goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の食卓☆

結婚生活も4年目に入りました!1月に娘が生まれ、娘とキッチンに立つ日を夢見て腕を磨きたいと思うこの頃です。

シャドーボックス

2009-03-23 18:28:04 | アレンジメント
お義母さんは、シャドーボックスの先生をしていた時期がありました。

お義母さんが作る作品は、どれも驚くほど細やかでとっても素敵!

大きな額縁に入った壮大なものから、卓上に飾れるような繊細なものまで

様々な物を作って飾っていらっしゃいます。



私も、少しずつ少しずつですが、教えてもらいながら作成しています。

ひとつ目は、こいのぼり。

そして二つ目がこのサンタクロースの作品です。



細かい所や注意が必要なところは、もちろんお義母さんに手伝ってもらい、

最後の仕上げもしてもらい、一人では到底完成できなかったであろう作品が

手元に届きました♪

おひな様やお正月飾りなど、季節を感じられるカードが沢山あるそうで

やってみたいものが沢山あり、これからが楽しみです。



☆ブログランキングに登録しています☆


久々のアレンジメント

2008-08-09 07:20:51 | アレンジメント
先月は少しだけお仕事をしていたので、

アレンジメントの教室に行くことができませんでした。



久しぶりに自分でお花やかご等材料を購入し、

お家で作ってみました。




色々なアレンジの方法を教えていただいたはずなのに、

一番安心して作れるのは、この「キャンディーフラワー」だけなのです・・・・



今度は、違うアレンジにも挑戦してみたいと

今は思っています。

でもきっと、いざとなると・・・・



久しぶりのアレンジ、楽しいひと時でした。


ファイブスタイル ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆


ナチュラルアレンジ

2008-05-21 09:16:47 | アレンジメント
久しぶりのアレンジメント。

今回は、器にグリーンをあしらって自然を感じさせるというもの。

器と言っても、オアシスにラップを巻いて、

その上に葉を巻きつけただけのもの。

こうすれば器は特に必要がないのね~、と感心してしまいました。



こちらは、母のアレンジ。

カーネーションもバラも、しっかり顔を出していて、

まとまりがあってとっても素敵。



私のは・・・・というと、ワラで隠されてしまいました。



こちらの二つは、先生のアレンジ。





ピンクのバラで作られたものは、私達に見せながら作ってくれたもの。

逆さからアレンジしていかれるのだから、やっぱり上手だよな・・・・

と、またまた感心してしまいました。



ファイブスタイル ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆



母の日アレンジ

2008-05-12 07:24:38 | アレンジメント
両家の母にアレンジをお渡ししようと作ってみました。

いつも行くお花やさんには、驚くほど沢山の色のカーネーションが

並んでいました。

ピンクや白、黄色、肌色(?)、赤、ブルー・・・・

どれも素敵でしたが、今回はシックに大人っぽくまとめてみることに♪



少し明るい色も・・・・と購入しましたが、

どこに散りばめるのかが、とても難しかったです。



両家の母とも、とっても喜んでくれたので良かったです☆


ファイブスタイル ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆

プレゼントに☆フラワーキャンデー☆

2008-04-23 18:44:32 | アレンジメント
明日はとってもお世話になっている方のお誕生日

いつも温かな気持ちをプレゼントしてくださるその方に、

何かお返しがしたくて、色々と考えていました。



あれこれ考え、あれこれ悩んで・・・

お顔を思い浮かべて・・・・

フラワーアレンジメントを作ることにしました。



自信はないけれど・・・・とっても不安だけれど・・・・

でも、手作りの物をお送りしたくて、アレンジメントに決めました。



真っ白がと~ってもお似合いのその方。

白を中心に、お似合いのお花を楽しみながら選びました



1枚目は、白いっぱい。

こちらは、ピンクの色も加えて・・・・


見比べて、こちらの方がイメージにぴったりかしら

少し色を挿していた方が華やかかしら、

と、こちらをプレゼントすることにし、先ほどお渡ししてきました



と~っても素敵な笑顔で喜んでくださって、嬉しくなりました。

いつもは、我が家のために作るアレンジメント。

もっともっと上達して

これからも大切な方にプレゼントできたら嬉しいです



ファイブ ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆


子どもの日アレンジ

2008-04-18 07:25:56 | アレンジメント
母とフラワーアレンジメントに行って来ました。

今回は、折り紙を使ってリボンを作って飾ったりラッピングをしたり、

お花を活けるのも難しかったですが、

工作がとっても大変でした。



不器用な私は、かなり悪戦苦闘・・・・



いつも以上に時間がかかり、バタバタと帰ってきたので

母のアレンジの写真を撮り忘れてしまいました!残念!



アヤメに似たお花はアイリスというそうで初めて知りました。

凛としていて素敵だなと気に入りました。

まっすぐ空に向かって伸びるように活けるのが今回のポイント。

左右の木苺もアイリスに添わせて空に向かって・・・とおっしゃるのですが、

枝がカーブしていて、その特徴を生かしてあげることができませんでした。



もう一つ、ニゲラというお花にも初めて出会いました。

風車のようで可愛らしかったです。

来週は、姉!どのように仕上がるのか、楽しみです



こちらは先生のアレンジ。豪華で写真に上手く収められませんでした。




ファイブ ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆

フラワーキャンディー

2008-04-08 13:46:43 | アレンジメント
フラワーアレンジメントに行って来ました。

今回のテーマーは「フラワーキャンディー」

一枚目とこちらが先生のアレンジです。

ガーベラとバラの色を統一していて、

そうすることで落ち着いた印象になっていました。

「ラウンドにする」という今回の課題通り、どこから見ても

球状になっていて素敵





こちらは私のアレンジです。

とにかくラウンドにするのに一苦労。

「一つひとつのお花の流れ方、傾き方を見てあげると良いですよ。」

というアドバイスも理屈では分かっても、

なかなか思う通りにいきませんでした。

ガーベラとバラの色を変えてしまったことも気になって気になって・・・・

統一感が出なかったかな、ピンクがきつく感じるかな、

とマイナスなことばかり考えてしまいました。



が、お家に帰ってきて飾って大満足

出来栄えはどうであれ、お部屋がパーッと明るくなって

嬉しくなりました。


ファイブ ブログランキング

ブログランキングに登録しています


春色アレンジ

2008-03-14 14:11:29 | アレンジメント
フラワーアレンジメントに行ってきました

一番上の写真は先生のもの。

今回は「春色アレンジ」

沢山の花材の中から好きなお花を選べます。

どれも春らしく、可愛らしいお花ばかり。

さらに今月は、観葉植物まで選べました

母が選んだのはこちら。

私はワイヤープランツというものに決定!


こちらが私のアレンジです。


私はついつい無難に、オレンジ・黄色でまとめてしまいましたが、

皆さん色々な色を取り入れていて、明るく元気一杯な作品でした。


こちらが母のもの。ガーベラの赤がきいています!



一番のっぽに飾った「ラナンキュラス」というお花が

可憐で好きだなと思いました。



なかなか覚えないけれど、

少しずつ知っているお花の名前が増えていくのも

また嬉しいことの一つです。

来月は、フラワーキャンディー」と「子どもの日アレンジ」の二種類が

予定されているそうで、とっても楽しみです

ファイブ ブログランキング

シャドーボックス初作品!

2008-03-10 11:58:49 | アレンジメント
以前にも載せたことがあるかもしれませんが、
お義母さんは、元シャドーボックスの先生でした。


3ヶ月ほど前から不定期に時折習っています。
12月はクリスマスをテーマに作っていましたが、
思ったとおり間に合わず、来年用にしましょうということに。


そこで、クリスマス用は一旦お休みにして
次の行事に備えることにしました。
おひな祭り用で素敵なデザインがあったのですが、
これもまたきっと間に合わないわ・・・・と思った私は、
ず~っと先、こいのぼりを選択しました


そして出来る限り大まかな作業で完成できるようにデザインして頂き、
細かなところは沢山手伝って頂き、
ついに完成!!!


初めての作品です



横から見るとこのように重なっています。

細かなところを見始めると、雑な仕上がりに目を覆いたくなりますが、
壁にかけて遠くから眺めて大満足


今度はクリスマス用に戻ります☆


ファイブ ブログランキング

☆ブログランキングに登録しています☆

春ももうそこまで・・・

2008-03-04 18:48:17 | アレンジメント
先日、両親と「世界のラン展」に行ってきました。


数週間前に訪れた「テーブルコーディネート」と同じ
東京ドームで開催されていた世界のラン展。

一歩踏み入れた時から、ふわ~っと可憐な良い香りに包まれました。


沢山の珍しいランが展示されていると思い込んでいた私はびっくり!
もちろんそういったコーナーもあったのですが、
ランを使って一つの世界を作り上げた作品の紹介がメインでした。


これは、入り口すぐにあったもの。大賞を受賞していました。
すっかり魅了されてしまい、テーマを見忘れてしまいました。


こちらのテーマは「田舎家」


1枚目の写真は「エビネラン」というそうです。
小さいけれど華やかで素敵でした。


すっかり満喫し、東京ドームを後にした私達。
外で「小石川後楽園の梅、満開です!」という情報を耳にし、
足を伸ばして来ました。



とってもキレイに咲き乱れていました。
あちこちにスイセンや小さな花達が咲いていて、
「もう春はそこまで来ているのだな~。」
と実感した一日でした。