孫のレストランデビューは何歳なのか。



子供のレストランデビューは何歳くらいから連れて行けるのか?私の子供の頃のデビューはと思い出そうとするけどハッキリは覚えていません。ちゃんとしたレストランは確か小学生の高学年だったような気がします。家でナイフとフォークの使い方やテーブルマナーを父母からかなり練習させられていた記憶があり、その後にデビューしたような覚えがあります。だけど、母と街に買い物に行った時に喫茶店でパフェを食べてたのはもっと小さい頃だった気がします。母が「内緒よ」って言ってたのに家に帰って来ると、嬉しくて内緒だと言いながら全部を祖父母にバラしていた自分を思い出します。確か幼稚園に行くか行かないかの頃でした。
私の子育ての基本は自分の経験によるところが大きかったように思います。子供達を喫茶店等に連れて行ってパフェを食べさせてたのは確かに幼稚園に行くか行かないかの歳だったし、喜んで食べてる娘達を見てるのはとっても楽しかった。レストランデビューの時期は迷いました。親の自分達も外食に飢えていたので、ファミリーレストランチェーン店なら大丈夫だろうとまだ幼稚園児の頃に連れて行ったら、案の定騒いで近くの若い女性から「常識無い」と指摘されてた言葉はちゃんと聞こえてました。それでもその時は、心の中で「子供が騒ぐのを聞きたく無いのなら大人のレストランに行け!ファミレスで子供が騒ぐのに文句言うな!」と思ってました。
さて、我が家の初孫ちゃんについて。孫は小麦アレルギーがあり、普段の食事でもとても気を遣ってます。私達祖父母としては可愛い初孫をベタ可愛がり。喫茶店で美味しいパフェをと思い1年ほど前に連れて行った事が有りますが、その時はパフェの中身でも食べられる物が少なく、果物は床に落としてしまうし騒ぐし、私達も周りに迷惑だと判断し直ぐに外に連れ出してしまいました。それからは我が家が喫茶店になって私がスペシャルパフェを作っています。娘達は小麦を使ってないお店と言うことで回転寿司には連れて行っている様ですが、そこではちゃんと食事出来ているようです。



小麦アレルギーを克服しないとレストランどころか、ラーメンやお好み焼き屋さんにも行けないしファミレスにも行けそうに無いので少し心配もしています。ですが、孫が中学生になった時にはお祝いも含めてちょっと頑張ってレストランデビューはじいじとばあばが連れて行けたらと密かに思っているんです。