goo blog サービス終了のお知らせ 

この広い世界を。

可愛い歳月。
思ったことの記録。

林檎のシフォンケーキ。

2012-11-22 21:28:55 | へたくそながら。



見てー。このボロボロー(笑)


超ひっさしぶりにシフォンケーキを焼きました。


お一人様一パック限りの88円のたまごを、母と協力して二パック買ったら、
後日母がたまごをたくさんいただいて、
冷蔵庫がたまごだらけになってしまったのでたまご消費のために。


蜜がたっぷりの美味しい林檎を林檎狩りにいったご近所さんにいただいたので、
林檎のシフォンケーキにしました。


型の底(焼きあがると上になる部分)に薄切りにした林檎をしいたら、
型に生地が張りつかず、ひっくり返して冷ますときに生地が落ちてへこんでしまいました…。


そしていつもに増して型抜きが超へたくそ!


いいんです。

だって、あいかわらずメレンゲのもこもこがかわいかったんですもの。

もこもこがかわいくて楽しかったんですもの。



金色の蜜がたっぷりの美味しい林檎がまるまる一個はいった、
ふわふわ不細工のシフォンケーキが焼けました。


お抹茶のシフォンケーキ。

2012-03-20 02:00:54 | へたくそながら。
食い散らかしましたの図。


ひさしぶりのブログ更新がシフォンケーキ作成報告っていう。えへ。(今年2回目のパターン)


お抹茶のシフォンケーキを焼きました。

なかに混ぜこんだ小豆は、お家で煮たもの。



市販の抹茶味のお菓子たちは、どのレベルのお抹茶を使用してんのかしらん。


お抹茶のシフォンケーキ、せっかくなのにちっとも香りが立たなかったのだけれど。


こんど京都いったらお抹茶ちょっとよいやつ購入してみよかな…。

京都で抹茶だなんて素敵に贅沢。



しっとりふわふわに焼きあがったのだけれど、
わたしったらうっかりメレンゲが上達しちゃったもんだから、理想のふわふわより腰のある焼きあがり。


次回はちょっと泡立てすぎにして焼いてみよっと。


理想のふわふわ道はまだまだ遠い。

さくほろクッキー。

2012-01-14 13:39:18 | へたくそながら。
ひさびさのブログ更新がクッキー制作報告とゆう…。えへ。



ずっとクッキーを焼きたかったのですが、バターって高いよね!とゆうことでサラダ油で作れるクッキーを。


今回はココアとゴマ、2種類のクッキーを焼きました。



小麦粉のほかにコーンスターチがはいっているので、
ほろほろ感が小麦粉100%のときよりはかない感じです。


そしてあっさりしているので、いくつでも食べられちゃう!



焼く前の生地を冷蔵庫でしばらく寝かせるのですが、
きちんと冷蔵庫で寝かすとゆうことができない質なので(せっかちゆえ)、
成形がへたくそでボロボロになってしまいましたが、おいしいクッキーが焼けました。



わたしはこのようにあいかわらず元気に生きとります(笑)



秋の実りのクッキー2種。

2011-11-24 14:24:14 | へたくそながら。


ヘモグロビンじゃありません。


さつまいもをあちらこちらからいただいたので、さつまいものクッキーを焼きました。


つぶしたさつまいもをレシピの倍の量をいれ、ころころ丸めてまぁるいクッキーにしました。


さつまいもがたっぷりはいっているので、ほっくりとした焼きあがりのソフトクッキー。


素朴な甘みで、優しい味です。



そして、りんごのクッキー。


りんごもたくさんいただいたのです…。


角切りにしたものとすりおろしをいれて焼きました。


スプーンですくって落とすドロップクッキー。


りんごの香りたっぷりのやわらかなクッキーが焼けました。

バターナッツかぼちゃのプリン。

2011-11-14 00:54:19 | へたくそながら。
バターナッツかぼちゃ。日本名はひょうたんかぼちゃ。



隣町の農産物の販売店舗で購入しました。


はじめて見る風貌でしたので、なんじゃこりゃ、と手にとり、
重さをたしかめてみたり、説明を読んだり、振ったりしたのですが、
いちばん小さいものが100円だったので買ってみることにしました。



そのバターナッツかぼちゃを使って、

じゃーん。プリンをつくりました。


かぼちゃはチンして裏ごしにしたのですが、
裏ごしできそうなものが湯きり用の金網ザルしかなかったので、
それで裏ごししたら目が粗いためかザラザラした口当たりのプリンになってしまったとゆう(笑)



しかも、レシピを最後まで読まず作りはじめてしまったもんで、
いざオーブンで焼こうとしたら「湯せん焼き」とゆう、なんじゃそりゃとゆう方法で焼かなければならず、

うちのオーブンは天板のない安物のオーブンなので、湯せん焼きができずさてどうしたもんべかと考えあぐね、

そうだ蒸そう!と考えついたのですがうちには大きな蒸し器がないことに気づき困ったなぁとさらに考え、

仕方ないのでお鍋にうすくお湯を張りそこにプリン液をいれた器をちょくせつ入れるとゆうことを思いついたまではいいんですが、

そうなると蒸す時間がさっぱりわからずしかし蒸すしかないので蒸し始めたのですが、

いざ蒸しあがってみるとプリンとはほど遠い固さのものができあがりスが入りまくりってゆう(笑)



それはそうとかぼちゃって語感がかわいいからいっそのことかぼちゃんt(長くなるので強制終了)