goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだりかんだり

ごく私的な日常雑記です。

忙しかった。4月

2025年04月30日 09時51分00秒 | 日記




4月も終わりですね。なんだかんだと忙しかったです。でも振り返ってみると大した事はしてないんね。
でも、赤ちゃんが家に来たり、面白い4月ではありました。

3月末に黄砂にやられてから、あんまり外に出たくなくなつたし、喉をキリキリやられたから、熱も出たし、詳しくは書けないけど、周りがざわざわ詳しい事は誰も教えてくれない。私だって、空気ぐらい読めるよ。なんだかなぁ。穏やかに暮らしたいだけなんだよ。介護認定が降りました。やはり予想していた通り実態より軽く見られた。こんなんでこれから暮らしていけるのかなあと言う不安はあります。介護保険は6月に始まるんですけどね。何を聞いてもケースバイケース、やってみなければわからないってことか。

車いすのタイヤを取り替えました。申請してから1ヵ月かかったけど、前輪のキャスターも変わりました。毎日乗っていると、1年経ったら取り替えたほうがいいとアドバイスしてもらいました。車椅子の部品も高くなりましたね。福祉用具は必要に迫られているから高いんですよね。まぁこれがないと暮らせないし。

今日は先輩の1周忌です。大体が早めに済ませてしまうことが多いので、もう法要は終わっているだろうけれど、改めてご冥福をお祈りしたいと思います。あちらの世界でも活発に動いて下さい。

花見の宴

2025年04月23日 06時37分00秒 | 日記



21日にお世話になっているヘルパー事業所の事務所に「花見の宴」に行って来ました。残念ながら桜は散っていましたが、事務所でこのようなイベントが開かれるのは、コロナ禍以来5年ぶりでしょうか?

ヘルパーさん手作りの、炊き込みご飯と焼そば、スープなどをご馳走になりました。一人暮らしをしていると、みんなでワイワイ言いながら食事できるだけで嬉しいものです。美味しく頂きました.ありがとうございます。

帰りは、空港アクセス線の電車で、仙台の駅ビルで買い物しました.馴染みの店を仲の良いヘルパーさんに案内出来たのは面目が立った思いでしたよ。方向音痴の私は、日頃みっともないところばかりヘルパーさんに見せてましたからね。

やはり若い人は、スマホのアプリに強いですね。普通に撮影した写真をジブリ風に加工出来るものがあるらしく、やってもらったら可愛く出来ました.課金が必要とかで、自分のには入れられませんでしたけれど。SN Sのアイコンにぴったりです。楽しいわ。



今回は、お父さんが主役

2025年04月16日 10時05分00秒 | 日記


今週(4月9日から15日)の後半やっと外に出ることができました。落ち着いて周りを見ますと隣の幼稚園に桜の木がありました。桜が見たい、桜が見たいと念じていたから、私の目の前に現れたのかもしれません。桜って咲いてみないと桜の木であるかどうかってよくわからないじゃないですか。ちょっと嬉しかったです。
 4月14日は父の9回目の命日です。このところ母の当たり日ばかりにお墓参りに来ていたので、父の事はついでになりました。「俺はお母さんのついでなのか」といつも怒っているかもしれません。なので今年はお父さんの命日に墓参りに行きました。雨が大降りで大変だったんですけど「今日はお父さんが主役だよ」と手を合わせました。大降りの雨の中、お線香はつけられなかったけど、お父さんが山に行く時、必ず携帯していた「バナナ、魚肉ソーセージ、チョコレート」をお供えしました。海上保安官は、海の救難の専門です。山に行く時も「これさえ持っていけば3日ぐらいは大丈夫」といつも言っていました。今年は母の命日には多分来れません。まとめてお参りした感じです。たまには父を主役にするのもいいかもしれない。墓地の周りの桜並木も綺麗でした。雨が大降りでなかったら、もう少しゆっくり見物したかったなぁ。「お父さんありがとう。あなたが頑張ってくれたおかげで、私はゆったりと暮らせています」いろいろな人のお世話になっているとは言え、一人暮らしができる位に私を育ててくれて本当に感謝しています。昭和丸出しの父親でしたので、ベタベタした感じではなかったけど、愛情をいっぱい注いでくれましたね。

話は前後しますが、13日の日曜日「k先輩を偲ぶ会」が開催され、実行委員長から司会の大役を仰せつかりました。K先輩とは、浅からぬ縁があるので、僭越ながら引き受けました。K先輩のお姉様もご出席くださり、位牌をご持参くださいました。訃報を聞いてから約1年。お墓参りはできていますが、位牌に手を合わせることはできていなかったので、今回それが叶い、ほっとした思いがあります。偲ぶ会を企画し、準備を進めて下さった皆様、本当にありがとうございます。拙い司会ではありましたが、ちょっとでもお手伝いができて嬉しく思います。お集まりくださった皆様は、懐かしい面々で、先輩の人脈の広さを目の当たりにしました。安らかにお眠りいただきたいと思います。私も遠からずそちらに行く日が来るでしょう。もう少し待っていてください。





不調です。

2025年04月09日 06時48分00秒 | 日記


4月2日は、母の誕生日でした。我が家は3人家族で私が高校を卒業して寄宿舎から親が暮らす家に戻ってくるまで、父は海上保安庁の巡視船に勤務しており、母だけが家に居るという三人三様の暮らしでした。だから三人で暮らすようになってから季節の行事や誕生日をきちんと祝うようになっています。誕生日には、ケーキとお寿司を食べるようにしています。両親が亡くなってからもその習慣は健在です。今年は私の体調がイマイチだったため、Uber eatsで取り寄せました。一人で食べてもつまらないです。

体調は、念入りなうがいとアレルギーを抑えてくれる漢方薬のおかげで、喉の痛みは治りましたが、くしゃみと咳は2日前くらいまで続いてました。この間私を支えていたのは「ヘルパーさんに心配かけたくない」「入院は避けたい」という思いでした。一人暮らしの入院は何かと手続きが面倒です。基本的に入院中はヘルパーさんの派遣は停止になるから頼る人がいません。本当に困ったものです。

仙台もやっと桜が咲きました。家の周りには桜の木がありません。少し遠出しないとお花見ができない感じです。何とか1回ぐらいはお花見をしたいと思っています。