この広い世界を。

可愛い歳月。
思ったことの記録。

自由へのチケット。

2013-01-25 01:34:48 | ひとしずく。
去年、働いてないとき働けない自分に悩んでいたら、
尊敬する方にこんな言葉をもらった。



『それだと健康的なお金の使い方はできないわよね』



働いていないのが申し訳なくて最近はお洋服も買っていないしお出かけもしていない、
と、わたしが送ったメールのお返事に書かれていた言葉でした。



働いていない期間は、わたしには大切で必要な時間だったけど、
その一方でたしかに自分で自分のあらゆることに制限をかけていました。



働いていないのにえらそうに意見はできない。
働いていないのにお買い物なんてできない。
働いていないのにお出かけなんてできない。
働いていないのに楽しんだら申し訳ない。



そんなふうに制限をかけていました。


働いてないからのんきに楽しむなんてできないよと、
行きたかった美術展もいくつか見送りました。



わたしにとって働くということは、束縛や制限や評価や劣等感を与えられるものでしかありませんでした。

その空気感は、めまいがするほど苦手でした。

だからいつも働くことに逃げ腰でした。

そして逃げ腰の自分を、弱虫だとおもっていました。



働くことによって自由を得る、なんて発想は考えもしませんでした。



言える自由。
好きなものを手に入れる自由。
行きたいとこへ行く自由。
夢をかなえる自由。



自分を自由にするために働くのだとしたら、
それはちょっと頑張れそうだとおもい、そろそろ働こうとおもったのです。



評価されるためではなく、自分を自由にするために。


そのためだったらわたし、働ける。(超自己中)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あこ)
2013-01-25 19:41:52
なるるるる。
なんか、わかるわ。
あこちゃんへ。 (naho@管理人)
2013-01-25 23:52:53

ねねねね。
なんか、わかるでしょ~。

Unknown (藍)
2013-01-27 09:29:10
「するべきことをして、やりたいことをする」
小さいときから耳にしていた父の言葉です。

先ず生きることのために、それが出来たら自分を楽しませて、喜びを感じたら又喜びを手に入れる為に頑張る!

そんなふうにも云われました。

私の中にあるかわからないけど、同じことを娘達に言っています。
父の精神を孫まで伝えるために…。

藍さんへ。 (naho@管理人)
2013-01-27 12:26:10

藍さんは小さなころからお父さまの素敵な姿を目にされてきたのですね(^^)

お父さまの言うように生きていけたら理想的です。

きっとお孫さんたちにまで伝わるはず!


だけれど、そうではない人には想像もつかないことなのですが、
「するべきこと」に恐怖のようなものを感じてしまう人もいるのです。

それを知ってるわたしが、わたしを含めたくさんの人たちにそこらへんをどうにかできたらなぁと、
セラピーなどをもちゃもちゃやっていたりするのです(u_u*)えへ。


藍さんへ。追伸。 (naho@管理人)
2013-01-27 15:32:33

「そうではない人」も、そう見えるだけでいろいろあったり、
そうではなくなるようにたくさん努力してきたり、
そうやって生きている人たちがいるってことも知っています(^^)

という蛇足のような追伸(u_u*)