折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

ミニ睡蓮とメダカ

2017年07月05日 | 動物、魚



今年もミニ睡蓮が咲き始めました
睡蓮の鉢は直径30センチもない位小さくて、底の土も浅いのに毎年いくつも咲いてくれます。
ここで毎年赤いメダカの子供を育てます。
なので肥料も無しです。

他に少し大きめの鉢が3つ、赤いメダカの鉢、黒いメダカの鉢、黒メダカの子供の鉢
親の鉢に浮かんでいるホテイアオイに卵を産み付けた頃、子供用の鉢に移すと何日もたたずに
子メダカ誕生!老眼鏡をかけないと見えないほどですがちゃんと泳いでいます。
親と一緒だと食べられてしまうので鉢を分けて育てます。
育てると言っても市販の「メダカのエサ」を少なめにパラパラまくだけ。
後は水が減ればホースで水道の水をそのまま加えるだけ。

来年春までその鉢で年を越して親の鉢に合流。たいてい年を越すのは10匹前後。
メダカの寿命は家では2~3年なのでこれでちょうどいいのです。

赤いメダカは底の方でも良く見えるのに、黒いメダカはよ~く見ないとどこにいるのか・・・
でも、私には黒い方がほんとのメダカらしい気がします。


「ミニ睡蓮」


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たにむらこうせつ)
2017-07-05 20:36:52
メダカ、弟が中学生の時飼ってました。
産卵させて小っちゃいメダカが水槽いっぱいに。
可愛かったですよ。
東京ではお店でメダカが売っています。
ちょっと寂しいですね(^-^)
たにむらこうせつさんへ (ひろ)
2017-07-05 20:48:08
小さな赤ちゃんメダカ可愛いですよね 
都会近くではメダカが見られるような小川が
なくなりましたね・・・

♪ めだ~か~の がっこうは~  (^^♪

コメントありがとうございます
Unknown (テクテク)
2017-07-05 21:37:43
ひろさん、こんばんわ(*^。^*)

赤いメダカって、いるんですね。
メダカさんが可愛いです~
とても涼しそうです~。
めだかさん (ポッポちゃん)
2017-07-05 21:45:43
ひろさん こんばんわ!
ひろさんのお庭は、お花、野菜、スイレン、そして、かわいい「めだか」まで育てておられるようで、自然一杯で楽しいですね!
その時期に咲く花や収穫される野菜などを楽しみ、またスケッチして過ごされている光景が思い浮かびます!
テクテクさんへ (ひろ)
2017-07-05 23:02:11
赤いメダカ「緋めだか」と言うそうです。
文句も言わず 小さな鉢で泳いでいます。
文句言ってても聞こえないだけかも・・・
せめてエサだけは忘れずにあげなくちゃね。
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2017-07-05 23:10:09
我が家の庭は ほんとの箱庭ですし
メダカも野菜の多くも鉢に植えて車庫の隅に
並べ立ててます。
ブログだけ見ていただくとお屋敷みたいですね (笑)
蚊の多さだけは自然がいっぱいと言えるかな・・・。
家のお庭で... (くーばあちゃん)
2017-07-06 05:49:31
ひろさん、おはようございます。
今朝はそれこそ台風一過の抜ける
ような青空に。

睡蓮の鉢>
家で睡蓮が楽しめるなんて.。素敵♪
30㎝ほどの鉢ですか?マンションでも
育てられそうですね。

赤いメダカがいるのですね。お孫ちゃん
が喜ぶでしょうね。

今日も優しげなメダカと睡蓮のスケッチ
ほっとします♪

*先回のお野菜、ピーマンはサラダに
入れて生でいただきます。ししとうは
生ではいただきません。
くーばぁちゃんさんへ (ひろ)
2017-07-06 07:08:14
名古屋はほんとに真っ青な空。
それなのに九州の雨、早く止んで水が引く事を祈るばかりです。

メダカは陶器の鉢で飼えば 手間もいらず
ベランダでもOKです (*^_^*)
孫がエサやりを楽しみにしています。

ピーマン 試してみますね。
 
おはようございます (のびた)
2017-07-06 09:27:50
メダカを育てるのは難しいと思っていましたが意外と簡単?(笑)
金魚2匹でかなり世話があります
メダカが欲しいと思ったこともあります
ホタテアオイ 花を咲かせたいと買ってきて金魚の水槽に入れたら すぐにダメになりました 根が突かれるのでしょうか(笑)
のびたさんへ (ひろ)
2017-07-06 12:15:35
メダカもホテイアオイも太陽が大好き。
何時間かお日様が当たる室外なら ほったらかしで元気です。
鉢の底に土を入れればホテイアオイもメダカも
増えすぎて困るほどになりますよ。
可愛いです!

コメントを投稿