goo blog サービス終了のお知らせ 

谷渓谷

かんちゃそ谷のさらに奥底。「ハードコアで子供達に笑顔を」FOXYUN RECORDSの提供でお送りします。

03/11/14 2度目の本八幡

2003-11-15 23:59:59 | 古-日々の綾
出張業務を16:30ごろに終えた。品川の会議室からは常時ジャンボ機が見えていて良い眺めだった。
神田局からスーツ類を家に送った所で東京北部の人と合流。秋葉原をグルグルと巡って普段は入らない店にも今後の展開の調査という事で様子を見る。
途中でイカスファミコン屋に立ち寄りシティコネクションとエキサイトバイク2を購入。都内でしかも秋葉の割には良心的で良いお店だった。
ついでに目に入ったゲーム基盤屋に立ち寄るもハチャメチャファイターは無かった。絶対に見つけて購入し、面の最前線にひっついてるだけで得点がガシガシあがる素晴らしいゲームを皆で楽しみたいものだ。オールドゲーム万歳。
実家が三鷹の人も合流して南部やで会合。ファミコンの話と現在のゲームプログラマーを絡めた熱いトークが行われ「重要な話」は最後の5分くらい適当に流して終了。「はっけ☆」ですだ酎をキープしといたので関係者はどうぞ。
北部の人と駅で別れて本八幡へ。布団を占拠しつつ就寝。
変な顔文字入れとくな!変換しづらいだろうが!!。

03/11/13 ADSLモデム-MNII

2003-11-14 23:59:59 | 古-日々の綾
ここ一月ほど、特定サーバーへのアクセスに不具合が出ていた。
最初に気づいたのはFTPのアップロードミス。ダウンロードには問題無いのだがアップロードだけ途中で接続が切れてしまっていた。サーバーはBフレッツで接続されており、こちらの職場からのアクセスには何の問題も無かった。
ここ一月ほど時間が許せばサーバー管理者と共にあれこれ調べた。PPPoEをフレッツ接続ツールからRASPPPoEに変更したり、MTUの値を色々とチョしたり、別の端末を接続してみたりしたのだが原因は判らずじまい。ここ2週間ほどはpopアクセスすらはじかれる状態にまで陥っていた。
先週末にこちらのISPに問い合わせたが、特に制限などは行っていないとの回答で、打つ手なしと思っていたのだが...。
今日、帰宅して何気なくADSLモデムの初期化を行ったらすんなりと現象が改善した。「え、そんなんアリ?」と拍子抜け。ただし、最初の起動前に初期化してしまったので本当にモデムに原因があったのかは確証が無い。一度初期化する前に試しておけばよかった...。
まさかただのブリッジタイプのモデムで、こんな現象が起きようとは誰が思うか。ルーター機能でも付いていれば、真っ先に疑われる部分だが。
あちらこちらに迷惑を疑問をふりまきつつ事態は終焉。大団円?。

SDS

2003-11-13 23:59:59 | 古-日々の綾
ほぼ定時に職場をあとにして家に帰ると、東京の中央部に住んでいる友人から心細い封筒が来ていた。
特に何の連絡も受けていなかったので、急いで(再利用可能なように)封を開けてみると、これまた心細い便箋1枚とペラペラなビニルに入ったCD-Rが同封されていた。
内容についてはこのご時世なので公言は控えますが、彼が私に何を求めているのか、それとも本当に(たまたま爽状態だった)気持ちだけで送ってくれたのかと少し戸惑う。
念のために最近はやりとりしていなかったPメールで探りを入れると、いつもどおりの彼の反応だった。
結論は「アノレゼうんこ」という事で良いんだろうか。悩。

他、ディスクシステムの上カバーのみ外したり、布教用にCD-Rを作製したり。
フロントローディングでCD-R盤面に印刷したいなぁ。楽だろうに。ズレにくいだろうに。ぜいたくだな。

パンサー

2003-11-11 23:59:59 | 古-日々の綾
マーク・パンサー?(ぷぷ
という感じで職場のMacG4-500MHz用にMacOSXの10.3を購入。
設置している部屋の前担当が半分趣味で購入したようなものなので現在の担当者はあまり使っておらず、
ごく稀にスキャニングやグラフィック関係で自分が使う程度になっていた。
OS9でAdobePublishingCollectionなども入っているので、もったいないなぁ~という感じだったので、豹柄でも入れて使ってやろうという訳だ。
今回の豹柄を買うまで気づかなかったのだが、Windowsのネットワークにアクセス出きるようになってたのね。あはは。
グループ名ってWindowsでは日本語が通るけど本来はダメなようで、他のマシンや組み込みLinuxでは軒並み英数のみというのを最近知ったので、
一部設定をし損なっていて気づいてなかったようだ。そういえば前にも設定をいじった記憶はある。
MacOSXも前から機能はあったのだが日本語にしてて表示されてなかったダケというアホな事をしていた訳だ。
先に設定の話になってしまったが、OS9ではHDを4つに細切れにして使っていたので、必要なファイルをバックアップして、新たにパーティションを切り直してインストールし直す事に。
ここで過ちを一つおかした。バックアップにDVD-RAMを使ってしまい、2GBほどの書き込みに2時間を要してしまった。
あとからDVD-RAM1枚に入りきらなかった分を低圧縮率でアーカイブして、サーバーにFTPで送ったらわずかいっちょ^h^h^h^h^h^h^h^h数分で転送し終わってしまった。ほんと、イーサネット様々だよなぁ。
DVD-RAMさえやってなければ定時までにインストールしていたのだが、17:00過ぎにパーティション作製を始めて終わったのは2時間後。
部屋の鍵を持っている部署に人が居たので、担当が帰ったあとも残って作業をしていたのだが、5分ほど目を離した隙に電気が消えていてガッカリ。珍しくみな早く帰ってしまったようだ。
仕方なく警備員の所に行って一悶着して鍵を借りてきて施錠して帰宅。今度から一人で残るときは気をつけないといかんな。鍵もらっておくかな...。
明日はネットワーク関係のこまかい設定と利用者登録でもするかー。固定IPにしてtelnetで入れるようにしとくかな...。そういう点でOS9よりは役立つかな~というもろみ酢^h^h^h^h^h^hくろみなのである。
^hなんて使う表現書いたの何年ぶりだろうか(笑)

総選挙

2003-11-09 23:59:59 | 古-日々の綾
ちゃんと投票してきましたよ。徒歩30秒。
私も23歳くらいまでは「どうでもいいやぁ~」と思って投票権収集を趣味としていたくらいなのですが、現在の場所に来てからお隣さんに影響されて投票するようになりました。
この選挙区では地元の大物議員の引退に伴い、その席を新人3人で争っていました。
一人はその後継者で自民。一人は地元出で若い民主。一人は地元じゃないけどたたき上げの共産。
どうせ後継者で決まりだろう~と思っていたのですが、自民と民主の候補でせめぎあっているようです。良い傾向ですね。
国会議員は国の施策をすべきなのであって地元にどうこうという成長期の考えは完全に消えつつあるようですなぁ。
話は変わりますが「県会議員」って必要なんでしょうか?。市町村議員の代表が集まって代表会議みたいな事すれば済みそうな気がしますが。そういう話ってどこにも無いんでしょうか?。
地方分権は良いけど手足だけぶくぶく太ったら嫌な日本になりそうですわね。思い切って県議会廃止とかできないのかね。どうせ農家とか社長とかやりつつライフワークで議員やってるような連中ばっかりなんだし。切ったって大して痛みはないでしょう。
さー、接戦の小選挙区はどうなるかなーー?。民主の伸びすごいな。

キルビルとA8と

2003-11-08 23:59:59 | 古-日々の綾
久しぶりに映画を見てきました。キル・ビル。
まーなんと言いますかツッコミどころが多すぎて語りが終わらないので簡潔に締めましょう。
21世紀最初のハッチャケ映画だった。
日本語ペラペラの奴なんだったっけか、リサスティックマイヤーじゃなくて、フランソワーズモレシャンでもなくて。
その後はインドカリーを食して買い物などをして。ナン大きすぎて腹いっぱいになりすぎ。
いわゆる「百貨店」の紳士服売り場を見て「スーツに10万は出せないなぁ」などと庶民的な愚痴をこぼしたりする。
帰り際に車を止めていた「デパート」で29800のスーツとネクタイをあつらえる。
金曜に東京出張行くので2週間かかるオーダーは無理だった。そのうち一度着てみたいもんだね自分にピッタリのスーツというのを。ちなみにスーツはA8タイプ。ハト胸だからなぁ俺。
そういえば、キル・ビル見終わったらちょっと前に座ってた人がヨボヨボのおじいちゃんだった(笑)
よっぽど話し掛けたかったがロールが終わってなかったので逃げられた。
時速200mくらいだったけど(笑)
女優が好きだったのか本当に映画好きだったのか。おじいちゃんの感想を聞きながら茶でもすすりたかったなぁ。

チチをもげ

2003-11-07 23:59:59 | 古-日々の綾
寒くなり新しい上着が欲しいと思っていたので家に帰りついてから着替えて出かける。先週近くのアメリカ屋は行ったので今日はもう少し足をのばして長町MALLへ。
と、車中のラジオからなんだか聞き覚えのあるメロディーが流れてきた。
「チッチチッチおっぱーい、ボインボイーン!」
え?。なにこれ!?。
地元のDateFMから流れてきたソレは金色のガシュベルに登場するパルコ・フォルゴレ様の名曲ではあるのだがノリが違う。ジュリアナ調なのだ!(笑)
アナウンサーの本間さんも「最高!今週のベストだ!」等と大絶賛しており、およそ15分くらいの車中は終始ニヤけっぱなしだった。
MALL着いて真っ先にCD屋へと向かう。1度くらいしか入った事の無い場所なのでコーナーを探しつつ歩くと、アニメコーナーの「か行」はガッシュ製品で占められ、まさか出てないんだよなぁ~と一枚ずつタイトルを確認するとソレは見事に発売されていた。
チチをもげ!~モアもげ・ヴァージョン~
その中の「~ハイパーもげ!ミックス~」が車中のFMで流れていた曲であった。
日付を見ると10月22日には発売されていたようで、もっと早く気づいていれば先週のRAVEで大音量で流せたのになぁ、と少し後悔。
まあ次の機会にはかけてやろうと思うと同時に、個人的なREMIXにも使いたいと思ってたので商用でこんなMIXされて少しだけ悔しくもあった。
これを機会にインストールしたiTunesで取り込んで聞きつつ執筆。ボインボイーン!!。

原稿アップ

2003-11-07 23:59:59 | 古-日々の綾
ここ一月くらい、漫画を描いていた。漫画らしいもの、と言った方がお茶が濁せる上に的確かもしれない。事の発端は8月中旬の東京駅。都内での活動を終え地元に帰ろうとしているとysanoが「本作るから漫画描いてよ」と放ったのに対して「あー、いくらでも描いてやるさ!」と安請け合いした事。まさか本当にやる事になろうとは思っていなかったが、そういう活動は嫌いではなかった自分が居たのもまた然り。話を考えてキャラクターを考えて構成を考えてネームのようなものを描いてみたり、キャラクター設定をおこしてみたり。さすがに紙への執筆は技術不足&アンドゥが効かないので、漫画用のソフトウェアを購入してみたりと積極的に動いてみた。一月ほどかかってようやく完成。とりあえず初出してはこんな所だろうという程度にはした模様。デヴューがオフセットという機会を与えてくれたysanoにすずめのコメカミほどの感謝をひっそりとここに記す。

http://lod.ysnet.org/