goo blog サービス終了のお知らせ 

駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

第三章 風流(川柳)⑯「ありがとう」

2021年10月11日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑯ありがとう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

受け取らず その優しさに 「ありがとう」        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4人組の男の子達が来ました。

ひとりが「これ、あげるよ!」と、他の3人に自分のお菓子を分けました。

2人は、喜んでそのお菓子をもらって食べました。

残りのひとりは、「ごめん、そのお菓子苦手なんだ」と遠慮しました。

「でも、『ありがとね』・・」

「えっ?何で?受け取らないのに?」

「そのお菓子を僕にくれるという気持ちが、うれしいから『ありがとう』」

その後も楽しそうに過ごしていました。 2007/08/05

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑮「初めてのお付き合い?」

2021年10月10日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑮初めてのお付き合い?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新緑に 彼女を包んで 故郷(さと)帰り        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月のとある日、高校生が彼女を連れてやってきました。

たかさんちでは、良くある光景。

なぜか、高校生になると「久しぶりか~」見たいな感じで、

カップルでやってきます。

女子が彼氏を連れてくることもあるけれど、圧倒的に彼女を連れてくる

元常連君が多いです。

「この子は、良い子だよ!」と、褒めてあげたり、昔のエピソードなど話してあげると、連れの彼女がとても嬉しそうな顔をします。

よく、好きな人に自分の育った故郷を紹介するような・・そんな感じで来てくれていると思います。

中には、小学校が一緒で、中学校が別で、また、高校で再開して付き合い始めたカップルもいます。

みんな、かわいい彼女、かっこいい彼氏を連れてくるので驚きです。

小学校の頃とか知っていると尚更不思議な感じです。

「たかさんち」は、子ども達の成長とともに「故郷」にもなっているんですね・・ 2007/08/08

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs

 


第三章 風流(川柳)⑭「子どもの優しさ」

2021年10月09日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑭子どもの優しさ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ベーゴマで 五円(ご縁)を結ぶ 異年齢  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆     

常連の中学生、遊びの名人らしく、ベーゴマを買ったけど遊び方が良く判らない小学生に、とっても親切に教えてくれました。

「ひもに5円玉を付けると回す時、引きやすいよ」と、自分の財布から5円を出し、ひもに結んであげました。

大きいお兄ちゃんにベーゴマを教えてもらって、5円まで付けてもらって、良かったね。

駄菓子屋での5円(ご縁)を大切に・・

今も昔も子どものやさしさは変わらない。

子どもは子ども同士、仲良くなるのに年齢は関係ない。

子どもの世界は、何も変わっていない・・ 2007/08/26

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑬「本当の優しさ」

2021年10月08日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑬本当の優しさ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

弱点も 笑い飛ばせる 親友(なかま)達         

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いや~・・こんなにも言いたいこと言えるって、すごいな!

というグループがあります。

小学校時からと、中学時からの出会いの仲間です。

学校がバラバラになった高校生になっても、時々やってきます。

「お前!何言ってるの?」

「うるせぇ!だまってろよ!」

「それ取って!」

「やだね!」

こんな感じが日常会話です。

特に仲が悪くけんかしているわけではないのに、いつもこんな調子です。

お互いの欠点やウィークポイントなど、「言われたくないよな・・」「普通傷つくよな・・」

と、思われることもお構いなし。

でも、不思議と『そんなこと気にするほどのことじゃないよ』という、彼らなりの思いやりに聞こえるのです。

幼馴染というのか、兄弟をも越えるくらいお互いのすべてを理解し合っている仲間・・

本当の優しさで繋がっている、本当の仲間達なのでしょう。

すべてを笑い飛ばしてしまうことが最高に気を使っていることなのかもしれません。 2007/09/08

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑫「ツウの飲み方」

2021年10月07日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑫ツウの飲み方

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「知らないの?」  ツウはケツ飲み  自慢げに        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子ども達は遊び心一杯!

買ったものを如何に楽しく食するか・・という感じで、普通には食べません。

ソース煎餅に絵を書いてみたり、麺にトッピングしたり・・

楽しんで楽しんで、食するのです。

人気のドリンク物も、飲み口がきちんとあるにもかかわらず、おしりから飲むのです。

これはコツがいるので、初心者はなかなかうまくいきません。

歯で微妙に小さな穴を開けて、少しずつ飲む手法です。

これは、確か何年も前から流行りだし、代々受け継がれていて、いつの間にか『ケツ飲み』と呼ばれるようになりました。

この飲み方を知っているのは「たかさんち」の常連の証でもあります。

そんなんで、ケツ飲みをしている子は、何だか自慢げになるようです。2007/09/21

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑪「衣替え」

2021年10月06日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑪衣替え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋風に  チャリからバイクへ  衣替え        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まだまだ暑い日は続いていますが、夏が過ぎて、秋風を感じるようになりました。

夕食後、散歩をしていると、バイク3台とすれ違いました。

よ~く見ると、なんだか見覚えのあるメンツ。

確か高校生・・

へぇ~・・この間までは、チャリで仲間とつるんでいたのに・・

バイクに乗るようになったんだ。

免許取るのに勉強したんだろうな・・

メットの横からこぼれた笑顔が印象的でした。

夏から秋へ、少年から青年へ衣替え。

季節は過ぎていくようです。

最後尾のバイクは二人乗り・・しっかり女の子を乗せていました。2007/09/28

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑩「正直」

2021年10月05日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑩正直

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

正直に  支払い忘れて  二度来店       

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子ども達は、意外と正直です。

もちろんすきあらば、少しでも安くお得な買い物をしたいと思うのは、それこそ大人と同じくらいしたたかなところはありますが・・

たかさんちでは、曜日や時間帯によって、とても混雑します。

特に遠足の前の日などは、どっとたくさんの子ども達や親子で大混雑。

しかも、泊りがけの行事だったりすると、おやつ代も300円とか400円とかアップします。

持って行きたいお菓子をかごに入れながら「え~と、後100円買えるから・・」などと、どの子もお菓子を選ぶのと決められた額の計算でテンパっています。

なので、こちらも次々と回転良くさばかなければなりません。

「これいくらかな・・?」あまりにもたくさん買い過ぎて、計算が出来なくなった子など一緒に確認したりします。

そんな時、確認したことで安心してしまって、お金を払わずにお菓子だけ持って帰ってしまった子がいました。

こちらもごった返していたので、気づかなかったようです。

お店が空いた頃、慌てた様子で、「さっき、お金払うの忘れてた!」と言って、血相変えて店に飛び込んで来ました。

手元のお金を見て、減っていないことに気づいて、驚いたようです。

他にも、「お菓子が1つ余分に入っていた」と、返しに来た子もいます。

普段、「ただでお菓子頂戴!」なんていっている子も、「おつりが多いよ」と、正直に言ってくれます。

これからも子ども達との信頼関係を大切にして行きたいと思います。

2007/10/05

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑨「夢」

2021年10月04日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑨夢

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

つかの間の  晴れ間眩しく  夢語る        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

十年目を迎えている「たかさんち」では、『今』だけでなく、『過去』も蓄積され、『未来』にも繋がっています。

梅雨の頃、2,3年ぶりに顔を出してくれた子が、すっかり青年になっていました。

とても忙しく、久しぶりに足を運んでくれました。

ここに来てくれていた頃から、熱中していたものがあり、毎日、その練習で大変そうでした。

もちろん、今でもそれを続けていて、特待生になる試験があり、難関をパスしたとのことで、報告も兼ねて、まだまだ永遠に続くレッスンの合間をぬって来てくれました。

同年代の子とは少し違った雰囲気を持っていて、まっすぐな目は世界を見つめています。

小さい頃からの夢を追って、たどり着くのは、とてもまれなこと。

これから先は、もっともっと大変だけど、やりがいがあると笑顔で語ってくれました。

つかの間の休息になってくれたのでしょうか・・

梅雨の空が少し明るくなって、店内に光が射してきました。

たくさんの子ども達の夢がたくさん叶いますように・・

毎日、毎日、楽しみにしています。 007/11/03

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑧「風にも負けず」

2021年10月03日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑧風にも負けず

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

木枯らし(かぜ)にも負けず  

笑顔の裏に  強さあり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一見、ちょっかいを出す人間の方が強くて、ちょっかいを出される人の方が弱いような気がしますが・・

意外とそういうわけでも無いようです。

いつもニコニコ明るい子が、からかわれたりするので、時おり

「大丈夫?」と、声をかけたりします。

「うん!平気だよ!護身術覚えたし・・」

なるほど、冷たい風が吹けば吹くほど、芯をしっかりと暖め、強くなっているんだなぁ・・と感心します。

友人関係だけでなく、兄弟や家庭の問題で、辛い時期を迎えている子も少なくありません。

でも、木枯らしにも負けず、逆境の中、立ち向かう強さの輝きが、何倍もの笑顔になって、「何か」を吹き飛ばしています。 2007/11/18

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第三章 風流(川柳)⑦「味方」

2021年10月02日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時より

⑦味方

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

澄んだ空  見方を変えれば  良い味方       

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

冷え込めば冷え込むほど、空が青く青く澄んでいくような気がします。

この間まで、「あいつは・・」なんて言っていた友達を連れて、今度はその子に悩みを相談しています。

あんなに嫌っていたのに、良い所が判ったのでしょう・・

子ども達にはふとした瞬間というのが合って、「フッ」と許せて、認め合い仲良くなるようです。

まだまだ心が柔軟なようで、色々な角度から見ることが出来るのでしょう。

特に悩んでいたり困っていたりする時は、限りなく澄んだ冬の空のように無心にすると、本当の味方が現れるのかもしれません。

昨日の敵は今日の友・・? 2007/11/22

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

①女子の涙

②なんとなく

③子コギャル

④願えば叶う

⑤ギリギリチョコ

⑥進化

⑦味方

⑧風にも負けず

⑨夢

⑩正直

⑪衣替え

⑫ツウの飲み方

⑬本当の優しさ

⑭子どもの優しさ

⑮初めてのお付き合い?

⑯ありがとう

⑰十人十色の出会い

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs