goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

冬期休暇2013@黒姫

2013-01-08 00:06:31 | 松本家
新年明けました。

今年の年末年始は、職場の都合にて、夢の9連休となった。
これだけの連休は3年ぶり。どうやって過ごすか悩むところだが、
普段通りの年末年始を満喫した。

まずは、毎年恒例の「正月班@黒姫」
前情報では、参加者多数とのことだったが、
フタを開けてみればいつもの通り。
今年は、不覚にも、持参した3本の一升瓶の内、1本を残してしまった。
体力の衰えを感じざるを得ない・・・。

来年は鍛え直してから、参加することを誓う。

例年に比べ、現地の雪が少なめだったおかげで、道路への積雪はほとんど無し。
快適なドライブを堪能できた。

帰宅後は、地元の出初め式をぶらりと見物。

今年もつらい年となりそうだが、めげずに日々を生きていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphone4ケース更新

2012-12-19 00:39:59 | 松本家
いまさらだが、iPhone4のケースを更新した。

【PureGear】 PX360 Extreme Protection System for iPhone 4/4S

更新した理由は、
 先日、ふと足を運んだ、ミリタリー系フリーマーケットにて入手したストラップを、
携帯電話に使用するためには、既存のケースでは不可であること。
 もう一つは、iPhone5への機種更新を、いまいち気乗りがせず、見送っているため、
せめて、ケースだけでも更新して、気分を変えてみようと思った為である。
 対衝撃を謳っているだけあり、なかなかゴツそうで、良し。
 これにストラップを設置してみると、以下の様になった。

 完成型を見ると、ただ邪魔になりそうなだけで、我ながら意味不明。
 しかしながら、自己満足度は上々。
 しばらくこのまま運用してみる事とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSM-07ズゴック豆腐試食

2012-11-15 00:41:22 | 松本家
巷で話題になっていたのは知っていたが、我が家では初登場となる。
嫁さんが興味半分で入手してきたため、「MSM-07ズゴック豆腐」を食べてみた。

以前発売した、「MS-06ザク豆腐」が好評だったようで、
新たなバリエーションとして発売されたらしい。

ザク豆腐は冷や奴ようだが、今度は鍋用。
しかしながら、当日我が家は鍋では無かったため、冷や奴として試食。

結果、鍋用と謳ってあるだけあり、冷や奴として食べるには難有り。
やはり鍋に投入して食べるのが良策。

ちなみに、醤油をかけると、若干雰囲気(?)が良くなったと感じるのは、当方だけか・・・。

もう少し寒くなったら、鍋で試食してみることとする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度富士総合火力演習偵察その3

2012-09-11 00:35:00 | 松本家
「総火演」偵察の最終記録。

演習終了(12:00)後は、使用装備の展示(13:00~14:00)となる。
ちなみに、演習終了後から、帰路のシャトルバスの運行が始まった。

装備展示は多種装備が展示され、是非間近で見たいところだが、
シャトルバスの混雑状況も勘案しなければならない。



13:00から30分程度展示を見学し、シャトルバスに並ぶ。この時点ですでに長蛇の列。
バスに乗れたのは、15:00頃。御殿場駅着16:00頃だった。
(帰りのシャトルバスに並ぶのが、この日一番の重労働)

初めて偵察を行ったが、なかなか侮れない演習であった。
再度、偵察の機会を窺うこととする。

以下に動画も記録しておく。



過去の記録 その1 その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度富士総合火力演習偵察その2

2012-09-02 00:42:16 | 松本家
引き続き、平成24年度富士総合火力演習(以下、総火演)偵察の記録を行う。

・偵察装備
使用した装備または、必要に応じて現地調達した装備は以下の通り。
一眼デジカメ(ズーム80mm-200mm、広角25mm)
ビデオカメラ(SONYハンディカム)
水筒(1.8L、麦茶に氷たっぷり)
単眼鏡(現地調達)
耳栓(現地調達)
長袖・長ズボン・帽子・タオル・ウェットティッシュ

主装備のデジカメについては、シート最前列に座っても、もう少し高倍率の物が欲しいところ。
また、戦車が発砲する際の火炎をとらえたい場合は、連写機能もあれば良し。

ただ、演習は動きが多いため、結果的にはカメラより、ビデオを多用してしまった。
次回があれば、もう少し写真も撮りたい。
演習後の装備展示では、広角25mmで充分と感じた。
どうでも良さそうだが、必須は耳栓(あわてて現地調達)。
戦車の発砲音はものすごい轟音で、試射を数分偵察していただけで、耳が痛くなる。

・試射
AM6:30頃より、各装備毎に試射が始まった。
試射は、何の予告も無く始まるため、かなり驚く。
朝早くに到着しても、このおかげで、退屈しなくてすんだ。

・演習開始
演習は前段・後段に分かれており、前段で各種装備紹介があり、後段で想定状況に合わせた行動演習となっており、
後段の演習は、特に説明がなかったが、明らかに尖閣諸島や竹島に代表される、
離島防衛を念頭に置いているように思われた。


今年は、新型戦車「10式」が演習に初参戦し、その「スラローム射撃」は見応え十分。
また、異なる装備による火砲を、時間差で発砲し、
見事に富士山の形の爆煙を作る技術は、見事であった。

この後、装備展示。次回記録に続く。
前回記録
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする