goo blog サービス終了のお知らせ 

ひきみ自慢

島根県益田市の匹見地域を、自然、くらし、観光、特産品、その他もろもろ紹介しながら、地元自慢するブログです。

どっぷり奥匹見峡

2012-05-25 | 観光

先週の土曜日、奥匹見峡を歩いてきました。
匹見町道川の国道191号線に駐車場入り口があります。

駐車場には車、ゼロ。
なんともぜいたくな、匹見峡独り占めです。 

こちらは「魚切(うおきり)」。
これ以上は魚が遡れないところ、ということでしょうね。
あたりは空気が緑に染まってるような雰囲気。

以前は、秘境と呼ばれるにふさわしい、歩く人を選ぶような道のりでしたが、昨年の遊歩道改修工事でずいぶん歩きやすくなりました。

 

階段状にしたり、さりげなく飛び石で沢を渡ったり。
前のように、どこを歩けばいいかわからない! ということはなくなりました。

ただ、最後の登りにかけてある階段の改修がまだで、今年の夏以降、また工事に入ることになりそうです。 

いちばん奥にある大龍頭でマイナスイオンを浴びたい方は、今のうちにどうぞ。

この写真を撮ったのはちょうどお午ごろ。
滝に日が当たって、しぶきがカーテンのようにふわりとしていました。
独り占めです。

水と緑の幸福感たっぷりの世界をぜひ体感してみてください。(経済課 T) 


イルミネーション

2011-12-15 | 観光

夜の長いこの時季、匹見にもあちこちで飾られたイルミネーションを見かけます。
明かりの少ない匹見でそんな光の出迎えを受けると、街なかで見かけるよりもいっそう輝きを増しているようでハッとした気分になります。

こちらは、匹見峡温泉「やすらぎの湯」前に揺らめくイルミネーション。
毎年、一日の疲れを癒す私たちを出迎え楽しませてくれます。
今日もこの写真を撮っていると、訪れた子どもさんの「うわ! きれーーー!」という声が聞こえました。

冬の夜、目と心の保養もできる匹見峡温泉です。  (経済課 T)


晩秋

2011-11-20 | 観光

今年の匹見の紅葉は、はっきりいっていまひとつ、色つきも渋く、色が着く前に葉を散らしてしまうような姿もあり、ちょっと寂しく感じていました。
ところが、ここ数日、山にきれいな黄色から橙色のグラデーションが目立ってきました。
とくに、道川の美濃地屋敷や道の駅「匹見峡」の辺りはナラの木が多く、きれいに山が染まっています。

ナラの木は色づくのが遅めなので、このところの寒気がいい方に影響したのかもしれませんね。

美濃地屋敷では、少し前まで行われていた菊花展の菊がまだ残してあり、地元の菊づくり教室のメンバーが丹精こめて育てた姿を楽しめます。

門を入ったときの風情が何ともいえません。

また、母屋隣の展示室では、押し絵の作品展や貴重な野鳥の姿をとらえた写真展も開催中。

こちらは地元のパッチワーク倶楽部がつくられた「フレンドシップキルト」。
同じパターンを一人ひとりがそれぞれつくり、それをひとつのキルトに仕上げるのだそうです。

晩秋の匹見を楽しみがてら、寄ってみられてはいかがでしょうか。  (経済課 T)