goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の食卓☆

結婚生活も4年目に入りました!1月に娘が生まれ、娘とキッチンに立つ日を夢見て腕を磨きたいと思うこの頃です。

茄子とツナのカッペリーニ

2010-01-05 07:43:31 | レシピ
「トマトソースのスープっぽいパスタが食べたい!」

とのリクエストに応えようとストックされている食材を覗いてみました。

残念ながらトマトの水煮缶もトマトピューレも無し・・・・

私の知識ではそこからスープっぽいパスタをどう作れば良いのか浮かばず

「ナポリタン風なら出来るよ。」

と答えましたが、どうも『今、食べたい物』とは違うらしいのです。

そこで、マンション棟内にあるミニショップへ。

残念ながら「ミートソース缶」しかありませんでした。

5分外を歩けばスーパーがあるのですが、

あまりの寒さで億劫に・・・

そこで、ミートソース缶で挑戦してみることにしました。



野菜を炒めミートソース缶を投入。

同量の水とブイヨンを加えてコトコト煮込んでいきました。

ミートソース缶に旨味が凝縮されているので、失敗するはずがありません♪

主人にとってもイメージ通りのパスタだったらしく

「これこれ!今、食べたかったもの。」

と満足してくれました☆




☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・にんにく 1かけ
・玉葱   0.5個分
・茄子   3本
・人参   0.5本
・かぼちゃ スライスして3枚分ほど
・赤ピーマン 0.5個
・ツナ缶  小1

・ミートソース缶  1缶
・水    ミートソース缶と同量
・ブイヨン 3個


♪手順♪
1,ニンニクと玉葱のみじん切りをオリーブオイルで炒める。
2,茄子とツナ以外の野菜を加えて炒め合わせる。
3,ミートソース缶・水・ブイヨンを加えて煮詰めていく。
4,他のフライパンで少し多めのオリーブオイルを熱し、茄子を香ばしく炒める。
5,煮詰まったソースに4とツナを加えてさらに煮詰めて完成!
 ☆パスタにかけて頂く。


2010年のお節

2010-01-04 08:35:20 | レシピ
「今年は購入してしまった物が多かったな~。

と反省した去年。

今年も何だかんだ同じようになってしまいました。




一昨年挑戦した伊達巻き。

去年も今年も白身魚のすり身を調達出来ずに断念・・・・

いつもしわしわになってしまう黒豆。

今年も躊躇して挑戦せず・・・・・



来年こそは、もっと手作りしよう!!!

と同じ誓いをする2010年の始まりとなってしまいました。



今年、初挑戦したレシピは「鶏肉の昆布巻き」

牛の昆布巻きで余った昆布と、筑前煮の為に用意してあった鶏肉を少し使って

急遽ひと品作ってみました。

鶏の量に比べて昆布が多かったようで少々不評・・・。

来年はもっとたっぷりお肉を入れようと思っています。




☆ブログランキングに登録しています☆


鶏肉の昆布巻き
・昆布   4枚
・鶏もも肉  小1枚
・しょうが  1かけ
・かんぴょう 2本
・酒 砂糖 醤油  各大2
・みりん   大1

1,こぶは表面を拭き、水3CUPに10分付けて柔らかくする。
2,鶏肉は親指ほどの太さに切りそろえ、しょうがは千切り、かんぴょうは戻しておく。
3,昆布を開き、その上に鶏肉・しょうがを載せて巻く。かんぴょうで結ぶ。
4,鍋に戻し汁と酒を加え3を入れて1~2時間ほど煮る。
  水が足りなくなったら足す
5,砂糖を加えて10分。さらに醤油・みりんを加えて煮含めて完成!



大晦日御膳

2010-01-01 08:39:05 | レシピ
新年明けましておめでとうございます


どのような年越しを過ごされましたか?

我が家は今年は2人でお家でのんびり・・・・

6時頃からゆっくりゆっくり夕食を頂きながら、主人の大好きなK1観戦。

私はどうも格闘技が苦手で、思わず目をそらしてしまう場面ばかり。

そこで横にはミニテレビを置いてもらい紅白を。

今年もこうやって普通に年を越せることに改めて感謝するひと時でした




お料理は、どれもこれも去年とさほど変わらずですが

少しずつ載せた先付けのようなもの、

お重に詰めたもの、そして手まり寿司を用意しました。

先付けには奥の瓢箪型のお皿から時計回りに・・・・

「紅白なます」「鴨肉のロースト」「鶏肉の昆布巻き」「海老の姿焼き」

「栗きんとん」「酢蓮」「かまぼこ」そして中央が「キンカンの焼酎煮」



「鴨肉」は主人の実家から頂いたもの。香ばしくてとっても美味しかったです!

「かまぼこ」はもちろん購入ですが、あとはどうにかこうにか作ってみました

今年初挑戦は「鶏肉の昆布巻き」

ショウガがもう少し利いていても良かったかな・・・・と感じました。



そしてこちらが各自のお重。

右奥から時計回りに・・・・

「鶏のつくね揚げ」「牛のたたき」「鯛の昆布しめとたたき牛蒡」「牛の昆布巻き」

今年の初挑戦は「たたき牛蒡」

他は、去年作って自己満足に浸ったものばかりを入れてみました。



そして最後が手まり寿司。

去年はタネが厚すぎて上手く丸まらず悪銭苦闘。

今年はお魚屋さんに薄~くスライスしてもらいました!

左端に載せているのは昨日紹介させてもらった

お口直しの「リンゴと杏のワイン煮」です。

一晩冷やしたら味も落ち着き、なかなかでした。

でも、レモンより白ワインの香りが利いていたので、想像とは違った気もします。



本をパラパラとめくっていると作ってみたいものが沢山!

来年はもう少し新しいレシピに挑戦してみたいと思います。



☆ブログランキングに登録しています☆

今年の初挑戦☆レシピ☆
たたきごぼう
・ごぼう  1本
A 出汁  0.5CUP
  みりん・酢  各小2
  砂糖・醤油  各小1
塩      小1/6

B 鰹出汁  少々
  酢    1/3CUP
  砂糖・塩・醤油   各小1/3
  みりん  小1
  すりごま 大2~3

1,ごぼうは皮を取り5㎝の長さ、縦に4等分し、すりこぎでたたく。
2,鍋に湯3CUPに10分と分量外の酢を入れ、ごぼうを8分ほど下ゆでする。
3,Aと下ゆでしたごぼうを鍋に入れ汁気が無くなるまで中火で煮る。
4,Bは合わせて置き、煮詰めた牛蒡を絡ませて完成!

お節☆りんごとあんずのワイン煮

2009-12-31 08:53:55 | レシピ
昨日の午後からようやくお節の準備のスタートです。

まずは日持ちのするものから・・・

りんごとあんずのワイン煮に挑戦してみました。

購入してきたリンゴ自体が美味しいものだったので、

失敗したらもったいないな~と

少しばかり躊躇してしまいました。



熱々の状態で味見。

レモンの香りが足りないように思いました・・・

冷蔵庫に入れて就寝。

今朝、どんな風に落ち着いているのか楽しみです。



気がつけば大晦日。あっという間の一年でした。

更新するネタがなくなってしまうほど、同じようなレシピの繰り返しでも

決して取り立てて上手に作れるわけでない私の食事でも、

「美味しい美味しい!」

と食べてくれる主人に感謝です。

そして見に来てくださっている方にも・・・・

今年も1年本当にありがとうございました☆

良い年越しをお過ごしください




☆ブログランキングに登録しています☆

♪材料♪
・りんご   2個
・乾燥あんず 8個
・レモンの輪切り  3枚(皮はむいておく)

A 白ワイン   1/3CUP
  砂糖     1CUP


♪手順♪
1.リンゴは八ッ割にして、半分に切る。
2,Aと水350ミリリットル・リンゴ・レモン・良く洗ったリンゴの赤い皮
  を入れて5分ほど煮る。(落としぶたをする)
3,あんずを加えてさらに5分ほど煮たら完成。
4,火からおろし、そのまま冷やす。




忙しい朝は・・・チキンピラフもどき

2009-12-30 07:57:17 | レシピ
年末はやっぱり何だか慌ただしいように思います。

と言っても、そんなに大掃除がはかどっているわけでもなく、

なんとお節にもまだ手を付けていない我が家

今日は、これからお節の材料の買い出しに行って来ます。



バタバタしている朝には、フライパン1つで作れてしまうものが大助かり!

チキンピラフに決定です。

ところがチキンが無く、ソーセージで代用・・・・

チキンピラフもどきです。



ご飯にあらかじめタレを絡ませて置くとムラなく仕上がるというコツを

教えてもらってから、かなり悩みは解消!

手際よく完成できて今回も大助かりでした。


☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・ソーセージ
・野菜(玉葱・ピーマン・赤ピーマン・カボチャ・茄子)全て少しずつ。
・冷凍ご飯

・タレ(ケチャップ・チキンスープの素(粉)・マヨネーズ少々・醤油少々)

・卵+チキンスープの素(粉)

♪手順♪
1,冷凍ごはんはチンして、タレをまんべんなく絡ませて置く。
2,ソーセージと野菜をしっかり炒め、1を加えて炒め合わせる。
3,2をお皿によそい、溶き卵でスクランブルエッグを作る。

1日遅れのクリスマスディナー(2)

2009-12-28 07:23:28 | レシピ
昨日の続きです・・・

1枚目の写真がメインの「とりもも肉の照り焼き」

ただ漬けダレに漬けてオーブンで焼いただけのものですが、

これだけで何だかクリスマス気分

単純な私です・・・



そしてこちらが、ショートパスタのミートソース。

以前友人に作り方を教えてもらったミートソース、

今、我が家ではまっております。



クリスマスの日記を書いていると現実逃避してしまいますが、

気がつけばもう28日

大掃除をしたり、お節の準備をしたり、しなくてはな・・・

今日こそしよう!と思っているところです。



☆ブログランキングに登録しています☆

とりもも肉の照り焼き
1,漬けダレ(酒50ミリリットル 醤油100ミリリットル 砂糖大3 ショウガ汁大1)に30分ほど漬ける。

2,230度に温めたオーブンで18分ほど焼いて完成!

ミートソース

http://blog.goo.ne.jp/hiromasuda_2007/e/acc9220233fd701f57bbfaf01c22bf7e

1日遅れのクリスマスディナー

2009-12-27 08:08:25 | レシピ
24日は焼き肉。

クリスマス当日はお出かけしていたので、

クリスマスらしい夕食を今年は作っていませんでした。

やっぱり作りたいな・・・・と、1日遅れのクリスマスディナーです




メニュー

 前菜・・・・マッシュルームのにんにく風味焼き
       カボチャのガーリックサラダ
       ポテトパフの三種盛り

 スープ・・・オニオングラタンスープ

 メイン・・・チキン

 パスタ・・・ショートパスタのミートソース


マッシュルームのにんにく風味焼きは、ニンニクが強すぎて改良の余地ありかな・・・

と思いましたが、主人は「エスカルゴみたいだね

とそこそこ気に入ってくれた様子



オニオングラタンスープは、私はチーズタップリで大満足

主人は、「チーズ多いね」とイマイチな様子。



それぞれに感想が違いましたが、やっぱり作って良かったな

お家のお食事もやっぱり楽しいな、と思ったひと時でした。



☆ブログランキングに登録しています☆

マッシュルームのにんにく風味焼き
・ニンニク0.25片・アンチョビ1枚・玉葱大2をみじん切りにし、
 醤油大1で味を付ける。
・マッシュルームの中に詰めてトースターで7分ほど焼いて完成!


オニオングラタンスープ
http://blog.goo.ne.jp/hiromasuda_2007/e/8a0a4b3247afd45e344129a275f6f852


カボチャサラダ
http://blog.goo.ne.jp/hiromasuda_2007/e/89a2c343b9d5bf844cd5715e9c47eb98


ポテトパフ
クックパドで見つけたレシピです。
 バターとお水、少量のお塩を鍋で煮立て、そこに小麦粉を少しずつ加えていき 
 練り状のものを作りました。
 チンしてすり潰したジャガイモと合わせて、成形し揚げたものです♪


遂に見納め・・・手作りパン

2009-12-26 08:03:31 | レシピ
半月ほど前でしょうか・・・・

休日の朝食用にと、ホームベーカリーに食パンをセットして休みました。

ピーピーピーと音が鳴り、楽しみ~♪と蓋を開けると、

なんと出来ていたのは生地!

「おかしいな~。食パンコースにしたはずなのに・・・」

と思いながらも、うっかり生地作りコースにしてしまったのだろうと

慌ててそこから「成形→オーブンで焼く」をし、どうにかこうにか

朝食に間に合わせたのが写真のパンです。



それから数日後、友人をお招きしたので胚芽入り食パンをセットしました。

ところが今度はものすご~く小さな小さなパンに仕上がっていました。

見たことがないほどのミニパン!

食べ応えは、ずしんと重みがあり、モチモチした食感。

いつものふっくら軽いパンとは大違い。

何かかがおかしいな~。とは思いつつも、

私のセットの仕方が悪かったのだろうと、そのままに。



それからまた数日。

今度は生地を作ろうと試みたところ、見たことがないほどのパサパサ生地が・・・



その後2回試みましたが、やっぱり・・・・

どうやら遂に壊れてしまったようです。

このホームベーカリー、

主人の祖母が使い、主人の母が使い、そして我が家へやってきた

とっても働き者のホームベーカリーです。

思い入れも一杯・・・・

悲しいですが、そろそろ年貢の納め時のようです。



ホームベーカリーの便利さと美味しさを知ってしまった我が家。

今後ホームベーカリー無しには暮らせそうもありません。

購入・・・・・かな、と思っているところです。



☆ブログランキングに登録しています☆

慌てて作ったお弁当!

2009-12-23 06:47:35 | レシピ
何だかすっかり気が抜けていたのか、お弁当の存在を忘れたまま

朝食準備終了!

ほっと一息付いていたところ、何かを忘れている気が・・・・

と気がつき、慌てて作ったお弁当です。



一口ずつ冷凍ストックしているヒジキに感謝!

急いで解凍

お昼のサラダ用に茹でていたゆで卵を醤油&ケチャップで煮込み、

お肉と玉葱には焼き肉ダレを揉み込んで・・・・

と、トータル5分で完成!!!



その気になれば5分で作れるのね

と、またまた手抜きを覚えてしまった朝でした。



☆ブログランキングに登録しています☆

休日のお茶タイム

2009-12-22 06:22:39 | レシピ
イルミネーションで街中はクリスマスモード全開なこの頃

何となくそんな雰囲気に飲まれ、思わず買ってしまったケーキ。

フルーツたっぷりのケーキを2人で堪能しました。



ロールケーキが1番美味しい!!!と思うこの頃。

自分ではどう頑張っても上手に焼けないからでしょうか・・・・

今年のクリスマスケーキはどうしようかしら

と考え中です。



☆ブログランキングに登録しています☆