goo blog サービス終了のお知らせ 

サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 神棚とお札と神様 パソコン台改造

2023-01-06 10:53:00 | 日記
楽しかった正月も無事に終えて日常が戻って来ました。近所の神社に初詣にも行って来ましたが。。。

我が家には仏壇と神棚があって、毎日お供物を供えています。でもね、昔から思っていたんですが神社に祀られているのは、ほとんどが昔の「偉い人」つまり神様じゃなくて霊人だと思うんですよね。更に、その神社から頂いてきたお札を神棚の中にお迎えして毎朝お詣りするとかおかしいと思ってて、ましてや家の神棚のお札には霊人は居ないと思うんですね。だからソコにお供えしてお詣りするとかどうも私には理に合わないんです。と、色々理由付けるのは、街の家に居ない時、山小屋やコレからあちこち海外に貧乏バックパック旅行に行ってる時に、お供えが出来ないんです。やっぱり、神様としてお迎えしてしまうと、ぞんざいには出来ないので、今年からお札をお迎えしておらず、去年のお札やお飾りは神社にお返ししたのですが、神棚は引き取ってもらえなかったので思い切って(高かったけど)壊して捨ててしまいました。そんなんで、今まで神棚があった所ががらんとしててなんだか妙な感じなんです。バチ被らないか少しゾワゾワもするんですよね。なので、色々と言い訳して公開して許しを乞うているんでしょうね。コレからは、太陽に、清流に、作物を作る土壌に感謝の気持ちを表していく事にします。

そして、さすがに仏壇までは廃棄出来なくて、そのまま置いていますが、ご先祖様が霊人となられた後に、まさか石のお墓や狭い仏壇の中に居られるはずも無く、コレは今生きている私達の為に、ご先祖様を忘れない様に有る物だと思っています。なので、私達が街の家に不在の時にはお供物も無く心苦しいですが、しょうがないですね。

でも、そんな事言いながら、お墓やお寺や神社にはお詣りに行くので、私も言ってる事とやってる事がチグハグです。でも昔はお詣りの時に「〇〇をお願いします」といつもお願いしていたのに、いつの頃からか「元気でやってます。有難う御座います」って感じで御礼報告みたいになっているので、まぁ良いかなと自分で納得もしています。

去年、捨てれなかったデスクトップのPCと、壊れてたノートPCを処分しました。デスクトップ PC本体は分解してHDDを取り出し、そのHDDまで分解してディスクに傷を入れて廃棄しました。市役所で一定の大きさの電子機器は引き取ってくれるので、持ち込みして処分してもらいます。コレで家もスッキリしました。デスクトップPCを分解した時に、使えるのか分かりませんが、一応ブルーレイドライブを、他にも外付けHDD、マウス、キーボードとモニターも残しています。そしてそれらが最新小型ノートPCに繋げられて復活を遂げました(ブルーレイドライブ以外)!コレらを繋ぐのにコードがUSBからタイプCに変更するアダプタ550円とモニターとノートPCをつなぐHDMIコードを2080円(税込)を買ってきただけで完了しました。満足です!ポイントが78円と5円玉をもらったので、2つで実質2,547円でした。


モニターは27インチ有るので、動画や細かい作業する時に老眼でもよく見えます。

捨てちゃったデスクトップPC本体が入っていた場所は株式関連の本棚と

反対側はノートPCをしまえる棚と、外付けHDDとブルーレイドライブを入れてキレイに整理出来ました!