サンタはどこからやって来る! 2017-12-09 23:31:59 | 物と人の流れ 師走も十日近くなりいよいよクリスマス商戦本番。子供のプレゼントを用意しようとショッピングモールへ駆け込んだ。いまだにサンタクロースを信じ、願い事を口にする長男のため、8時を過ぎて、某電器店へ。 人気の商品が入荷していた。メーカーの出荷が読めず、たまたま今日入ったそうだ。食品以上に、こうしたイベントに敏感な業界だ。陳列が間に合わず通路に投げ出されている。更に9時近くにも関わらず、レジは長蛇の列。ラッピングが多く時間がかかる。 親が子のため、または祖父母が孫のため財布を開く。こうした動機がないとなかなか物や金が動かない。やはり購買理由がなければお金をつかわないもの。 食品と違って、必要ではないが欲しいものをいかに集め、買ってもらうか。ネット通販が進んだ時代でも、まだまだ売り場に足を運ぶ人は多い。自分もその一人だが。どの業界でも忙しい師走の晩。 « 用土村諏訪神社 | トップ | 皿尾城遺構調査 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます