歴史に学ぶ人事・経営論

横浜の社会保険労務士・行政書士関口英樹です。

商人の心得の件

2024-05-12 09:55:23 | 歴史に学ぶ人事経営論
幕府御用達として、江戸屈指の材木商となった河村瑞賢。彼は、三重県の農家の長男として生まれた。
家業を継ぐのが当時の常識。しかし父は、「お前には、商才がある。江戸に行き、商人になりなさい。」と13歳の瑞賢を江戸に送り出した。

「江戸に行けば、商人として、華やかな将来が待っている。」
期待に胸を膨らませる瑞賢であった。

しかし、何の知恵も技術もない瑞賢にとって、ありつける仕事は、荷押し車を押す労務くらいだった。肉体を酷使する日々。
「このまま、この仕事を続けて、何になるのか。」

失意の中、都落ち同然で江戸を離れようとした時、川の岸辺に、ウリやナスが大量に流れ着いているのを見つけた。先祖を弔う供え物として使われ、捨てられた野菜だ。頭脳明晰な瑞賢はひらめいた。
「これを売れば、商売になる。」

それらを拾い集め、塩で味付けし、漬物として売り出した。土木工事などの現場で、作業員に売って歩いた。汗をかき、塩分を欲する作業員に飛ぶように売れた。

「誰もしないことを誰もが望むように提供すれば、商売になる。」
現代のビジネスでも、通用するのではないだろうか?


~中小企業の人事・法務担当~
関口総合法務事務所 社会保険労務士・行政書士
ALPHA FOLKS株式会社 代表取締役
関口 英樹

〒221-0005 神奈川県横浜市神奈川区松見町1-12-12-3F
電話 045-401-0842 携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com https://www.hide2008.com/

関口総合法務事務所
★社会保険・就業規則等の人事労務手続
★建設・産廃・宅建・運輸等の許認可
★請負契約書・合意書等の企業法務書類
<人事・企業法務・許認可を総合的にサポート>

ALPHA FOLKS株式会社
★社外パートナー面談制度
★社外相談・通報窓口制度

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前向きな姿勢の件 | トップ | 関口が表彰?  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史に学ぶ人事経営論」カテゴリの最新記事