折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

毎年の事なのにまた今年も

2019年04月23日 | 風景



毎年5月の展覧会が近づくと私は決まって落ち着かなくなります。
1年に1度の開催で今年で19回目の展覧会、何をするかは決まっているし手伝って下さる方も
有るのだからとは思うのにやっぱり落ち着かないのです。

私が出品するのは案内はがきに印刷するためのハガキサイズの絵と6号程度の絵が1枚だけ。
もう少しはましなものが描けないかと迷いながらも時間切れとなって印を押して額屋さんへ
持って行きました。これでもう迷わなくて済みます。このギリギリも毎年の事なのです。
ホッとして帰りの地下鉄で眠り込んで降りる駅を過ぎてしまうのも前回と同じです。


額屋さんの帰り道に五重塔が建つ興正寺があります。
尾張徳川家の祈願所とされ名古屋で古くから残るものとしては唯一の五重塔です。
昔は木々に覆われた山門をくぐって進むと五重の塔が現れて別の世界に来たようでした。
それが今ではすっかり明るく開かれ施設がたくさん出来て旗や幟がにぎやかです。
その上つい先ごろまでニュースで取り上げられる程のお寺内部の争いが続きすっかり有難味が
なくなりました。そうなるとスケッチに行く気も起きなくて通り過ぎてばかりいましたが
昨日は門前の八重桜がとても見事でつい立ち止まりました。

五重の塔、落ち着いたら奈良か京都へ行きたいななどと思います。
落ち着いたら・・・いつになることかしら。
また明日からちょっと忙しくブログお休み。このところお休みばっかり・・・。

少し早いのですが案内はガキご紹介します。
24名のお仲間の発表会です。
お近くへお越しの折にはぜひご覧くださいませ。。



昨年6月に出かけた白馬、ホテルの庭から




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました♪ (くーばあちゃん)
2019-04-23 20:07:02
ひろさん、こんばんは。
名古屋は蒸し暑い一日でした。

ジムの今日、ドーム廻りははなみずきに
囲まれて華やかでした。

八事界隈..昔と比べるとずいぶんと
様変わりしました。古きを知ってる者と
しては寂しさがあります。

彩青展..19回も..凄いことですね。
案内のお葉書ありがとうございました。
今年も優しさいっぱいの彩青展、楽しみ
にしています♪
返信する
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-04-23 20:14:56
こんばんは。
ハナミズキ今とってもきれいですね。
いつもジムで汗を流して、続けられることが素晴らしい。
見習わねばと・・・(#^.^#)

展覧会、お時間があれば覗いていただけると嬉しいです。
細々と100点以上も並べる予定です(^o^)/
返信する
お疲れ様でございます (ゆり)
2019-04-23 20:44:21
こんばんは。

展覧会続いていて素晴らしいです!

それにしても、お寺内部の争いというのは多いですね。

修行をされておられるはずのお坊さんらが・・・
普通の人以上にお金に異性に執着をされる・・・
少しの執着は生きるエネルギーになりますが、度が過ぎると醜いものですね・・・

外仕事に、修理箇所などの多発(古い家屋なので)でばたばたしてますが、
こうして皆様のブログ巡りは楽しい時間です(*^^*)
返信する
ゆりさんへ (ひろ)
2019-04-23 20:54:34
あれもこれもお忙しいゆりさんからしたら何忙しがってるのって言われそう(#^.^#)
でも私なりに・・・なのです。

お寺さん、お金の問題で訴訟合戦なんだかねぇ( ゚Д゚)

ブログ巡り、楽しい言葉ですね。
楽ちんで色々な所でいろんな話を聴けて「ブログ巡り」いいですね。
返信する
懸命・夢中 (花咲爺)
2019-04-23 21:25:39
毎年のことなのに、いざその段になると初めてその場に臨むかのように緊張してドキドキしてくる…
羨ましいなぁ。
それだけ一生懸命、夢中になって取り組んでるって証拠ですね。
ボクなんか最近ではついぞそんな気持ちになったことはありません。

それにしても19年という積み重ねがまたすごいですね。
半端じゃありません。
それだけに初心忘るべからず――って、ズシリと来ますね。
そんな幸福感を味わえる人って、この世の中にそうざらにはいませんよ。
ブログのお休みってのは寂しいけど、十分堪能してください!

そうそう、案内はがきの信州の絵、おっきな景色ですねぇ~ ♪
返信する
彩青展 (ぽっぽちゃん)
2019-04-23 22:03:05
こんばんは!
19回目の展覧会・・・
展覧会は、準備から始まって当日を迎える
わけで、緊張感を感じながら長年続けて
いらっしゃるのに感嘆の限りです!
日頃から、展覧会の展示を考えてスケッチ取材に取り組まれていることでしょう!
私も好きな白馬の雪山と樹木の案内状が
素敵ですね!
興正寺の八重桜も素敵です!
返信する
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-04-23 22:58:40
19年も経ってるのにまだドキドキが止まらないんです。
これは治りませんね。
それなのに10月にはこの会でまた「はがき絵展」をします。
同時に同好会展もあって今年はずっとドキドキしっぱなしになりそう💦

毎年展覧会場で案内はガキを手に「この絵はどこに?」と言われる方が
何人かおられます。小さなはがき絵が壁にポツリと掛かってて
見過ごされているのです。
での私はハガキサイズに風景を閉じ込めるのが好きなのです。
返信する
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2019-04-23 23:03:30
こんばんは。
展覧会って準備など色々ありますね。
チェックシートも作って準備してもまだ心配で・・・
これには慣れることが無いようです。

残雪の有る白馬の風景いいですよね。
以前のぽっぽちゃんさんのブログから是非行って見たくなったのです。
行って見るとあまりに雄大な山々に圧倒されてしまいました。
返信する
ええっ!もうっ! (ふきのとう)
2019-04-24 08:57:36
前回のご案内もこのページで拝見させて頂きました。自他ともに時の過ぎゆく速さを改めて思い知らされます。一つの教室の主宰ともなられますと、ご足労は勿論の事、気配りも大変なものとお察しいたします。盛会を祈ります。ご自愛くださいませ。
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-04-24 19:25:09
ほんとうに年月のたつのが早くて、いつの間にか19回目の展覧会、
自分でも驚いています。
みんなと一緒に作っていく展覧会なのになんだか独りで頑張っているような気になって
これではだめですね。
私が楽しそうでなくては・・・ニッコリニコニコで(*'▽')
返信する

コメントを投稿