goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の食卓☆

結婚生活も4年目に入りました!1月に娘が生まれ、娘とキッチンに立つ日を夢見て腕を磨きたいと思うこの頃です。

小麦アレルギーっ子1歳の誕生日

2011-02-09 09:36:17 | レシピ
早いもので先月末、無事1歳のお誕生日を迎えました。
本人は分からないでしょうが、お祝いメニューを作ってあげたくて
ネットや本でレシピを探すこと数日。
結局、図書館で借りてきた「炊飯器で超かんたん ふんわり米粉パン」からケーキを、
購入した「アレルギーっこの離乳食・幼児食」を参考に夕食を作りました。


メニューは、「豚挽きバーグとお花のマッシュ」「人参の出汁煮」「トマト」「コーンスープ」
そして「米粉黒糖パンのショートケーキ」


生クリームの代わりに豆乳ホイップを使うことや、
ハンバーグをふっくらさせるためにタピオカ粉を使うこと等、
小麦アレルギーの娘を授からなかったら知らなかったことばかり。
娘の誕生から1年。
様々な経験を積ませてもらっていることを改めて感じ
感謝する1日となりました


離乳食

2010-12-02 13:42:36 | レシピ
育児にのめり込み、楽しむ毎日を過ごしています♪

気がつけば、娘も10ヶ月。

小麦粉アレルギーがあることが判明したり、何度かの高熱があったりしたものの、

元気に毎日を過ごしてくれている、そんなことに感謝する日々です。



食べることが好きな私たち夫婦。

娘にも「食を楽しめる子」になって欲しいなと思います。

知人から、食育に力を入れている保育園で食事体験が出来ると聞き、

娘を連れて週1で通っています。



そこの園での影響も多々受け、

随分と固形の物が食べられるようになりました。

そして、結構な量を黙々と手づかみ食べで食べる娘です。



写真はある日の夕食メニュー。

右の小鉢(カブとサツマイモのトロトロ)と手前の両皿右(鶏そぼろ)以外は

左の小皿に少しずつ取り分け、手づかみ食べで食べています。

この日は、上のお野菜の3分の1を残しただけで、他はしっかりお腹の中へ。

良く食べてくれる親孝行な娘です。


メニュー
奥から時計回りに・・・
野菜の昆布出汁煮込み(大根・人参・チンゲンサイ)
カブとサツマイモのトロトロ
鶏そぼろ(昆布出汁味)
海苔巻き

豚バラ肉の蒸し焼き

2010-11-09 16:31:27 | レシピ
実家で夕食♪

と言っても、ひと月以上前のことになりますが・・・

母と2人で夕食作りをしました。

お肉のプレートは母が担当!残りは私が担当しました。



メニューは・・・・

ガーリックフランスパン
アスパラとクリームチーズの鰹節がけ
きのことソーセージのスープ
燻製ハム(市販)
塩とタイムで豚肉の蒸し焼き


メインのお肉はスパイスを揉み込みラップでくるんでおいたものを

フライパンで蒸し焼きにしたもの。

お肉の表面に焼き色を付けたら、お気に入りのお野菜を周りに敷き詰め

蓋をしてじっくり30分。

母がテレビを観て覚えていたものです。

簡単でとっても美味しい一品でした。



ミニトマトのサワー漬け

2010-09-10 07:03:30 | レシピ
先日友人をお招きした時に作ってみたひと品。

ミニトマトのサワー漬けです。

トマトを湯むきして、漬けておくだけの簡単レシピ。

デザートみたいな仕上がりにびっくりでした。

きゅうりや大根、かぶ、カリフラワーなど

何でも作れるそうなので、また試してみたいと思います。



♪作り方♪
1,プチトマトを湯むきする。
2,リンゴ酢(酢なら何でも良いようです)大5・砂糖大5・塩大0.5を混ぜた中に
トマトをつけて冷蔵庫で半日。



☆ブログランキングに登録しています☆

夏のある日の昼食☆酢鶏

2010-09-04 07:16:00 | レシピ
8月は自宅で仕事をしていることが多い主人。

3食しっかり作るとなると、レパートリーが足りず

麺類に頼ってばかりの毎年です。



この日は珍しく、ご飯&おかず。

前日に遊びに行った友人宅で教わったもの。

酢鶏だそうです。



さっぱりしていて、モリモリ食べられてしまいました。

暑さも吹き飛ぶ食欲に我ながら感心!

酢豚大好物の私は、とっても気に入りました。


☆材料☆
茄子  4個
玉葱  0.5個
カラーピーマン(赤・黄)  各0.5個
鶏モモ肉 1枚

A ケチャップ・砂糖・酢  各大2
  醤油  小1
  ごま油 小0.5


☆手順☆
1,Aはボールに合わせておく。茄子は縦に4等分し、長さを半分に。
  他の野菜・お肉は一口大に切る。
2,鶏肉に片栗粉をしっかり付け、ギュッと握る。
3,茄子は塩水に漬け、水気を良く拭いておく。

4,油を鍋に3㎝ほど入れて熱し、鶏肉をじっくり揚げる。
  色が変わってきたら強火にし、茄子を加える。
5,鶏・茄子を取り出し、弱火にして他の野菜を入れて素揚げにする。
6,揚がった順にAと良く絡めたら完成!





豚バラ肉でパスタ

2010-08-06 06:21:41 | レシピ
8月になると、比較的お休みが多くなる主人。

3食自宅で一緒となると、やっぱり麺類が増えていく毎年です。

この日は、豚バラの薄切り肉を使ってパスタを作ってみました。

テレビでこのお肉を使ってミートソースを作っていたのを思い出し

試してみることとしました。

テレビでは、お肉を極々細切りにしていましたが、

そんな手間はかけるゆとりが無い私は3㎝幅にカット。

あとは野菜を加えてコトコト煮込みました。



豚バラから甘さが出てくるのか、ほんのり甘いソースに仕上がりました。

ピリッとした辛さを加えても良いかな・・・という印象。

結局、手を加えないまま、チーズをたっぷりかけて頂きました。






1,豚バラ肉に塩こしょう・白ワインで下味を付ける。
2,豚バラ肉をオリーブオイルでサッと炒めて取り出す。
3,玉葱がしんなりするまで良く炒め、他の野菜を加える。
4,豚バラ肉を戻し、トマトのホール缶・ブイヨン・ローレルを加えてコトコト煮込む。
5,ケチャップ大1~2を加え、こしょうを振って出来上がり。

結婚記念日

2010-07-29 08:42:01 | レシピ
3度目の結婚記念日を迎えました。

娘が生まれてからは、ついついかまけて品揃えも

手のこみ具合も酷い毎日・・・

こんな日ぐらいはちゃんと作りたいな♪

と、娘を母に見てもらいながら実家で調理。

タッパやお鍋に入れて運んできました。



それでもバタバタ

キレイに盛りつける余裕も無いまま、

とにかく温かいうちに・・・と乾杯!



主人が購入してきてくれたバケット&ケーキ、

そしてノンアルコールビールも加わって

久々お皿が並んだ食卓となりました。



メニュー

前菜・・・・「ツナと貝割れのサラダ」「カマンベールチーズとサーモン」「シーフードパイ」

サラダ・・・・「お豆のマーマレードサラダ」「チーズフライ&ポテト」

メイン・・・・「豚のバルサミコ煮」

デザート・・・・「白桃のケーキ」



☆シーフードパイの作り方☆
1,冷凍シーフードをマヨネーズと刻んだバジルで和える。
2,冷凍のパイシートを一口サイズにカットし、1を載せる。
  220度のオーブンで10分ほど焼いて完成!




サンドウィッチパーティー(4)ケーキタイム

2010-03-26 09:12:08 | レシピ
持って来てくださったお菓子がとっても美味しかったので

紹介させてください☆

パティスリー スリールというこのお店、

前を通る度に行ってみたいと思っていました♪

なかなか入るチャンスが無かったこのお店のケーキを頂けて

幸せなひとときでした!

http://www.patisserie-sourire.com/pc/index.html

すごく美味しかったです☆

ありがとうございました。




てっきり勘違いしていた私。

ラビニアというお店のケーキだと思い込んでいました。

カタカナに弱いのです・・・・

お店の名前や食べ物の名前など覚えられないのです。

http://www.patisserie-sourire.com/pc/index.html

こちらのお店も美味しくてお勧めです!



☆ブログランキングに登録しています☆



サンドウィッチパーティー(3)キッシュ2種

2010-03-25 08:57:32 | レシピ
先日作ったキッシュが思いの外簡単で

なかなか良く出来ていた(自己満足)ので、

気をよくした私。二種類も作っていまいました♪



1つは、「ほうれん草たっぷりのキッシュが食べたい!」という

主人からのリクエストに応えて・・・・

もう1つは、雑誌MARTで紹介されていたパスタソースを使ったもの。



ちょうど実家に二段でお皿を載せられる物があったことを思い出し、

持って来てもらいました。

狭いテーブルにはぴったり!

何だかパーティーっぽい雰囲気にもなって、またまた自己満足。




パスタソースは色々代えて楽しめそうです♪




☆ブログランキングに登録しています☆


♪ほうれん草のキッシュ♪
Aジャガイモ・玉葱・人参・ベーコン

・ほうれん草(半束)
・コーン(缶詰中)

B生クリーム100ミリリットル  卵3個


♪パスタソースのキッシュ♪
A 上のものと同じ

・パプリカ
・カルディで販売されているパスタソース
  本ではウニクリームを使っていましたが、今回は海老クリームで。

C パスタソース1/2袋 牛乳120ミリリットル


♪手順♪
1,Aの野菜を程よい大きさに切り、バターとオリーブオイルで炒め、塩こしょうしておく。
2,ほうれん草はラップに来るんでチンし、水にさらしたら切る。
3,冷凍のパイシートを容器に敷き、Aをそれぞれれに入れる。
4,ほうれん草の方にはほうれん草とコーン、もう一つにはパプリカを入れる。
5,それぞれにBCを上からかけ、チーズをたっぷり載せてオーブンへ。
  200度で20分程焼いて完成!

サンドウィッチパーティー(2)トマトサラダ

2010-03-24 14:40:52 | レシピ
見た目もキレイそう、そして取り分けやすそう!

ということで、この日のメニュー入りが決定したこのトマトサラダ。

本では、アボガドとカニ缶を詰めると書かれていましたが、

それを読んだ母が、キュウリを入れても良さそうね♪

とアドバイス。



そこで、くりぬいたトマトのカップの中に、

マヨネーズで和えたアボガド・カニ缶・キュウリを入れてみました。



丁度良い大きさのトマトがあって良かったです♪

一口サイズに仕上がりました。




☆ブログランキングに登録しています☆