姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

じっと話を聞いてくれる中学生に感激しました

2012年10月04日 | メディアリテラシー
【2012年の記事 中学校でのネット関連のお話】  ご縁があって 蒲郡市内の塩津中学校の学校保健委員会で 生徒向けの講演をさせていただきました。  内容は 子どもたちのネットの問題で 「ネット社会の落とし穴」ということで45分間のお話しをさせていただきました。  メディアリテラシーに関しては 現職中からずっと取り組んできたテーマです。  初めはメディアのからくりを知って メディアの受け手 . . . 本文を読む

ネットコミュニケーションの落とし穴

2011年12月11日 | メディアリテラシー
【2011年の記事】  今日は 三重県松阪市 市P連の 講演会にお招きいただきました。  三重県には とてもご縁があって これまでに何度も研修やら講演やらで お呼びいただいております。  ありがたいご縁です。  三重県は東海3県にはいりますが ことばは関西弁です。  でも こてこての大阪弁ではなく なんだかふんわりと優しい響きで  聴いていて心地よいんですよね。  日本語のニュアン . . . 本文を読む

戦場カメラマン 渡部陽一さんのことば

2010年11月26日 | メディアリテラシー
 ポチっと応援してください!  私も紹介されている 「覚悟の瞬間」に出演されている 戦場カメラマン 渡部陽一さん。  彼の動画、とても興味深いです。  その深さに グッときました。  特にヒットしたのが、「戦場で起きていることと メディアが流していることがちがう。だから、ぼくは、写真でそれを伝えるんだ」と。  この言葉を聞いて、つながったことの一つは  「地図は 領土ではない」 . . . 本文を読む

来週は、安城市と岡崎市で 子どもたちのネット問題(ケータイ)について講演します。

2009年09月05日 | メディアリテラシー
 私は、日本メディアリテラシー教育推進機構、愛知メディアリテラシー教育す新機構のメンバーとして、現職時代からメディアリテラシーに取り組んできました。  取り組み初期のテーマは、「テレビや雑誌」がテーマでしたが、数年前からは、インターネット、そして、ケータイへとその重点が変化しています。  昨年度あたりから、ネット問題に関する研修依頼や講演依頼をいただくようになりました。  来週、安城市 S中 . . . 本文を読む

バナナダイエットで、おばちゃん、怒る! 今日のラジオでも!

2008年10月08日 | メディアリテラシー
 今日、娘【長女】と買い物に行ったら、「バナナは、ひと家族ひと房」と書いてありました。。  うちのケサワヒガシ(次女)は、ブームになる前から、何かの雑誌で読んでバナナダイエットを始めていましたので、ここ最近のバナナ不足に本当にびっくりです。  ほんの少し前までは田舎ということもあり、特に品不足というわけでもなかったのですが・・・・。  「テレビで、今、バナナが不足」って報道されて、知らな . . . 本文を読む

ネットいじめ ・・・・先生方、保護者の方、ぜひ、危機感を!

2008年05月20日 | メディアリテラシー
 テレビ愛知「ガイアの夜明け」でネットいじめの特集をしていました。  ネットいじめは、保護者や教師の想像以上に深刻です。  多くの方に、ぜひ、この実態と大人が今すべきことを考えてほしいです。  6月1日。NPO法人 名古屋NLP教育センターでは、ネットいじめに関する講演会を開催します。  現状を知ること。手口を知ること。これがまず一歩です。    うちの学校は関係ない・・・うちの子は大丈夫 . . . 本文を読む

深刻化するネットいじめ。。。。。その実態を知り、予防に役立てる!

2008年04月10日 | メディアリテラシー
 ネットいじめが深刻な問題となっています。  先日、ラジオを聞いていたら、ネットトラブルや学校裏サイトのことをやっていました。  子どもたちの人間関係の中には、ネットの問題が複雑に絡んでいます。   これは、私が養護教諭をしている時にも、痛感したことでもあります。  子どもたちのアナログコミュニケーションの力が未熟になっている分、デジタルに頼ろうとしているのか?デジタル的なコミュニケーショ . . . 本文を読む

人は、どんな経験もリソースにできる

2008年01月30日 | メディアリテラシー
 昨日、ある生徒が、保健室にやってきました。  ・・・先生、受験に向けて、作文書いてみたんだ。まだ、下書きだよ。ちょっとだけ、字数オーバー。どこか削ったほうがいいところってある?・・・・  テレ屋さんの彼は、そんな感じで、そっと原稿用紙を差し出しました。  彼の思いが・・・  彼の願いが・・・  彼の大きな成長が・・・  そこにありました。  自分が選択した行動でまちがっていたこと . . . 本文を読む

自分の人生は、自分で歩く・・・!

2008年01月25日 | メディアリテラシー
(2008年の記事)  保健室で生徒たちとかかわるなかで、問題のひとつひとつよりも、とにかく、その問題を引き起こすもとになる彼らの「視点」とか「思考パターン」に着目しています。  今日も、またまたネガティブになってしまった少年が、相談にやってきました。  この生徒は、ほんとによく来ます。  不安をかき集めて、悩むのが趣味なのかしら?と思うほど・・・。  (笑) 一緒に来た仲間が「また、こ . . . 本文を読む

生きていればいいことがある・・・そう思うんだって話してくれました。

2008年01月20日 | メディアリテラシー
 3学期がはじまって2週間。  3年生は、入試に向けての面接練習が始まっています。  ある生徒が、保健室で、面接用のテキストを見ながら・・・  「あなたのモットーってなんですかっていう項目がある・・・。なんだろうな。私のモットー・・・」  「あ、それ聞きたいな。姫先生にも教えて」  「うううん。死なないこと!!」  「へっ?」  「ああ。言い方悪いかな。・・・あ、生きていればいいこと . . . 本文を読む

学校保健委員会の感想第2弾 1年生の感想

2007年12月05日 | メディアリテラシー
【2007年12月の記事】   学校保健委員会 感想第2弾 1年生の感想 ◆僕もチェーンメールは来たことがあります。でも、人に送ったことはいちどもありません。チェーンメールをもらった時の気持ちは一言で言うと「イヤ」でした。信用していた人だったのに、あまり信用できなくなりました。出会い系を塚手散る人が多いのでびっくりしました。相手の気持ちを考えないで夜中に電話やメールをしてはいけな . . . 本文を読む

あなたの携帯電話の使い方は、大切な人を傷つけていませんか?

2007年12月03日 | メディアリテラシー
   学校保健委員会が終わりました。  今回のテーマは、このブログでも 何度も告知しておりました「携帯電話・インターネットと中学生のコミュニケーション」  10月に実施した全校生徒対象の携帯電話・インターネットに関するアンケート結果の発表(生徒保健委員)  ネットトラブルに関する寸劇   パネルディスカッションの3部構成。  アンケートから浮き彫りになった実態には、生徒たちも驚 . . . 本文を読む

子ども達にも大人にもメディアリテラシーを!~ついにモバゲーで、殺人事件~

2007年12月02日 | メディアリテラシー
 明日の学校保健委員会で「携帯電話・インターネットと中学生のコミュニケーション」というテーマで  アンケート結果の発表 寸劇 パネルディスカッションを行います。  今回は、愛知県警サイバー対策室の方もお見えになります。 中学生をはじめとするティーンが安易なネット使用により、自分の生命の危険にさらされたり、人間としての価値を下げるような行動に転がっている現実を伝えてくださると思います。   . . . 本文を読む

自己の現実に正面から向きあう生徒

2007年11月23日 | メディアリテラシー
 【2007年の記事】   保健室にやってくる生徒の中には、思春期という怒涛の時期の中で、真剣に自己の現実にむきあう子がいます。  いろいろなモノがこびりついてしまった大人では、なかなか開ききれない(もう見えなくなってしまったり、見ようとしない)深い部分での自分というものを見つめていこうとしているようにすら見えます。  ある生徒と放課後に保健室で・・・・30分以上も語り合っていました。 . . . 本文を読む

携帯電話・ネットと中学生のコミュニケーション

2007年11月15日 | メディアリテラシー
 12月3日 「携帯電話・ネットと中学生のコミュニケーション」というテーマで学校保健委員会を開催します。  昨今、青少年の大きな問題としてクローズアップされている携帯電話やインターネット使用の実態や問題点について掘り下げていきます。  今回は、愛知県警生活安全課の方やいじめ事件などを実際に取材された元テレビ局記者の方もパネラーとして参加されます。  ご都合のつく方、是非ともご参加下さいね . . . 本文を読む