goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

再開す奇跡のホテル一景閣

2012-09-20 05:54:59 | アウターゾーン
















〈アウターゾーン〉
今回、気仙沼で英さん。が泊まった旅館。
「気仙沼ホテル一景閣」
市場に程近い弁天地区にある、6階建ての老舗の割烹旅館だ。

周囲の建物はほとんど津波で流された。
しかし、ここはしっかりした造りだったので、奇跡的に残った。
そして今年の5月、奇跡的に再開した。
だが、まだ仮営業。
各部屋のバスとシャワーは使えない。
6階の大浴場のみ。
布団もセルフで敷く。
朝飯も弁当でセルフだ。
ここ、2階の食堂も、津波が突き抜けて、何も無くなったという。

高台にある著名なホテルでなく、あえてここにした。
それは、英さん。を引き寄せる何かがそうさせたからだ。
数十年の封印を解く一人旅だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮎貝と気仙沼とをつなぐ糸 | トップ | 船が出る朝日が昇る港町 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
努力の連続・・・ (まっちゃん)
2012-09-20 07:57:22
おはようございます。

大変な状況の中でも再開を目指すご努力に
心から敬意を表したいと思います。

割烹旅館・・・そしてお料理
色々思い巡らされ見ていて涙が溢れてきます。

メディアでは得られないような生の現状を
英さん。の旅から知ることができ
改めて被災地で暮らしておられる方々に思いを馳せております。

私がいつも思っているのは
正確な情報が公開され、
皆様の健康が保障される事です。

どうか英さん。も身体にお気をつけになって
いつまでも元気でいてください。

ありがとうございます
返信する
スゴイです (ひょい!)
2012-09-20 09:37:32
周囲の建物はほとんど津波で流された中で、
奇跡的に残ったとは、よほどしっかりした造りだったのでしょうね。
改めて建造物の構造って大切なんだな~と思わずにいられません。

でもよく再開されましたね。
余程のご苦労、決断がいたと思います。
本当に拍手をおくり応援したくなります。

布団もセルフ
朝飯も弁当でセルフ

それもまた味わい深く乙ではないでしょうか。

素敵な記事、ありがとうございます
返信する
何でもセルフ? (炎クリ)
2012-09-20 12:39:26
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

で、再開できたんですかね?
一回を津波が駆け抜けたって、
凄いデンジャラスですよ。
まだまだ復興とは行かないようですね?
政府も復興の予算を、他の地に使っているようじゃ・・・・・
まだまだかもです。

賛同(^_-)-☆ぽっち!
返信する
Unknown (.しじみちゃん)
2012-09-20 14:39:10
傷つきながらも、前を向いてる姿に

ただただ、頭が下がるだす

そして、逆さに勇気を頂いてるだす

そうだすよね、前向いて進んでいかないと

だすよね 素敵な旅のレポート

これからも楽しみだす ぷっちんだす
返信する
Unknown (ハセドン)
2012-09-20 15:46:17
≪英さん≫さん こんにちは。

このホテル、再開されるまでには、
そうとうの ご苦労があったと思いますよ。

外観は被害が少ないように見えますが、
そうですか、2階の食堂は津波が突き抜けて、
なにも無くなったとはお気の毒です。

私も、応援旅行などと自分で勝手に、
銘うって、福島、郡山、仙台、など行きましたが、海岸の方には行かず片手落ちでした。

復興にかなりの月日が必要ですが、
少しずつでもいいから、前向きに、
頑張ってもらいたいですね。

食事が とても貴重に見えます。 
返信する
努力の連続・・・ (英さん。)
2012-09-20 21:46:08
まっちゃん、こんばんは。

ここまでこぎつけるのは大変な努力だったと思います。
本当は、夕食にはおいしい海の幸がどっさり出る旅館だったでしょう。
現在、夕食は出ません。

メディアでは出ない生の姿。
無理せずにレポートしたいと思います。

健康を気遣っていただき、ありがとうございます。
まっちゃんも、お身体大切に。

返信する
セルフ (英さん。)
2012-09-20 21:54:02
ひょい!さん、こんばんは。

しっかりした建物。
2枚目の左の二棟もしっかりしていますが、使えていないようです。
建造物の構造、そして、さらに「運」です。

この旅館は、本当によく再開したと思います。
大拍手です。

布団のセルフは、若干のダイエット?
朝の仕出し弁当のセルフは、すごくおいしかったです。
ご飯、おかわりしました。

素敵な記事とのご賛同、ありがとうございます。
返信する
何でもセルフ? (英さん。)
2012-09-20 22:04:03
炎クリさん、こんばんは。

何でもセルフ。
それで最低限の設備を何とか回復したのです。
本当の復興は見えません。

周囲の様子を見れば、津波が駆け抜けた感覚がよくわかりますよ。

予算をオスプレイ配備や、新たな原発の工事に使うようでは駄目です。
何が優先か、全く見えていません。

賛同(^_-)-☆ぽっち!ありがとうサンダース(*^_^*)
返信する
勇気 (英さん。)
2012-09-20 22:08:26
しじみちゃん、こんばんは。

勇気が必要です。

大きく傷ついたからからこそ、大きな勇気で立ち向かっているのです。

上か、下か、前か、後ろか。

どこかを向かなければいけないのなら、前を見ましょう。

あっと驚く旅のレポート、ご期待ください。

でも、ちょっとだけね。

ぷっちん、ありがとうだす。

返信する
応援旅行 (英さん。)
2012-09-20 22:17:52
ハセドンさん、こんばんは。

外見はきれいですが、大変な修理をしたのがわかります。
今年の5月再開、かなりのご苦労だったでしょう。
津波の突き抜ける感覚、周囲の建物の傷跡を見るとよくわかります。

応援旅行、海岸に行かなくても、十分に誠意は通じていると思いますよ。
今度はさらに北へ。
そして海へ。
ナマの目で見ましょう。
きっと、メディアとは違う何かが見えます。

無事で、健康で、食事がとれることのありがたさが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。