宅で作りました!

2018-08-10 22:34:01 | 日記


北アフリカの北西部に位置する国「モロッコ」では、食事時に緑茶を飲む習慣があり、緑茶にミントを加えた「モロッコミントティー」が定番のようです。

そんな「モロッコミントティー」をご自宅で簡単に作ってみませんか?現地では茶葉を煮出してから砂糖を加えて飲むようですが、今回は水出し緑茶にフレッシュミントを加えるだけの簡単「モロッコミントティー」にしました!

清涼感あふれるミントの爽やかな香りが、夏バテ気味の身体にス〜ッと染み込んでいき、身体がシャキッと目覚めるような爽快感!

ぐったりしてしまうくらい暑い日には、いつもの冷たい緑茶にミントをたっぷり入れて、爽快な気分を楽しんでくださいね!






アイス抹茶ラテで涼しい気分に!

2018-08-02 19:06:43 | 日記
8月がスタート!まだまだ暑い日が続きそうですが、仕事の合間にちょっと気分転換!「アイス抹茶ラテ」でほっこりしませんか?

今回は菱和園オリジナル「シャカシャカ抹茶」で作る「アイス抹茶ラテ」をご紹介しましょう。

用意するもの
・300mlほどのステンレス製の水筒
・抹茶(小さじ半分が目安、濃さはお好みで)
・水
・氷
・ガムシロップ
・牛乳

作り方
(1)水筒に抹茶と水、たっぷりの氷を入れる。水は水筒の3分の1ほど。ガムシロップはお好みで(ガムシロップの量が多いほどくっきり二層になります)。
(2)水筒の蓋を閉めてシャカシャカ10回ほど振ります。
(3)中身をグラスに入れ、氷を足し、その上からそっと牛乳を注ぎます。この時氷に当たるように静かに注ぐとくっきり二層になります。

簡単にカフェの味を再現!スプーンで混ぜれば、綺麗なグラデーションも楽しめます。暑い夏のミネラル補給にぴったりの「アイス抹茶ラテ」、ぜひ味わってみてくださいね♪