姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

ゆうちゃんと姫先生のコンビ、最強でした

2024年05月22日 | 保健室コーチング

こんにちは

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表 桑原朱美です。

 

今日のテーマは
「ゆうちゃんと姫先生のコンビ、最強でした」です。


保健室コーチングベーシックコース名古屋11期に、アシスタントとして参加してくださったNさん(元養護教諭で別の職業へ転身)から、コースを通しての感想をいただきました。

 

ベーシックコースにアシスタント参加できるのは、中級コース(アドバンスコース)の修了生です。受講生の立場から一歩引いたアシスタントの立場から、受講生さんのサポートをします。


受講生の方々のどんな思い込みがどのように変化していくのかを観察しながら
講師の進行のサポートをします。

 

受講生の時には気づかなかったことが
アシスタントをすることで深くつながったという体験をされる方もあります。
これが、保健室コーチングの醍醐味の一つ!

 

何かを教えたり、アドバイスする立場ではなく
存在を消して、そっと寄り添うということはどういうことかということも
アシスタントをすることで学んでいただいています。

 

以下、Nさんのアシスタントの感想です。

 

①アシスタントとして参加して 

自分自身の状態管理がどこまでできているのか、 ふりだけなのか、 はっきりとはわからないけど 「とにかく自分を信じる」思いで参加しました。
 アシスタントの体験を通じて、 「自分の中で自分の在り方を観察する」という視点が身につきました。 
業務に戻った時、 「一旦止まって自分のスタンスを確認する」ということが できるようになっていました。始めはニュートラルでいても、 時間の経過とともに 「なんとかしてあげたい」 「なんとかせねば」の思いが出てくることを、講座を通じて学ぶことができたから。 
これまでなら突っ走ってしまったところを、止まれて、軌道修正できるようになった私。 すごい!
 

②コンビの素晴らしさ 

ゆうちゃんと姫先生のコンビ、 最強でした!
ゆうちゃんの説明が、自分ごととして分かりやすくて、『そうそうそうなのよ!』とうなづいているところに、姫先生が論理立てて説明してくださって、身が引き締まるというか、講座に緩急があって学びが深まるというか、講座の組み立て方としてもすごく勉強になりました。
レジェンド級の他のアシスタントのみなさんの『あり方』も、本当に勉強になりました。 
 

③新しいスタート 

4月に業務の発表がありました。
私の分掌が増えると聞いていて、やる気に満ち溢れていたのも束の間、あくまで書類上の話ということで実務は変更なし。・・・私、もっと仕事がしたかったんですよね。
「やります」「やらせてください」 を何度も言って、「あ、大丈夫です、こちらでやるので」と 何度も返事されて。
資格を持った人が席に座っていることに意味があって 業務をこなすことは求められてない。
正直期待もしたんですよね。勤務し始めて1年経って、それなりに実績も作ったし、そこはきちんと認めて頂いたので。何か変わるかなって。がっかり、つらい 悔しい、みじめ、怒り、いろんな感情を味わい、私が今のこのポジションを受け容れてやっていくしかないんだな、と。

ベーシックコースの講座の中で何回も思ったんですよね。
「この内容をお母さんたちに伝えたいな」って。

姫先生に出会って10年以上経って、 少しずつ学んでいっぱい失敗した過程も含めて なら伝えられそうだなって。このポジションでできることを、なんとか模索しています。 私の職場の自分の立場で伝えたいことを発信する場がなかったので、しれっと作って配信しました。
今の自分にできること。ベーシックコースに足スタ譚ととして参加することで、「これがしたい」の思いも出てきたし、受講生さんから刺激をたくさん受けました。私も、養護教諭の時はあれもこれもやってみたくて実践したし、子どもたちの方を向いてたぞ。

今の私は手元の仕事ばっかり見てるわ、と。ブレるし、繰り返すし、 暴走もするし。 そんな自分も大事にしながら、ぼちぼちやっていきます。
たくさんの学びと気づきをありがとうございました。

 

Nさん。感想をありがとうございました。
名古屋11期は、桑原と竹内講師が担当しました。
講座で大切なのは、理論とスキルと受講生の現場をつなぐこと。
どんなに素晴らしい理論も、受講生の現場とリンクしなければ実践力とならないから。


さて、 保健室コーチングは、ベーシックコース⇒アドバンスコース⇒HMレジリエンスコーチ養成コース⇒トレーナーコース   と続きます。

 

ベーシックコースを終えると、コミュニティに入ることができ
そこでは、現場での様々な情報交換や保健室コーチングの復習、
セカンドライフに向けての学びなども提供しています。

 

桑原は、コミュニティのやり取りを見て、『現場の人はすごい!』と心から思っています。
コミュニティには、全国の受講生の現場実践が集まってきます。
現場の問題について、みんなで共有し、一緒に考えています。
学んで終わりではなく、コースが終わってからが本番!


それでは、今日も素敵な1日を!

 

■今日の記事は、4月26日のメルマガ記事を加筆修正して再掲しています。

いち早く記事を読みたい方は、ぜひ、メルマガ登録を!

https://www.reservestock.jp/subscribe/245350
 

■LINE公式アカウントでは、メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 

 

講座等の最新情報

 

【最新刊/「養護教諭のための保健室コーチング」紙の本も購入できるようになりました!】

 

【出版記念講演の感想】

https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848255072.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848436605.html
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848675011.html

https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12849312006.html

https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12849452387.html

 

【保健室コーチング×演技コーチング!俳優の演技コーチ田中徹さんとのライブ動画⇒役者という言葉を教師・講師と読み替えてどう考えるかをお話しています!】
https://youtu.be/3M5yF-eG9vw

【ゴキゲンLIFEクリエイター/伊藤正雄さんとのライブ動画】
⇒お金のお話が保健室コーチングとリンクしていたスゴイ話が聴ける!
https://youtu.be/QkGO0vVRkBE

 

【中医学の師範 西野久美子さんとのライブ動画
⇒子どもたちを観る/診るの視点が深くなるよ】
https://lin.ee/7ay1V0S

 

【サロン経営者 田中加代子さんとのライブ動画
⇒保健室経営の参考になるよ】
https://youtu.be/rlvNpt_YOlE

 

【子ども睡眠カウンセラー協会 秋山信子さんとのライブ動画
⇒子どもたちに基本的生活習慣の大切さを伝えたくなるお話だよ!】
https://youtu.be/VPXS3aiHS1M

 

【NLPトレーナー大江亞紀香 さんとの対談ライブ】
今やNLP界で知る人ぞ知るNLPトレーナーとして活躍されている大江さんとのライブです
https://youtu.be/aZZR84FK9yY

 

【2024年度年間計画をUP】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf

 

【プチリニューアル!保健室コーチング無料講座/配信スタンド変更】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872

 

【ネヂカラ・リーフ&ブランチ&ステム会員/ほけコよみよみ会】
桑原の著書を著書を輪読し、参加者同士でアウトプットし、深い気づきを得る
https://hm-nedikara.net/support/support-1065/

 

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf

 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw

 

   

   



最新の画像もっと見る