goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

補完食

2006-05-10 | ケイコの育児日記

今日はラ・レーチェ・リーグの集いに行って来ました
前回参加させて頂いてとても為になったので、この日をとっても楽しみにしていました
今日は離乳食の話を中心にそれぞれの悩みを話ました。
 
離乳食の話は目から鱗の内容でした
今は離乳食と呼ばれているのが一般的ですが、4月から補完食と呼ぶのが正式なんだそう。
またWHOでは生後3、4ヵ月から果汁を上げるのは良くないと見直されて、今年4月以降に
交付される母子手帳からは“果汁を上げる”という項目がなくなったんだとか
まだ胃が成長していないうちに母乳以外の物を上げるのはアレルギーを起こす引き金になる事が
分かった為だそうです。
生後6ヵ月になってから補完食を始め、動物性の鉄分(ほうれん草よりもレバーなど)で母乳で
不足する栄養を補うのが望ましいとの事です。
ですから生後6ヵ月までは白湯や麦茶、果汁などはあげる必要がなく、母乳が1番という事です
 
それから私は胸のしこりの事を相談したのですが、先輩ママさんからたくさんのアドバイスを頂きました。
早速帰ってからすぐに出来る方法として四つん這いになって、しこりの方向にまひろの下唇が
来るように授乳(人様にお見せ出来る格好じゃないですけどねしてみると見事開通
この数日、ずっとしこりに悩まされていたのでホッと一安心です
 
前回同様、リーダーさんのお話はとっても勉強になったし、先輩ママさんからのアドバイスも
参考になり良かったです。
先輩ママさんからベビーマッサージと母乳育児サークルの情報も頂いたので、今度そちらにも
参加してみたいな

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
補完食 (preg)
2006-05-10 17:10:03
呼び方は初めて聞きましたが、先日の保健師さんが似たようなことを言っていました。

「赤ちゃんはグルメだから、味の無い白湯や苦い麦茶より母乳が一番好きなのよ」

飲みたがらないものを時期だからとムリにあげることはないと。



お母さんの食事内容を母乳に反映させるほうがいいのも納得ですね(それだけプレッシャーも大きいけれど)

とはいえ、搾乳中に手についた母乳をなめてみた私からすると、あれが美味しいとはあまり思えませんが(もとは血液だと思うと、鉄っぽい味や匂いがしませんか?)



紹介していただいた「集い」が近所で無いようなので、ブログで書いていただくととっても参考になります
返信する
Unknown ()
2006-05-10 19:49:23
へ~

離乳食のが聞こえがいいよね。

WHO?を否定するわけじゃないけど、あれはダメこれはダメって神経質になったら免疫のない強い子にはなれない気もするけどな。

ま、確かに今アレルギー多いもんね。

返信する
勉強になりますっ (ねこ)
2006-05-11 00:24:13
いろいろ勉強になりました

そうやってきちんとした情報収集ができる場があるっていいですね

離乳食(あっ補完食ですね。)を早くから始めるのは、ベビーフード業界の戦略と聞いたことがあります。

とはいっても、周りが始めだすとはじめ時が気になるんですけどね



おっぱいはトラブル解決してよかったですね

返信する
母乳の味って (えぬ)
2006-05-11 10:08:37
以前産後入院していた時に、「たまに味見して美味しいか確認して赤ちゃんにあげるのよ」って助産師さんに言われた事がありました

ちょこっと手に付いたのを味見すると、不思議と甘いんですよね

道理で赤ちゃんがおっぱい好きな訳だな~と思いました



それにしても、先輩ママさんたちの生の声が聞けるのは良いですね

私も近所で今度そういった集いがあるので、是非参加してみたいと思います



ps.ケイコさん(&ヒロシさん)のBlogをブックマークさせて頂きました
返信する
6ヶ月 (marico)
2006-05-11 15:32:47
6ヶ月まで母乳だけでいいなら、その方が楽ですよね

補完食?って手間かかりそうだし

いけるところまでいきたいなぁ



1歳でも2歳でも母乳あげたらいいみたいですよね



しこりの取り方、参考になりました

こんどできたらやってみま~す
返信する
皆様 (ケイコ)
2006-05-11 16:07:28
>pregさん



果汁を上げるというのは、ミルクの場合にビタミンC不足にそなえて上げる物で母乳には必要なビタミン類が含まれているので必要ないんですよね。

だからpregさんの言うように自分が食べた方が良さそうです



集い、近くになくて残念でしたね。

これからも役立ち情報あったらしますね。





>妹



別に神経質になってるつもりはないんだけどな

今まで果汁を与えましょうってマニュアルがあって、それが見直されてるって話なだけよ。

やらなくても良い物はやらないって普通の母の選択じゃん

妹がやめてたのと一緒だよ





>ねこさん



参考になったようで良かったです

ネットでもたくさんの情報が溢れてますけど、書かれてる事が違って何を信じていいのやらって感じですもんね

きちんとした最新の情報を教えてもらえるのでホント助かっています。

確かに周囲が始めると気になりますけど

6ヵ月までのお楽しみって事で





>えぬさん



母乳ってお母さんの食べた物で毎日違う味が楽しめるから、果汁など他の味を味合わせる必要がないんだそうです

以前、書きましたが母乳の出始めと終わりでも味が違うらしく、だから赤ちゃんも飽きる事なくおっぱい大好きなんですよね



先輩ママさんからのアドバイスってホント頼もしくて説得力ありますよ





>maricoさん



ホント母乳だけでいいなら楽ですよね

私もまずそう思いました(笑)

果汁絞ったりって結構面倒だしね



集いには3歳でおっぱい飲んでる子がいましたよ

回数は少ないみたいですけどね。

今は断乳より赤ちゃんが吸いたいだけ吸わせて上げる卒乳がいいみたいですよね

行けるところまで一緒に頑張りましょう



四つん這い授乳の姿、くれぐれもパパさんに見付からないようにして下さい
返信する
Unknown ()
2006-05-11 19:30:02
あ、別にケイちゃんが神経質ってわけじゃなくて



WHOの見直しがさ。

もし何年後かに2人目を産んだら今のチビゴンの時とはぜんぜん違ってそう。

離乳食も6ヶ月から始めるのは早すぎ~とかなったりして・・





返信する
>妹 (ケイコ)
2006-05-12 18:14:41
なんだ、WHOか

まぁWHOはそういう仕事だから仕方ないさ

今当たり前にやってる事が何年後かにダメってなる可能性あるかもね

昔は日光浴しなさいって母子手帳に書いてあったけど今はNGだもんね

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。