ケ・セラ・セラ

           その日暮らしのおばーの日記
           徒然なるままに…

牡丹満開~~

2008-04-29 22:37:00 | Weblog
 
 満開の華やかな牡丹が見たくて、行橋の神社に又行きました。

 大当たり!!  素晴らしい!!

     
            
                 
     
            
                 

    最高の見頃に当たりました~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白野江植物園~

2008-04-27 23:24:42 | Weblog


  昼を済ませたところに、「白野江に行こー」と、友達からの電話。

  爽やかなお天気、家にいるのはもったいないと思っていた時でした。

  何時もは静かな施設なのに、今日は人で溢れています。

   

     入口を入るとすぐの広場では

     野点   お抹茶とお菓子で 500円 ちょっと優雅な気分~

   

    牡丹がもう盛は過ぎていますが、まだまだ美しい!!

   

   

   緑の散歩道  木漏れ日がキラキラ~~

   

   紅葉の若葉が美しい~~

  お喋りしながら、<森林浴>!!  心身共にリフレッシュ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国ツインズより~

2008-04-26 22:27:50 | Weblog


   小学校の同窓生、徳島県に住む、色白美人<双子姉妹>です。

   其々、結婚しても直ぐ近くに住んでいます。

   双子の不思議さを感じます。

   彼女たちも、片方の娘さんの(子宮癌)の手術ため急遽、キャンセル!!

   優しい2人の事、どんなに心配したでしょう 。

   その彼女たちから、<お疲れ様>と、金一封が届きました。  (1万円也)

   
   

              

   気を使ってくれてありがとう~~~

   同窓会の通信費や写真代に使わせて頂きます。

   ”夢の3日間”第3弾、アルバムできたら送りますよ~~

   楽しみにしていて下さいねー。

   看病疲れでないように、適当に気を抜いて下さい。
   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の便り~

2008-04-25 18:22:05 | Weblog


  神奈川県に住む小学校の同窓生から、何時も嬉しい便りが届きます。

  今度の(広島同窓会)には、彼女は参加できませんでした。

  折り紙の先生をしています。  年賀状も感動でした!!


   

   


  
   美しい文字、文章。  おばーもこんな手紙が書けたら、メールなんか

   せずに、手紙出しまくるのに・・・  

   何時でもいいです、手紙くださーい。  待ってます!!

          ありがとう~~~
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生児肌着

2008-04-24 23:15:58 | Weblog


  いよいよ、娘の4人目の子供、<出産日>が決まりました。

  逆子のため、(帝王切開)です。  5月8日です。

  心配ですが、お産はお医者さんにお任せしないと・・・・ 無事を祈るだけです。 

  上3人は男の子!!    待望の ”女の子”です。

  逆子のため、9か月までどっちか分かりませんでした。

  女の子だったら、是非<ピンク>が着せたくて、何も用意してなかったので

  ばたばたと、先ずは肌着の用意です。  娘が6枚用意して、あと2~3枚

  探してと頼まれ、4年振りにベビー用品売り場へ~

   

   頼まれた物に近い肌着が見つかりました。

   かわいい~~~   スカートに縁がなかったので、諦めてました。

   又、楽しみが増えました。 

  

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横代農事センター

2008-04-23 23:21:12 | Weblog


  横代農事センターの石楠花が満開です。

   

   

    

   チューリップの花壇も綺麗です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与 勇輝  人形芸術の世界~~

2008-04-22 23:31:12 | Weblog

 
  <与 勇輝>  大好きな人形作家の1人です。 既に3回見ています。

  tangoさんから、招待券を頂いて行ってきました。  

  会場は小倉井筒屋です。   

   
                      

    懐かしい生活感のある人形達、見る人が皆優しい顔になっています。

    パリのバカラ美術館でも大好評を博したそうです。

   

   初夏の様なお天気。 帰りリバーウオークでは保育園児達が

   もう水遊び!!   子供は水遊びが大好き!!   元気です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山家 牡丹の庭~

2008-04-21 23:18:23 | Weblog

 
  行橋市元永の神社の神職、片山家の<牡丹>  が咲き始めたと、新聞で見て

  訊ねてみました。 

    

    

  裏山は椿山、珍しい椿も色々!!

   

   36年前から広さ1700平方メートルの庭で牡丹の栽培を始めたそうです。

   今では、1500株の色とりどりの牡丹が咲き誇っています。

   見事に手入れされ、見物し易く細い道がつけられています。

   

   
                
            
               
                   
   
      見応えがあります。  何種類あるか、数えきれません。

      駐車場もあり、無料開放されています。

      

      
                 

             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉コロナワールド~

2008-04-20 23:45:47 | Weblog


  小倉北区西港町にプレオープンした<コロナワールド>の招待券が

  手に入り、お友達と行ってきました。

  天然温泉、シネマ、ボーリング、カラオケ、ゲーム、インターネット、漫画喫茶

  フードテラスと何でもあります。  1日中子供から年寄りまで遊べます。

   

    玄関前の広場には無料の<足湯>もあります。

    旧 浜小倉駅跡の広大な土地に建てられ、駐車場は1800台分!!

   

     天然温泉 コロナの湯は  露天風呂、檜炭酸風呂、岩風呂、

     寝ころび湯、壺湯(潮湯)、大浴場にはジェット流水浴等があり

     泉質もなかなかです。

   

     今日は、プレオープンで<健美効炉>という、麦飯石を熱した巨大サウナ

   の体験もできました。 ぽかぽかの床に寝転んで汗を流します。

   岩塩サウナ、熱砂利洞もあります。

   近くていいお風呂ができました。   お風呂は 700円です。

       23日  オープンです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会  3日目~

2008-04-19 23:36:00 | Weblog


  8時30分ホテル出発  今日も快晴 暑いくらい!!

  バスで忠海港へ、フェリーで大三島(盛港)へ

  大山祇神社を参拝<重要文化財>

 樟の大木に囲まれた境内は荘厳さを感じます。  
  日本民族の総氏神様が祀られている

   神社の傍の<せとうち茶屋>で昼食すませ

   大三島IC~多々羅大橋~生口島IC

   
       多々羅大橋                                                   

   耕三寺(西の日光)へ

   
     山門

   
     五重塔
                  
                      孝養の門

       一度は訪ねてみたい所でした。  伽藍建築は10棟あり

        どれも目を見張るような美しさ、荘厳さです。

      帰りは瀬戸内の海沿いの<しまなみ海道>を堪能、福山へ~

        福山駅でお別れです。  来年の再会を約束!!

       福岡組は新幹線を待つ間に<福山城>見物!!

   
   石垣も、お城も立派なものです。

   新幹線の中では、流石にコックリコックリする人も~~

   名残を惜しみながら小倉でお別れです。

   第6回 日明、中井小 <昭和29年卒>同窓会も終わりました。
   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする