goo blog サービス終了のお知らせ 

サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

blog引越しどうしよう。

2025-04-18 07:00:00 | イベント
長引いていた孫からの直撃弾の風邪も、ようやく長い戦いからどうにか私の勝利が見えて来たようです。今回は酷くは無かったけど長かった。私の場合、鼻水は勿論だが内臓もやられてるみたいで、好きなアルコールも本当に一滴も飲みたくありませんでした。

世の中もトランプ関税やら、株価の上下運動やら、3万円やら5万円の給付金も出すの出さないので右往左往、そんな中でも大谷翔平ちゃんはちゃんとホームランかっ飛ばしてくれるとか、日記に残しておきたい事はてんこ盛りながら、gooblogのサービス休止ってのが参ってしまいました。

そんなんなら、この際やめてしまおうかとも思いますが、過去の出来事や思い出、何を思っていたかの記録を残す事は、コレからの自分のボケ防止にもなろうと思うと止めちゃいけないとも思います。
今は、どっちに引っ越すかを考えていますが、双方共に善し悪しある様ですから迷います。

私が少し調べたところでは、amebaブログの会員数は去年の段階で9200万人、経営は資本金1億円で朝日テレビとサイバーエージェントが出資してると思われます。
はてなブログの会員数は去年の段階で1250万人、経営は資本金約2.5億円で沿革を見てもブログ運営がメインの会社だと思われます。
gooblogの会員数は調べたんですがどこからも見つけられませんでした。
経営的には双方共にブログから撤退はしないと思われます。会員数の多さではamebaの方が圧倒的ですが、gooblogからの引越しでは、ほぼそのまま移行出来るのが「はてなブログ」で「amebaブログ」は引越し後に自分で修正作業が必要な感じです。

楽に引越し出来るのは「はてな」、会員数が多いのでそれだけ面白いブログが沢山ありそうなameba。しかし9200万人も登録があると言うのは、日本の人口が約1.2億人なので日本の個人だけでは無いと思われるので、海外展開して外人もいるのか、企業が多いのか若しくは両方ともなのかどうなんでしょう。

私が今思ってるのは、引越し作業が多少ややこしくても出会いが多そうなamebaに少し惹かれている感じです。
さて、最終的にはどっちになるのか?そして引越しするのなら早い方が良い気もしますが。。。

神さんの誕生日で見つけたケーキ屋さん

2025-03-28 07:00:00 | イベント
神さんの誕生日。

我が家では、誰かの誕生日だと娘達と神さんが自分らの好きなホールケーキを選んで喜んで買って来たり、時間が有るときは巨大なケーキを自宅で作って食べて、誕生日プレゼントも個々に考えて渡すのが恒例でした。いつもお金がない次女から私へのプレゼントは350ccのビール缶1個ながら、楽しい時間でした。

今は神さんと2人の生活に戻っても、何かと娘達はプレゼントを送ってくれたりしてくれるので、そんな時は心がホッコリするものです。

流石に2人になっては、生活の為にもお互いのプレゼントは無しにしたものの誕生日ケーキはショートケーキで続いています。と言うのも、神さんがケーキ大好きだから自分の誕生日の時はもちろんのこと、私の誕生日で私がケーキはいらないと言っても買ってきます。

そう言う事なんで、今回は神さんの誕生日なのでケーキは必須で、勿論私もそのつもりだったのですが、先に神さんから言われてしまいました。いつも買うケーキ屋さんが定休日だと言うのですから、私もあてが外れました。ココで便利なのはやはりネットで、候補になる営業しているケーキ屋さんを探して、コメント読んだり写真を見たりして新しいお店にチャレンジ!

そうして初訪問したお店が大当たり!もしかしたら今までで1番の美味いお店かも!
店構えも極々普通と言うかパッとした風ではありません。多分元々は他の業種のお店の居抜きで使ってる感じだし、ご夫婦で営業されている感じで、ケーキ種類や数量も少なく、でも値段は全体的に安く1番高いケーキでも400円を少し超えたくらいで平均は300円台です。

選んだ4種類とシュークリーム2個を購入。
シュークリームも美味しいものの、スペシャル感はありません。ところが、ショートケーキの4個は、本当にスペシャル美味しいと思いました。今まで買ってたケーキ屋さんには申し訳ないけど、今度からケーキ買う時は今回のお店に変更ですね。


シュークリーム

誕生日おめでとう🎉

コレは神さん用

コレは私用

たまには冒険もするべきだと思いました!!



ホワイトデーのお返しの品

2025-03-26 07:00:00 | イベント
神さんへのホワイトデーのお返し

神さんからのバレンタインデーのお返しですが、結局のところ神戸物産を応援する事になって業務スーパーで買ってしまいました。勿論、もう少しびっくりさせようと考えたんですが、なかなか良いアイデアがありませんでした。レストランでの食事や何かの商品等も考えましたが、結局先立つお金の問題で断念。



神さんへのプレゼントなのに、私が好きな物ばかりで、しかも同じ商品を2個買ってしまってたりしてますが、結局のところ3時のおやつやワインのお供に私も一緒にお裾分けしてもらってるので良いのですが。。。

次のイベントは、神さんの誕生日になるけど、今の状況だともう誕生日プレゼントって物も気の利いた物は買ってあげられなくなってしまってるので困ったものです。肩揉み券でもあげようか。。。


ちょっと早いが今年のバレンタインデープレゼントを

2025-02-07 08:35:00 | イベント
ちょっと早いですが、神さんから今年のバレンタインデープレゼントを貰いました。

今年は私好みの質より量のプレゼント!
毎年、貰っているのですがいつもは6個入りとか多くても8個や10個。値段は知りませんがとっても高いと言っていました。でもそんなに少なかったら貰って1時間もしないうちにペロッと食べてしまいますから、あっという間に終わっちゃいます。もっと大事に食べてくれとか、1個味見に頂戴とかも言われますが、私からしたら完全に業界からの罠にかかってしまっていると醒めた目でみていました。

今回は、そんな私の気持ちが伝わったとしか思えないほどの変わりよう。大きなチョコとビスケット。それもベルギー産、ポーランド産のチョコレートにフランス産のビスケット。国際色豊かですが全て輸入者は神戸物産なので業務スーパー商品ですね。安くて美味しく珍しい、量も多くてとても直ぐには食べきれず、勿論1人じゃ口が甘ったるくなるので、神さんに応援してもらっても1週間以上かかりそうな感じです。




3月のホワイトデーの時に、私がお返しの品で買っていたのが業務スーパーの輸入菓子だったので、今回のお返しをどうするのかが問題になりました。同じお店から買うのも芸が無いので、お返しの仕方を考えたい。「あっそう来たか!」と言わせたい。何か良いアイデアはないものかな。。。。




第二の人生 姪っ子の結婚式

2024-09-18 07:30:00 | イベント
姪っ子の結婚式に出席してきました。

私と神さん関係で甥と姪で5人います。今回は神さん側で最後の姪っ子の結婚式。私が神さんと結婚して直ぐの頃に産まれて、その成長をずっと見守ってきた可愛い姪っ子です。そんな可愛い姪っ子も1人の綺麗な女性になり、夢を追って花の東京にきて頑張ってる時に出会った旦那様は、姪っ子にベタ惚れですしイケメンで性格もとても良い男です。東京出身で、勿論住まいも東京ですから、姪っ子の両親にとっては寂しいと思いますが、私達夫婦にとっては、近い親戚がまた関東に増えて嬉しいばっかりです。

結婚式は横浜の式場で執り行なわれました。最近の結婚式は、特に花嫁の父親に泣かせるストーリーをうまく考えられています。私も2人の娘達の結婚式ではすっかりやられてしまい、いい被写体にされてましたので、今回は私が花嫁の父親の義兄をしっかり記録に残しておこうと思っていました。事前に、いつも人情ものの映画を見てもさっぱりしている様な人ですが、流石に旦那君が挨拶に来た時には、感激して泣いていたと聞いていたので、貴重な記念写真になるに違いありません。

先ずココでやられるんだけど。。。




先ず狙っていたのは、感動的な教会での花嫁のエスコートと二人の愛の誓いの場面ですが、油断するとこっちがうるうるしてきます。でも義兄は落ち着いたものです。流石に最初からとはいかないかと、自分との違いを再認識しながらフラワーシャワーや、ブーケトス等のお決まり事を済まして、式場側が色々仕込んでいる披露宴の開始です。二人の紹介ビデオで姪っ子の子供の頃からの紹介がなされて、ここでも油断するとこちらが先にやられてしまいそうです。私の今日の使命は義兄の感涙を姪っ子に残してあげる事ですから、式場の罠にかかっている暇なんてありません。そんな空気の中でケーキ入刀やら、お色直しや写真撮影やらと式はどんどん進んでいき、そろそろクライマックスに近づいてきます。両家両親は会場の壁際にいて花嫁の手紙の朗読が始まりました。もうこの結婚式の最高潮の時間帯です。感動の場面でふと横を見ると神さんは感涙、同じテーブルの長女も次女も泣いています。それを見た私もボロ泣きしていました。長女と次女それぞれの旦那達は、私達家族全員でうれし泣きしているこの場面を「もう慣れたよね。最初びっくりしたけど、このシチュエーションに」って会話しています。そして、壁際に立っている両親は、姪っ子から
花束を渡されてもにっこり微笑んでいます。

なんだよ!これ。誰の結婚式なんだよ!

涙もろい私達家族は、感情豊かで人間味あふれる素敵な家族だと思っていたけど世間では違うのかよ!?