お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

日本の「不動産価格」がいよいよ下がり始める理由 中国人はしばらく日本には戻ってこない

2021年12月19日 09時17分07秒 | 海外情報

 コロナ禍前の日本経済を支えていたのは間違いなくインバウンドだった。中国人が高級ブランド店で「爆買い」する姿はバブルの再来を想起させた。コロナウイルスワクチンが行き渡り、再び外国人が日本を訪れるようになれば、あの景色が戻ってくるのか。本稿では、人気経済評論家・渡邉哲也氏の新著『世界と日本経済大予測2022-23』より、2022年以降のインバウンド事情についてたっぷりと解説する。

もう中国人は来ない

 東京五輪が開催される予定だった2020年、日本は年間4000万人の訪日観光客を目標としていたが、その目論見は、新型コロナウイルス禍ですべてご破算となってしまった。

 2021年10月1日に緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が解除され、観光業界の復活戦も始まりつつあるようだが、残念ながらコロナ以前のインバウンドはもう完全には戻らないと言っていい。なぜならその中核を占めていた中国からのインバウンドは戻らないからだ。

 中国は、海外からの文化輸入をさせたくない。現在の中国は文化的な鎖国状況に近い。習近平が恐れるのはズバリ「自由の味」だ。香港の例を挙げるまでもなく、一度自由の味をしめれば、中国政府に反旗を翻す者が増加するのは当然の成り行きだ。そのため、国民を外国になど自由に行かせたくない。こうした中国政府の姿勢に最も素早い反応をしたのが、いまや中国企業傘下となったラオックスである。

 2021年8月、早々と全国13店舗のうち7店舗を閉店してしまった。コロナ禍の影響で外国人が入国できず、売り上げ回復の目処が立たないからとしている。2020年2月に111人が希望退職に応じたのに続き、同年夏には社員、契約社員を対象に250人程度の希望退職者を募っている。かなりあわただしい撤退戦である。

 コロナ禍の影響による撤退に擬態しているが、中国企業傘下にあるラオックスが真っ先に逃げ出したことには注目したほうがいい。この先、中国からのインバウンドに未来はないと知る「上からの指示」に違いなく、中国系企業の日本撤退の連鎖は止まらないだろう。

 東京五輪後は不動産価格が下がると、以前から予想していたが、やはりそれがいよいよ現実になろうとしている。今後、賃貸を含め、都心の不動産がどんどん値下がっていく。

 まず2021年秋の時点で、中国がビジネスビザの発行を停止した。したがって中国人が外に出られなくなってしまった。この状況が続く限り、中国人が海外の不動産を保有する意味がない。当然、中国人はこれまで買いあさった不動産を売却する動きに出るだろう。

 一方で、香港や台湾からの物件購入の動きが目立つ。

 一番人気が台湾(香港人が購入)。言語も、文字(繁体字)も一緒で住みやすいのは間違いない。続いてシンガポール、日本と続く。同じアジアで、安全保障が保たれている地域を選ぶ傾向にある。そうした事情もあって、アジアの金持ちのセカンドハウスとして日本の人気は高まっている。

 しかし、そのような需要は、アメリカを上回る1億人の富裕層(2018年、クレディ・スイスの調査)を擁するという中国のポテンシャルとは比べものにならない。今後、中国人の手放した不動産を台湾や香港の金持ちが購入する可能性は高いが、需要が供給を上回る事態には決してならないだろう。不動産価格の低落が起こらないという観測は不可能である。

都心のオフィスが消えていく

 都心部のオフィスの需要も急激に減少している。

 三鬼商事の調べでは、2021年9月の都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィス空室率は、平均6%を超えた。5%超えは2015年6月以来5年8カ月ぶり。5区の中でも差異はあり、大規模ビルが多い港区やIT系が多い渋谷区の空室率が高く、製造業の本社が多い千代田区は比較的低い。

 コロナ禍でリモートワークが浸透し、オフィスビルの需要が一気に低下した。

 そもそも都心の高い家賃のビルに全員が時間と交通費をかけて集まって仕事をするのはナンセンスだと、経営者たちは気づいてしまったのである。

 社員の側も、これからの新しい世の中を担う人びとを中心に、通勤地獄に悩まされないうえ、仕事以外は自由裁量が増えるワークスタイルを歓迎する向きが強い。この傾向は新型コロナの収束後も変わらないどころか、ますます強まっていくと見たほうがよいだろう。

 ネットでは「サボっていてもわからず、管理できない」とリモートワークに反対する管理職に対して、「サボるのはお前だけ」「自分がサボっていたから、他人もサボると思うのだろう」「それを管理できるかどうかが管理職としての能力」という書き込みを数多く目にする。リモートワークにもついていけないような置物管理職は、都心のオフィスとともに淘汰されていけばいい。

 コロナ禍が収束して「元のように通勤しなさい」と命じる会社はどのくらいあるだろうか。最もリモートワークに適した業種であるIT系の企業が多い渋谷区の空室率の高さがそれを物語っている。都心のオフィス需要は、コロナ前の7掛け程度になると予想される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本スパコン「富岳」が4回連続で性能世界トップ、中国で「わが国は落伍?」の声

2021年12月06日 05時51分49秒 | 海外情報

拡大

江蘇省無錫市の国立スーパーコンピューターセンターにて稼働する中国産スパコン「神威太湖之光」

中国では新華社系シンクタンクの瞭望智庫を通して、「日本の『強襲』、中国スパコンは『落伍した?』」と題する、李瑶氏の署名入り文章が発表された。

文章が注目したのは、半年に1回発表されるスーパーコンピューターの性能ランキングで、日本の「富岳」が4回連続で「世界最速」と判定されたことだ。記事は、富岳の演算速度を1秒当たり44億2000万回の1億倍と紹介。速度第2位とされた米国製の「サミット」は14億9000万回の1億倍で、第3位の米国の「シエラ」は9億5000万回の1億倍で、第4位だった中国の「神威・太湖之光」は9億3000万回の1億倍だったという。

なお、「富岳」は2020年6月発表のランキング以来、単純な計算速度だけでなく、TOP500(単純計算性能)、HPCG(アプリケーション実行性能)、HPL-AI(AI性能)、Graph500(ビッグデータ処理性能)の主要性能の全てで、4発表連続で世界第1位を維持している。

瞭望智庫発表の文章は「一つの国のスーパーコンピューターの実力は、わずかな上位ランキングだけを見てはいけない」と主張。最新のランキングでは、中国のマシンっは全体の34.6%の173台で、米国は29.8%の149台だった。文章は「現在に至るまで上位500位のランキング中、中国のスーパーコンピューターは一貫して、割合が第1位」と論じた。

文章は、中国がスーパーコンピューターの開発に力を入れるきっかけになったとして、「ガラス部屋事件」があったと紹介した。1980年代に、中国政府・石油工業部が巨額を投じて米IBMのスーパーコンピューターを購入したが、米国側は中核的技術を盗まれることを恐れて、建物内の部屋の中に、さらに四方がガラス壁で作った部屋を設置させたという。ガラス部屋に入るドアを開けるには鍵と暗証番号の入力が必要で、中に入れるのは米国人スタッフだけだった。また、計算結果も米国側が審査した上で中国側に引き渡していたという。文章によると、この「ガラス部屋の屈辱」が、中国をスーパーコンピューターの自主開発に奮い立たせることになったという。

文章はさらに、スーパーコンピューターの性能競争で、中国や米国は次世代型の「E級スパコン」の競争に入っていると指摘した。中国や米国はすでに「E級スパコン」の原型機を作成しているが、日本は資金投入額などの問題もあるという。文章は「中国と米国はすでに新たなレースで競っている。日本が同じレースに参加したいとして、すでに距離をつけられている」と主張した。(翻訳・編集/如月隼人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河南省が3000台のカメラ設置で記者や留学生を追跡?―米華字メディア

2021年12月05日 07時46分34秒 | 海外情報

拡大

30日、米華字メディア・多維新聞は、河南省で3000台の顔識別監視カメラ設置が計画され、記者や留学生の監視を強化しようとしていると海外メディアが報じたことを伝えた。写真は監視カメラ。

米華字メディア・多維新聞は、河南省で3000台の顔識別監視カメラ設置が計画され、記者や留学生の監視を強化しようとしていると海外メディアが報じたことを伝えた。

記事は、英ロイターが11月30日に報じた内容として、河南省政府調達当局のウェブサイトが7月29日に発表した備品調達計画文書の中で、人の顔を識別できる監視カメラ3000台を用いたシステムの導入が盛り込まれていたほか、別の文書では9月17日に中国の東軟集団が500万元でこのプロジェクトを受注し、契約締結後2カ月以内にシステムを完成させることが記載されていたと伝えた。

また、入札募集書類にはカメラの必須条件として、マスクやメガネを装着した人についても正確なプロファイリングができ、データバンクの画像との照合が可能なこと、記者をリスクの高さ別に赤、黄、緑の3種類に分け、記者が河南省のホテルにチェックインする際や省をまたぐ移動をする際にアラートを発出できること、さらにスマートフォンの位置情報や旅行予約などを通じて外国人学生の行動を追跡できることなどが示されていたとしている。

さらに、ロイターが「中国では監視技術ネットワークの構築を試みており、公共の場所に百万単位の監視カメラを設置するとともに、スマートフォンや顔認証などを用いた監視を拡大している。一部のセキュリティー専門家は、世の中で最も複雑な監視技術ネットワークの一つだと形容している」と報じたことを紹介した。

その一方で、ロイターが「このシステムが現在運用されているかどうかは分からない。東軟グループも問い合わせに回答していない」とも報じたことも併せて伝えている。(翻訳・編集/川尻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル暮らしは大変?生活費は東京より高い=韓国ネット「金持ちには住みやすい」「日本の方が…」

2021年12月04日 07時42分17秒 | 海外情報

2021年12月1日、韓国・毎日経済は「『余裕のないソウル暮らし』生活費は世界12位…東京・ロンドンより高い」と題する記事を掲載した。

記事は、英経済誌エコノミストの調査部門EIU(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット)が発表した世界の生活費ランキングを紹介している。EIUが世界173都市で200の商品・サービス価格を比較して物価が高い都市の順にランク付けし、毎年発表している。

1日に発表された2021年の順位では、イスラエルのテルアビブが1位にランクイン。主要商品の10%が値上げされ、原油価格の高騰により交通費が値上がりしたことが反映されたという。昨年1位のパリは1つ順位を下げてシンガポールと2位タイ。欧州の各都市や、 シンガポール(2位)、香港(5位)、大阪(10位)などアジアの割合も高かった。

ソウルは12位で、東京(13位)やオーストリアのウィーン(14位)、フィンランドのヘルシンキや英ロンドン(17位タイ)より順位が高かった。

新型コロナウイルス流行以降、世界の主要都市の物価は大幅に上昇している。同調査によると、今年の主要都市の物価は3.5%上昇(昨年1.9%)しており、コロナ前の2019年(2.8%)の上昇率も上回る水準だという。EIUは「供給難の影響で商品の供給が遅れ、価格引き上げが続いた」と説明。原油価格が平均21%急騰したことも影響を与えたとみている。この他、イランの首都テヘランなど政治的な判断から物価が乱高下した都市もあるという。

EIUは「インフレーションが予想され、賃金が上がり、商品価格の引き上げが活発になる可能性が高い」とした上で「今後数年間、多くの都市で生活費がさらに上がるだろう」と見通したという。

これを受け、韓国のネット上では「青果類、パン、乳製品が高すぎ」「莫大(ばくだい)な税金で赤字を埋めている(安価な)交通費がなかったら、韓国の物価の順位はもっと高かっただろう」「住居費や私費教育を含めたら1位かも」などソウル暮らしの現状を嘆く声をはじめ、「物価と住宅価格を暴騰させるK-所得主導成長」「さすが文在寅(ムン・ジェイン大統領)保有国。次期大統領選も『共に民主党』が掌握して世界1位を目指そう」「お金持ちには住みやすい国かもね」など文政権への批判の声が数多く寄せられている。

また日本に関しては「日本の方が物価も韓国ほど高くないし、特に食べもののコスパは比にならない」「12年間日本に住んでたけど、どう考えても日本の方が物価が高い」「日本と比べるのはどうかな。日本の装飾品分野は、かつて世界最高品質だったけど、値上げできずに品質が劣ってきている。ドライヤー、髭剃り、計算機などは20年前の方がいい」などの声が。

その他「毎回不景気って言うけど、ブランド品の消費は年々増加してるし、高級車もいつの間にか国民の車のような存在になった。それだけ韓国人の所得水準が上がったということ。物価が高いからって不満ばかり言ってられない」との指摘も見られた。(翻訳・編集/松村)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の輸出額が過去最高を記録、3年後には世界6位に?=韓国ネットは歓喜「文政権のおかげ」

2021年12月02日 06時54分05秒 | 海外情報

韓国の輸出額が、2024年に7000億ドル(約79兆5592億円)を超えるとの見通しが発表された。11月30日、韓国・国民日報が報じた。

記事によると、韓国の全国経済人連合会(全経連)は30日、韓国の今年の輸出額は現在までに6450億ドル(約73兆3081億円)に達しており、過去最高を記録すると予想した。10月までの累積輸出額が、前年の同時期に比べ26.0%増加していることが根拠だという。今後、韓国の輸出額が過去5年間(2017~21年)と同様の平均増加率(2.97%)で伸び続けた場合、24年には7000億ドルを超える計算になるといい、19年基準で年間輸出額が7000億ドルを上回る国は、中国、米国、ドイツ、オランダ、日本の5カ国のみとのこと。

記事は「韓国企業は二次電池やバイオ・ヘルス、有機発光ダイオード(OLED)、電気自動車などの成長分野に対し積極的に先行投資を行っているため、今後も増加が期待できる」とし、「25年までにはコロナ禍が終息し、世界全体の貿易額も3%台の成長が見込まれている」と説明。金融大手のスタンダードチャータードグループも、レポート「貿易の未来2030:注目すべきトレンドと市場(Future of Trade 2030:Trends and markets to watch)」の中で、韓国の輸出額が今後10年間で年間平均7.1%増加し、30年には1兆ドル(約113兆6600億円)に達すると予測しているという。

ただし全経連は、「高付加価値品目の輸出が増加する一方、輸出の雇用創出貢献度は16年以降、国際的な分業化と労働生産性の向上により低下傾向にある」とし、「輸出を通した雇用の創出が韓国経済の優先課題である」と指摘。全経連のキム・ボンマン国際協力室長は、「輸出構造の質的な高度化に合わせ、雇用支援策を強化すべき」とし、「輸出比重の大きな国や地域を中心に、個別の貿易課題を設定する必要がある」と話している。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「コロナ禍なのに貿易額が過去最高だなんて本当にすごい」「文大統領がこれまで一生懸命働いてくれた結果」「文大統領、尊敬します」「文政権を心から応援します。韓国万歳」「これを見て李在明(イ・ジェミョン)候補に入れると決めた」「韓国経済は崩壊したと言っていた『国民の力』は見てるか?」「批判ばかりしている人たちも、すばらしい結果はきちんと認めて称賛しよう」など、喜びの声や現政府に対する称賛のコメントが相次いでいる。(翻訳・編集/丸山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする