goo blog サービス終了のお知らせ 

サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

引っ越しました。

2025-05-07 21:20:43 | 日記
長く参加してきた「gooblog」。
私も散々迷いましたが、皆さん「はてなblog」への引越しが多かったので、私も結局「はてなblog」に引越しを完了しました。

本来なら折角覚えた色んな機能を使えるようになったgooblogなので、引越しなどしたくは無いのですが今回ばかりはしょうがありません。また「はてなblog」の機能を手探りで試しながらのスタートになります。

ブログ名は「サニテラの仲間達」からこの際なので「Hiro‐blog」へ変更しました。
引越し先は以下のアドレスとなります。

もし、今後はてなblogへ引越しされた方はのぞきに来ていただけると嬉しく思います!

三度酒屋戦線に突入!

2025-04-13 08:54:00 | 日記
またまた行って来ました酒屋さん。

コレで3度目です。長女が酒屋から連絡ありました。「ウイスキーも半額になってるよ」その一言でスイッチが入りました。直ぐに向かいましたが、既に多くのお客さん。駐車場には買い物を終えて両手で抱えきれない位のお酒をニコニコ笑いながら積み込む顔と顔。

私らもコリャ遅かったかと戦場に向かうも、やはり欲しかったオールドパーとワイルドターキー12年はすでに売り切れ。ワイルドターキーはライが残ってたので2本購入。その他にもRAGGANMORE12年、GLENMORANGIE10年、HYDE、KNOCKANDO12年、更にワインを4本追加に焼酎1升。


1本撮り忘れてますね💦

焼酎も沢山ありましたが、今回はコレに。

もう、こうなれば戦利品を眺めながら一杯!となる訳ですが。。。店でワイン買う時は自分の感覚で選んだんですけど戦いに勝ったのか負けたのか知りたくなります。そこで、ワイン評価アプリのVivinoで市場価格を調べてみました。


こんな感じで簡単に調べられます。

お店では50%引き販売なので1,000円の場合は市場価格が2000円以上で勝ちとなりますが、勝ち負け混ざってましたが負けは数点しかなくて、ほとんどが勝ちでした。更に驚きなのは同じ勝ちでも市場価格が4000円とか5000円のワインもドッサリとありました。


勝ち組のワインちゃん

箱のサイズにいらなかった勝ち組。
カッコ内が市場価格。

うーん、コレは嬉しい。
こんな高いワインは基本的に買えないので、どんな感じなのか楽しみ😊



自分の髪型について

2025-04-12 07:55:00 | 日記
私の髪型コレからどうしようかと思ってます。

会社を退職してからリーマンスタイルの髪型をする必要もなくなり、また金銭的にも節約にもなり、長年したいと思っていた長髪への憧れもあり、現在の私の髪型は企業退職後から何年間も1度も床屋に行っていません。

伸びた髪は家にいる時はオールバックにしたままですが、外出時には後ろはゴムで結っています。髭も伸びているので、知合う人からは仕事は芸術関係ですかと気を使って言われますが、自分ではどう見ても浮浪者の様にも見えない事はないなと思ったりもします。

ですが、この風貌で得する事も多い事が分かりました。
詐欺の訪問販売の類の連中が来た時は、家の門までこの姿で出て行って詐欺だと思われる人に「で、何?」と私が聞きますと、相手は「いえ、挨拶だけでしたので。。。」と言って家に何しに来たのかさえ分かりません。ある日は車の運転してたら煽り運転に遭遇し相手が下りてきました。コレが煽り運転後のクレーマーと言うやつか、嫌だなと思いながら窓を開けて「なに?」と聞いたら何やらぼそぼそ言って「・・・安全運転は分かるけど・・・」と言いながら自分の車に帰っていきました。あれは何したかったんだろうと思いましたが、逆の立場だったらと考えたら、その時の私の髪型は油で光ったオールバックの長髪のオヤジだったら、何者なのか不安になり”文句言うのはやめとこう”となったのだと後から思いました。

そして、もうこの髪型は洗髪も面倒だし坊主にでもしようかと思っていたところ神さんが行く美容室の美容師さんから言われたそうです。坊主にすると少し神が伸びただけでも目立つから、逆に管理が大変になりますと。一番楽なのはサイドは刈り上げてあとは長髪にするやり方だそうです。若い男性でたまに見る様な髪型かなと思いますが、あの髪型は私が嫌いなんですよね。そしてトドメは娘達から、「坊主にしたらなんだか壁の中から出て来た人みたいだよ。」

困ってしまったのですが、次に決めたのは私の好きなサッカーの伊東純也選手みたいな金髪もカッコいいなとほぼ決めかけてたら、「あの髪型は伊東選手だからカッコいいのであって、もうすぐ高齢者になるパパには似合わないと思うよ」と娘に言われ、そりゃそうかも知れないと妙に納得もしてこれも却下。

どうにもこうにも、早く髪型変えたくて美容院にいって、私に似合う髪型お任せにしようと思ったんですが、神さんから美容院はカットだけでも高いよと言われ、候補に考えていた美容院の値段を調べたら、なるほどどこも2万円弱するようで、現在は費用で二の足を踏んでいます。。。

そして今のまま、数ヶ月に一度、神さんに適当に長さだけカットしてもらってれば良い気もするし、今更ながら安い1500円床屋に行ってもリーマンみたいな髪型にされるだろうしとも思うし、しばらくは次の私の髪型へのこだわりは続くものと思われます。

保存食作り

2025-04-11 07:00:00 | 日記
今回は大根の漬物の件

去年漬けて美味しかった大根の粕漬け。去年の年末に今年の分として50本くらい漬け込んでいました。3月くらいから粕漬けとしては浅漬けですが食べ始めました。既に孫の分も含めて15本以上食べています。まだまだ沢山漬けていますが、この分だと去年同様あっという間に無くなってしまいそう。

そう思っていたところ、例の爆安スーパーで小ぶりですが大根20本を888円で売ってました。それならば今からでも大根漬け出来れば8月頃からは少しずつ食べられるだろうと思い追加チャレンジ。




先ずは、軒下に吊るして乾燥させました。頃合いを見計らって大根の上下をカットして形を整え、乾燥させた大根重量に対して5%重量で塩漬けにしました。最初にコップ1杯の誘い水入れるのが重要だと最近実感しています。←現在ココ


最初はみずみずしいけど

しっかり干して

塩で更に水分を抜いて。。。

1週間ほど塩に付けて更にしっかり水分を抜いてから粕に漬け込みます。必要な粕漬けようの粕は、今食べ進んでいる粕漬大根を漬けていた粕があるので、そこに漬けるつもり。また糠漬け用の糠床も上手く成長して良い具合になってきているので数本はココにも漬けるつもり。

漬物と言えば、これからの季節でも5月下旬には梅酒の季節が、6月には梅干しやワラビを漬けて、7月下旬には奈良漬け、8月には山では白菜が採れ出すのでキムチ漬け、10月にはキノコを漬けたり乾燥させたり、11月にはまた大根やレモン漬けが始まります。安い魚が手に入れば塩漬けにしたり粕漬け作ったり燻製したりと考えてみれば1年中何かしら保存食作りで楽しんでいます。

私の第二の人生と言うか、第三の人生では、スタート時点で神さんから「これからは同じ主夫と主婦になった訳だから夕食は貴方が担当に」となってしまいました。最初は嫌でしたが、他にする事も無いので作り始めた夕食も、色々考えて作り始めるとこれもまたなんとも楽しいもので、今やたまにはお昼ご飯も作る様になり、保存食の漬物の他にもチーズにパン、珈琲焙煎、果物や肉で乾燥フード、山で採れるブルーベリーやラズベリーのジャム作りと、昔のおばあちゃんの手作り食品みたいな事までやってますが、何回も作っていると少しずつコツみたいなものも掴んできてとても面白い。

流石に掃除洗濯はいまだに何も出来ずにいますが、料理関連をやらせた神さんには脱帽です!





また行ってしまった酒屋さん

2025-04-06 07:00:00 | 日記
我が家の近くの酒屋産の閉店の話の続編。

娘達にこの事を伝えて、戦利品のワインを写真に撮ってLINEでみせびらかしたら、長女は孫を我が家に預けて自分で買いに行き、次女は家が離れているので私達に買っておいてくれと依頼あり!

そりゃそうなるよねと、次女の依頼の赤白2本づつと発泡ワインも2本の合計6本を買いに行きました。買いに行くと、自分の分もあれだけ買っときながら欲しくなり、また追加で購入!(激安250円ワインは完売してました)ワインの他にも何か安くなってないか店内ウロウロすると、紹興酒、焼酎の4合瓶と沖縄の泡盛は一升瓶にカクテル用のリキュールやウォッカやジンにラム酒が半額セール。泡盛やカクテル類はもう体力的に無理だと諦め、紹興酒と焼酎もこの際、飲んだ事ないものを購入!


次女達用に

追加で我が家用

焼酎と紹興酒。

行けば行くほど何かを買ってしまう悪循環。それでも一般ウイスキーと一升瓶の日本酒関連はまだ普通の値段で販売中。それでも残り少ないから、このまま売り切るのか、やはり半額値引きを行うのか。。。ウイスキーも半額なら何本か欲しいけど、直ぐに売り切れるよね多分。。。