goo blog サービス終了のお知らせ 

尺八工房まつもと 松本浩和

★ 尺八を制作・演奏しております松本浩和の活動情報 ★

★ 玉松会という団体で保育園の訪問演奏もしています ★

8月の東京稽古日とオープンデイ

2008年07月30日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
大暑の候,あらためて暑中、お見舞い申し上げます。

東京地方では蝉も出揃ってきたようで,いよいよ夏休み期間ですね。
湿度、気温が高く、食べ物も出しっ放しだとすぐに悪くなってしまいます。

2、3日前から口内炎が多数出来てしまいました。
喋りにくく、食事もままならないのですが,これも暴飲暴食のためだと思います。
こう暑いとついつい甘いもの,冷たいものを取り過ぎてしまいますので,これも自戒のチャンスとして慎んでみます。

夏場はクーラーによる冷えが有ったり、食べ物も悪くなりやすく,毒素の溜まり易い季節なのかも知れません。


さて8月の東京両国での稽古日は
・・・7月30日(水)
・・・8月20日(水)

尺八制作工房をオープンデイとして店開きしておりますが、今月は
・・・・2日(土)10時から14時
・・・16日(土)10時から14時
です。

ご連絡頂けましたら実際の稽古風景の見学も可能です。
また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

詳しくはメール、電話にてお問い合わせください。

先日の27日(土),恒例の隅田川花火があり見に行きました。
あまり近くに行くと人ごみが大変なので,いつも両国駅北側の江戸東京博物館の広場から見ています。
離れているので光と音がこちらまで届くのに間隔があり、迫力満点とは言いがたく、また二会場のうち一会場の分しか見る事が出来ませんが,気軽に十分堪能出来ました。
一度間近で見てみたいものです。

7月の東京稽古日とオープンデイ

2008年07月09日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
東京地方は梅雨の最中です。
梅干しに梅酒を少しですが、やってみました。
梅酒は入れてしまえば後はときどき空気を抜くだけで、時間に任せるのみです。
梅干しはカビが付きそうになったり土用干し等少し手間がかかりますが、それも楽しみです。

さて7月の東京両国での稽古日は
・・・・2日(水)
・・・16日(水)

工房のオープンデイは
・・・12日(土)9時から15時
・・・26日(土)9時から15時
です。

ご連絡頂けましたら実際の稽古風景の見学も可能です。
また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

詳しくはメール、電話にてお問い合わせください。

6月のオープンデイ

2008年06月01日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
6月に入っても夜は何故か肌寒い東京地方です。

東京は両国にあります工房・稽古場のオープンデイをご案内致します。

土曜日の月一二回、オープンデイとして開けておりますので、お気軽にお越し下さい。

今月は
・6月21日(土)、11時から17時まで。
・6月28日(土)、9時から15時まで。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

松本浩和制作の尺八の試奏や尺八全般の修理調整等を承ります。
また琴古流尺八および古典本曲のお稽古のご相談もお気軽にどうぞ。
お気軽にお問い合わせください。

6月の東京稽古日

2008年05月25日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
こちら東京地方は相変わらず雨の日も多くそろそろ梅雨入りですね。

紫陽花の花の芽が出そろってきて咲くのが楽しみです。
露の花の美しさは嫌な梅雨の季節の中に嬉しさを与えてくれます。

梅雨の名の通りそろそろ梅が出回ってきました。
今年は梅干しと梅酒に再挑戦します。

さて6月の東京両国での稽古日は4日(水)と20日(金)です。
(18日(水)より20日(金)に変更)

ご連絡頂けましたら実際の稽古風景の見学も可能です。
また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

詳しくはメール、電話にてお問い合わせください。

両国国技館での本場所も今日で千秋楽、琴欧洲が初優勝したようです。
最近はテレビもラジオも(時間も無く)控えているので、一度もその取り組みを見る事が無かったのが残念です。

琴欧洲が上位に上がってきて大関になった頃は、すぐにも横綱になりそうな勢いでしたが、その後伸び悩み、見ていても魅力の無い取り口を残念に思っていましたが、その低迷期を梃子にいい関取になって、朝青龍、白鵬とともに土俵を盛り上げてもらいたいですね。

工房のオープンデイ

2008年05月21日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
東京は両国にあります工房のオープンデイをご案内致します。

土曜日の月一二回、日時を指定してオープンデイとして開けておりますので、お気軽にお越し下さい。

今月は
・5月24日、9時から15時まで。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

松本浩和制作の尺八の試奏や尺八全般の修理調整、お稽古のご相談等を承ります。
お気軽にお問い合わせください。

五月、東京の稽古日

2008年05月03日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
こちら東京地方は雨が多く露の様な天気になっております。

さて五月、東京の両国千歳での稽古日は8日(木)と20日(火)です。
ご連絡頂けましたら実際の稽古風景の見学も可能です。
また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

詳しくはメール、電話にてお問い合わせください。


さて、ゴールデンウィークですが、三日、四日に両国駅周辺で「両国にぎわい祭り2008」というものが開催されます。
詳しくは両国散歩ブログPDFチラシをご覧下さい。
両国にたくさんあるちゃんこ屋さんが出店したりしていて、ちゃんこが気軽に食べられます。
おすすめは回向院で行なわれる「大本山増上寺雅楽会による雅楽演奏」です。

また工房近くの「江島杉山神社」の宝物も公開されます。
ここは鍼治療を革新した、杉山和一総検校が祀られている神社です。

三月、東京の稽古日

2008年03月04日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
待ちに待った春の暖かさの兆しが感じられる様になって参りましたが、また憂鬱な花粉症の季節の到来でもあります。
皆様如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
私は目頭がかゆくなってきました。
私は毎年マスクをする程度の対策しかしておりませんが、皆様はいかがですか?

さて三月、東京の両国千歳での稽古日は5日(水)と19日(水)です。
ご連絡頂けましたら実際の稽古風景の見学も可能です。

また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

 メール hirolabo@mail.goo.ne.jp
 電話 〇七〇ー六五六八ー〇九二五 まで

さて私の工房の直ぐ近くにはベニサンピットシアターχ(カイ)等小さいながらも面白く実験的な劇場があります。
いつも行きたいと思っているのですが、なかなか何かと余裕が無く、素通りになっているのが残念です。


2月、東京の稽古日

2008年02月12日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
二月、東京の両国千歳での稽古日は20日(水)です。
ご連絡頂けましたら見学も可能です。

また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も随時承りますので、お気軽にお問い合わせください。

場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

 メール hirolabo@mail.goo.ne.jp
 電話 〇七〇ー六五六八ー〇九二五 まで

両国付近は今、土地の新陳代謝がとても激しく、こちらが完成したかと思えばまた別のところで新しい新建築を作っている、という具合です。
多くはマンションです。
私の工房はその付近では珍しくなった木造の古いアパートですが、いろいろな条件が重なり、立て直されること無く残っております。

1月、東京の稽古日

2008年01月15日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
一月、東京の両国千歳での稽古日は22日(火)、28日(月)です。
ご連絡頂けましたら見学も可能です。
また松本浩和制作の尺八の試奏や他管の修理・調整のご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
場所はJR両国駅もしくは地下鉄森下駅徒歩8分です。

メール hirolabo@mail.goo.ne.jp
電話 〇七〇ー六五六八ー〇九二五 まで

年末に風邪を引いてからのどと肺を痛め、咳がひどく、なかなか治りませんでした。
尺八も吹けないため工房近くの漢方の亀命堂薬局を訪ねました。
症状をお話しし、粒状の一般的な漢方薬を処方してもらいました。
その薬の効能かどうか分かりませんが、十日程尺八が全然吹けない状態でしたが、ようやく回復してきました。
咳で尺八が吹けないということが今まで無かったのですが、これもいい経験かと思います。

このシーズンの風邪は長引くようです。
皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

両国の工房・稽古場

2007年10月09日 | 東京墨田区千歳(両国)の尺八工房・稽古場
両国の工房・稽古場には今月は特に火・木曜日に参ります。
その他の日にも参っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
hirolabo@mail.goo.ne.jp

両国と言うと相撲ですが、世間では時津風部屋問題が話題になっております。
両国には相撲部屋が多数あり、やはり両国にある時津風部屋の前はよく通っておりますが、今回のことは本当に残念なことです。
ただやはり格闘技はこの平和な時代の日本にあっても真っ向からの肉体のぶつかり合い、厳しい世界であろうと思います。
稽古と暴行はもちろん違うにしても難しい問題だと思います。