ーー 十五日(もちのひ)に出でにし月の高々に君をいませて何をか思はむ(万葉集) ーー
暑さ寒さも彼岸まで、と申しますが、すっかり寒くなってきました。
このところ、台風の接近もあって、ずっと雨ですね。
幸い十五夜は雨が止み、雲間から辛うじて、月を望む事が出来ました。
ススキを飾り、団子を作って、ささやかながらお月見致しました。
また先の日曜日は、近くで、商店街の振興イベント『市川まつり』が行われましたが、こちらも雨にふられる事なかったのは、本当にありがたい事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、工房のある東京、両国地域も最近観光に力を入れている様です。
9月26日~10月25日まで、『ぶらり両国街かど展』というのが、開催されているそうです。
http://www.kanko-sumida.com/ryougoku/
「両国駅」南の
ホテル・ベルグランデの1Fに案内所が設けられていました。
色々面白そうなイベントが企画されています。
江戸に興味のある方にはお楽しみ頂けるに違いありません。
寄席「両国亭」が無料の日もある様です。
ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー
今月も都合により『市川稽古場』で行ないます。 最寄駅JR「市川」は「秋葉原」「東京」「千葉」それぞれの駅より直通20分です。
(平日昼間は東京稽古場で随時可能です)
10月の東京稽古日は
・・10月 7日(水)夜
・・・・・21日(水)夜
です。
実際の稽古風景をぜひご覧下さい。
土曜日に【オープンデイ】としてお越し頂ける「店開き」をしております。
今月は
・・10月31日(土)(こちらは東京の工房です・要ご予約)
です。
松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。
*場所は【JR両国駅】もしくは【地下鉄森下駅】徒歩7分です。
住所、地図、詳しくは
工房・稽古場のご案内 もご覧下さい。