goo blog サービス終了のお知らせ 

この広い世界を。

可愛い歳月。
思ったことの記録。

林檎のシフォンケーキ。

2011-11-02 23:16:17 | へたくそながら。
柿をたくさんいただいたとおもったら、
今度はよい香りの林檎をあちらこちらからたくさんいただきました。



なので林檎を丸ごと一個いれたシフォンケーキを焼きました。


キャラメリゼという言葉がかわいいので、林檎をキャラメリゼしたかったのですが、
あんまり甘くしたくなかったので半分はすりおろし、半分は角切りにして生のまま投入しました。


林檎と相性のよいシナモンとジンジャーを隠し味に。



林檎の香りのするふわっふわのシフォンケーキが焼けました。

柿のジャム作りました。

2011-10-27 11:48:29 | へたくそながら。
今の季節はあちらこちらで鈴なりに実った柿が見られます。


かさかさと乾いた茶色をしたもろい枝についた、優しいお日さま色の柿。

それを眺めては、枝についた果実はほんとうにかわいいなとしみじみおもうのです。



柿をたくさんいただくのですが、じつはわたしあんまり柿が得意ではないのです。


たくさんいただいても母しか食べないのでダメにしてしまうなーと、
思いついてジャムにしてみました。



お砂糖はいつものきび砂糖にしてみましたが、半分くらい黒糖でもおいしいかも。


仕上げには、これまたいただきものの柚子をしぼり、バターをひとかけ、そしてブランデーエッセンスで香りづけ。



美味しい季節のジャムができました。

マロングラッセもどき作成。

2011-10-11 23:00:36 | へたくそながら。
ぷっくりと大きな栗をいただきました。


栗は“くり”とゆう語感もかわいらしいですし、
茶色とおしりのとこの焦げ茶色のコントラスト、頭のとんがりの小さな毛もなんだかかわいらしいです。



その栗を渋皮煮にしてみました。



栗の皮をむくのははじめてのことなので、渋皮をどこまでむけばよいのかわからず、
身をけっこう壊してしまいました。(そのわりにきれいにむけてない)



シナモン、ジンジャー、バニラエッセンス、ブランデーエッセンスで好きな風味にしてみたけれど、
お砂糖は適当にいれたので(出た、適当)、甘さが足りなかったなー。

さくら紅茶のシフォンケーキ。

2011-08-26 14:36:47 | へたくそながら。
ひっさしぶりにシフォンケーキを焼きました。


夏にオーブンをつかうと暑さが大変なことになりますが、
比較的涼しい日が続いているので夜のごはんをいただいてから、唐突につくりはじめました。


さくら紅茶は春に購入したものが余っていたし、とっておいてもフレーバーティーは飲まないので、
季節はずれですがそれを入れてみました。


あとね、なぜだかピンクにしたかったの。


いつも食紅を入れすぎてどピンクになってしまうので、
控えめにしたら今回は控えめすぎました。うぅ…。



だけれども、やっぱりシフォンケーキのふわふわは可愛いらしく、

わたしの心を癒やすのです。

ブラマンジェばかりを作る夏。

2011-08-01 09:57:39 | へたくそながら。
ブラマンジェなんてオシャレな名前。


お菓子のこうゆうところが好き。


たまにきらめく風景が見えるような、そんなかわいい名前のお菓子に出会う。



ブラマンジェ。生クリームとミルクをゼラチンで固めたもの。


前回は紅茶をだしたミルクでつくり、

今回は刻んだ桃をいれ、ほんのりピンクに色づけ。

どちらも生クリームをゆるく泡立てました。



しゅわんしゅわんでなめらかな優しい口どけです。



簡単おいしいデザート、ステキな器がなかったため、
蕎麦猪口にいれるという残念な自分が大好きだ。