姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

30秒で100万ドルの価値の理由

2024年05月16日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 

今日のテーマは
「30秒で100万ドルの価値の理由(NO.1317)」です。

 

私の友人で、起業初期の頃にお世話になったイラストレーターの方がいらっしゃいます。
その方がある時、こんな話をされました。

 

『知り合いから、ちょっとイラスト書いてくれる?
ちょこちょこっと書いてくれればいいのって、頼まれることがある。
これって、本当に失礼なことだと思う』


この話に、激しく共感しました。
そして、その時、「ピカソの30秒」という話を思い出しました。

 

■その仕事の価値を伝える2つのエピソード

 

ある日、ピカソが自分のファンだという婦人から、「絵を描いてほしい」とお願いされます。
絵が完成するのにかかった時間はわずか30秒。
その絵を譲ってほしいという夫人に、ピカソはこう答えます。
「この絵は100万ドルです」と。

婦人は「たった30秒なのに、高額すぎる」と怒ります。
すると、ピカソはこう語ります。」

「いいえ、30秒ではありません。私は、これまでに30年もの研鑽を積んできました。
だから、この絵を描くのにかかった時間は、30年と30秒なのです」


もう一つ、同じような話があります。

 

とあるフリーランスの優秀なエンジニアがいました。
ある時、以前働いていた会社から
『数億ドルする機械が動かなくなった。ぜひ、修復してほしい』という依頼が来ました。
彼は丸1日かけて機械を調べあげた後、ある部品にチョークで✕印を付け、
『ここの部品を交換すればよい』と伝えました。
事実、その部品を交換すると、機械は動くようになりました。

彼は、この修理に対して、5万ドルを請求しました。
相手は驚き『たかがチョークで×を付けただけで、5万ドルはおかしい』
とクレームをつけ、明細を出せと要求しましました。
エンジニアが提示した明細は、次の通りでした。

●チョーク代    1ドル
●どこに✕印するか(欠陥があるか)わかること    49,999ドル』

 

■プロの仕事は目の前の成果ではない

プロフェッショナルが楽々とこなす仕事は、
そこに至るまでの徹底した学びと経験や思考錯誤の積み重ねの上に成り立っているのです。
その場でどれくらいの時間がかかったかということでもないし、
目に見えているその場限りのことで価値が決まるわけではありません。

 

自分で、何かを徹底して探求し、自分で試行錯誤し、
経験から自分なりの法則を見出した経験のない人は
「いかに短時間で・いかに手軽に・いかに楽して・いかに安く・すぐに効果が出るもの」
を手に入れようとします。


そして、そうやって手に入れたもので、
自分が手に入れたい結果や自分の課題を解決しようと考えます。

 

今まで
「他人の長年の努力の結果だか欲しがる人」
「人の情報を使ってうまくやってきた人」は、
これからもそうするでしょう。


ただ、波動の視点から言うと、
そのやり方は、これから先は、その方法が機能しなくなり、
本気でやるのかやらないのかを問われる状況になってきます。


■誰かから安易に何かをもらおうとする人はプロではない

保健室コーチングのコースの修了生が、地域の仲間から
「そのやり方教えて」「ワークシートを頂戴」「地区で還流して」
とせがまれることがあり、
本当に困っているという話を聴きます。
残念ですよね。熱心ということを勘違いしているのです。

 

受講生には、
「あなたたちは、時間とお金と自分と向き合うというたくさんの投資をして、
学びを終えられたのです。
簡単に教えて、頂戴という人に教えることは、
まず、著作権等の問題があります(受講の際に制約しています) 
だから、その理由が、研究だろうが、困難な事例であろうが、
そのようなことを言ってくる人はプロではないし、
そのような方が安直に手に入れることで、コンテンツの価値が下がる」
と伝えています。

 

前回の記事で、長年保健室コーチングを学び、認定講師のN先生が
「脳科学傾聴を自校の先生方に伝えるにあたり、
何度も何度も動画を見て、テキストを見直して頭の中を整理した」

という記事を書きました。

 

たくさんの具体的な実践や検証があって、
1つの「法則」「言葉」「理論」(抽象的表現)が生まれます。


学ぶ側は、その抽象的な法則や理論や言葉を受け取っただけでは、
知識として残るだけ。

 

これをいかにして相手の現場とリンクさせて伝えることができるかというのが
教師にとっては「教材研究」であり、講師にとっては「講座構築」です。

 

先ほどの2つのエピソードから私たちが学ぶべきと成果や成功は
一朝一夕に得られるものではないという事実です。


プロとしてのピカソの価値は、瞬時に描かれたスケッチにあるのではなく、
その背後にある長年の努力と経験にあります。

 

何度も言いますが、
長年コツコツとやり続け、そこから自分なりの法則を導き出した経験がない人は
そのことがわからないのです。

 

■自分自身の30年を作る

現代社会では、速やかに結果を求める傾向があります。
しかし、真の専門性や技術、そして芸術性を身に付けるには、
地道な努力と時間が不可欠です。


プロとアマチュアの最大の違いは、
その過程に対する意識と長期的な視点を持って取り組む姿勢にあります。

 

「ピカソの30秒」「5万ドルのチョーク」は、
目前の成果だけに焦点を当てるのではなく、
持続的な努力の価値を認識することの大切さを教えてくれます。


安直にものを手に入れようとするのではなく、自分自身の「30年」を積み重ねることが、
最終的には大きな価値となって返ってくるのです。

 

それでは、今日も素敵な1日を!

 

■今日の記事は、4月12日のメルマガ記事を加筆修正して再掲しています。

いち早く記事を読みたい方は、ぜひ、メルマガ登録を!

https://www.reservestock.jp/subscribe/245350
 

■LINE公式アカウントでは、メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 

 

講座等の最新情報

 

【最新刊/「養護教諭のための保健室コーチング」紙の本も購入できるようになりました!】

 

養護教諭のための保健室コーチング

 

【出版記念講演の感想】
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848255072.html

 

【NLPトレーナー大江亞紀香 さんとの対談ライブ】
NLPラーニング社NLP資格コース名古屋1期でご一緒した大江さん。すごいキャリアを捨てての起業。今やNLP界で知る人ぞ知るトレーナーとして活躍されています。20年来の友人です。
https://youtu.be/aZZR84FK9yY

 

【2024年度年間計画をUP】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf

 

【プチリニューアル!保健室コーチング無料講座/配信スタンド変更】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872

 

【ネヂカラ・リーフ&ブランチ&ステム会員/ほけコよみよみ会】
桑原の著書を著書を輪読し、参加者同士でアウトプットし、深い気づきを得る
https://hm-nedikara.net/support/support-1065/

 

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf

 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw

 

   

   



最新の画像もっと見る