山鹿市鹿央古代の森交流施設「里やま」で、蓮が見頃を迎えているとニュース
を見て、孫達と行ってきました。
古墳群、古墳館、物産館、レストラン等があり手入れの行き届いた広大な施設
です。 朝から怪しいお天気だったけれど、レストランでお昼すませた頃
から、ポツリと雨がやってきました。 折角来たので、蓮だけは見ようと歩き始め
たら、突然物凄い豪雨!! 3坊主はずぶ濡れに大喜び!!
25種類の蓮の中に、2000年前の地層から発見された3粒の種の
1粒だけを発芽させた、蓮研究の権威大賀博士の「大賀蓮」もあります。
ずぶ濡れになりながらも、これだけの写真は撮りました。
雨の中の蓮は生き生き、美しい~~
蓮の花は神々しい感じがいたします。お孫さんもますます元気に成長されていたことでしょう~~
遊んでもらって<?>若さを吸収されてきたことでしょうね
お孫さんのところに行っておられましたか?
天真爛漫なお子さん、元気が出ますよね。
蓮にもいろんな種類があるんですね。
きれい、ですね~~。
お久しぶりです
お嬢さんの所で存分にお楽しみだったようですねぇ~~
蓮・・綺麗にとれてますね
恥ずかしながら私、本物の蓮、見たことがないのです
これだけ沢山あると壮観でしょうねぇ~
ができませんでした
蓮はまだ今からどこかで見られると思います。
でも、雨に打たれる蓮は美しかったですよ。
高貴さを漂わせる花です。
雨の中、濡れながら撮りましたよ
蓮の葉の水玉も、見ていて飽きる事がない位
楽しいですよ