駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識した駄菓子屋24年の軌跡とだが活!新「だがるだじゃれ」駄菓子紹介R4/8開始~

羞恥心

2008年04月21日 | ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

信号機? 赤青黄色で 羞恥心        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おもしろコーラは、赤。スポーツドリンクは、青。レモンスカッシュは、黄色で、これで、羞恥心」

「ほら、金平糖の中にも羞恥心」

「ここにも赤・青・黄色」

「わ~!羞恥心だ!」

って、「え~・・羞恥心って、おバカキャラの3人だよね??オリコンチャートにも登場した。」

なぜか今、子どもたちもブレイク中!

しかも中高学年の男子に。

「CD買ったよ!DVDも振り付けあるよ。」

「作曲したの誰だかわかる?振り付けは?」

の子どもたちの質問に

「作詞したのは知っているけど・・そこまでは・・」と、答えたりして。

「羞恥心♪♪・・」って着受けもかい!

中学生は冷静で、「児童館で、小学生が羞恥心踊ってたよ!」と、手を振り回して、「こんな感じで・・」などと、報告してくれました。

こちらにとっては、昭和のし○がき隊?

しかし、3人の名前でなく、色で認識しているのには驚き!

うまい棒なら「たこ焼き・とんかつソース・コーンポタージュで、羞恥心かな?」

小学生の男子に受けているのは、「おバカ?でもいいんだ!がんばれ!」と、救世主のヒーローに見えるから?かもしれません。

「そんなの関係ない」にしろ、流行は子どもたちが鍵を握っているようです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る