ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

道の駅めぐりVol.4 「関東・道の駅スタンプラリー2004」

2004-09-05 22:36:50 | ひでんかの「道の駅めぐり」
でんかが「温泉行きたいなぁ.....」と言い出しました。
「タダ温泉にいくんじゃぁ、道の駅巡りが.....」
と、いうことで、温泉行きついでに(しかし、コレをついでというか.....???)
道の駅巡りVol.4です。
今回は、埼玉・千葉・茨城・栃木をグチャグチャに回りました。

★出発時刻  6:05
<R463~県40~R298>
日中ならば<R16~関越~外環>とすすむルートですが、この時間なので一般道を行ってもスイスイです。

0501
◆川口・あんぎょう<花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)>  7:15
またまた開館前に到着です。でも、スタンプを押した紙があることを事前に調べておいたので、ソレだけ貰って出発です。

0502
◆しょうなん<ローズマリー>  8:39
ココも開館前。
の、はずが、売店の開店準備をしていたせいか、開いていました。
で、無事にスタンプを押すことが出来ました。
0503
◆やちよ<ひまわり(八重)>  9:08
またまた開館前。
でも、なぜだか「梨の試食」があったそうです。
”ひまわり畑”も、もう終わり。
気が付いてみたら、夏のあいだの「道の駅めぐり」にひまわりが無かったので、ココで最後のひまわりにご登場頂くことにしました。
曇り空になんだか寒そうなカンジでず。
向かいのスタンドに、暴走族が大集合。
我が家の近くでは、大晦日くらいしか見かけなくなった暴走族サン達。
千葉県では、まだご健在でしたか.....。
(先に出たのに、途中の信号で止まったときに囲まれてしまいました。前後左右に並ばれると、さすがにウルサイです。)

0504
0505
◆多古<ホテイソウ>  10:40
”やちよ”からココまで、一般道で来たのですが、そのルート沿いには成田空港が.....。
またですか!?
先週も来たのになぁ~~~.....。

さて、今回ココで見つけたのは”花寿司”(っていうの?)
最初に見た目で引かれたコトもありますが、味もなかなかのものでした。
タダの”巻きずし”なんだけど...と思いましたが、おいしさの秘密はココで採れたお米”多古米”のようです。

0506
0507
◆くりもと<スイレン>  11:29
道の駅の裏側に「里山庭園」(?)みたいなものがありました。
そこで、スイレンを見つけたのですが、思わぬモノも見つけてしまいました。
なぜ、ココで上海ガニ??
しかも、「上海ガニ」って淡水にいるの???
あと何年かしたら「道の駅・くりもと名物、上海ガニ定食」とか出来ちゃうのかも.....???

0508
◆いたこ<テンニンギク>  12:11
「くりもと」を出た後、どうしても時間を節約したかったので、高速を利用しました。
<東関道・大栄→潮来>
さすが、高速の効果満点デス!
たぶん1時間近く短縮出来たと思います。
0509
◆たまつくり<ガーベラ>  13:10
雨が降り出しました。
(ココまでの道中では、かなりの土砂降り。またまた「ワゴちゃん水没の危機?」かと思いました)
でも、運良く花壇はひさしの下
安心して写真撮影が出来ました。

またまた時間節約のために
「霞ヶ浦大橋」を渡りました。ココは軽自動車も350円。果たして、高いのか安いのか.....?
0510
◆しもつま<花トラノオ>  14:30
ここまでの途中も雨が降ったり止んだりでしたが、「道の駅」に着いたときには止んでいました。これも、ふだんの心掛け....?
父子が梨ソフトを食べました。(ちょっと味見しましたが、私にはメロンソフトでした。)
0511
◆にのみや<マツバギク>  14:55
二宮金次郎の”にのみや”です。
0512
◆どまんなか たぬま<ヘリクリサム>  16:30
日本列島のちょうどまん中にあるらしい...。
(で、「どまんなか たぬま」のネーミング。ちょっと安易じゃないですが?でも”まんま”なので解りやすい?)

ココで栃木県制覇!!ぱちぱちぱち
佐野ラーメンや厄除大師を横目に見ながら、道を急ぎます。

0513
◆童謡のふる里おおとね<トレニア>  17:30
本当は、ココが「ホテイソウ」だったのですが(道の駅の裏が一面のホテイソウ池)、多古で使ってしまったので、ココは別の花です。
でも、ホテイソウが区画によって咲き具合が違うのはなぜでしょう...?
(ある池は満開。ある池はサッパリ)
0514
◆さかい<ゼラニウム>  18:00
正に、ギリギリ・セーフ
閉店準備をしていた所へ滑り込みました。

ココで栃木に続いて茨城県制覇!!ぱちぱちぱち
今日の予定は、あと1つ。

0515
◆アグリパークゆめすぎと<ハイビスカス>  18:20
昨年に続いて、今年もココに着いたときにあたりは真っ暗。
それでも、ココもラッキーで、閉館時間を過ぎていたのに扉が開いていたので、滑り込んでスタンプを押せたそうです。
暗がりの中、外灯の明かりをたよりに、周りを散策してみました。
裏に広い公園。「カルガモ池」もあるそうです。
今度、明るいうちに来てみたいと思いました。
暗がりの中で「花なんか咲いているかしらん?」と思って探していたら、ハイビスカスに出会いました。
しかも露地植えです。
埼玉も沖縄並みの気候になってきたということでしょうか.....?

本日はコレで打ち止めです。
さあ、これから本来の目的の温泉に寄って帰ります。

0516
今日の温泉は、お初の
北本天然温泉・楽市楽湯です。
スーバー銭湯のようですが、お湯は温泉
駐車場や休憩所の混雑からすると、中は余裕がありました。
もう少しノンビリできるとヨカッタのですが.....。





  --------
★帰着時刻  22:00
  ********
◇本日のまとめ◇
道の駅制覇数:13駅
(ここまでの合計制覇数:44駅)
総走行距離数:465㎞

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 髪の毛の重さ | トップ | 困った花のはなし2題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひでんかの「道の駅めぐり」」カテゴリの最新記事