野鳥・折々の記録

身近な野鳥をデジ一眼及びデジスコで撮っています。
折々の事柄を記録し情報交換をお願いするため、ブログを開設しました。

オオタカ

2005年10月30日 | 鳥見記録
チョウゲンボウを撮っていたら、いきなり飛び立ち大型の鳥影を上空から鳴きながら威嚇しました。その鳥影はオオタカでした。用水路の水止め堰にとまり遠くて見えないが水面の何かを狙っている様子。

1年ぶりのポイント、いつもは動きがなく早々に飛び立ってしまうのだが、今日は数回水面に降りては戻っている。

カラスやアオサギが周囲で騒いでいるが意に介さない様子。デジスコでも撮ってみる。

 肝心のカワセミはポイント到着時に出会い頭に遭遇したが、その後はすがたを現さない。昨日の雨で川水が濁っているからだろうか。
 帰路、堤防のあぜ道でキジ♂に出会う。こちらに気付いて雑草に隠れるが、しばらくしたら出て来た。広い処に出てくるかと待つが雑草に入って現れなかった。

 今週は11月3日が文化の日で休日、鳥撮りにとって良い日でありますように。

No More Banding

2005年10月30日 | Weblog
バンディングとは、野鳥を「かすみ網」で捕獲し、足に標識の付いた足輪をはめて放鳥し、その足輪の標識で移動距離や場所等を調査するものですが、今一部のバンダーが問題になっています。それは調査目的以上に環境教育等の教材として長時間拘束し野鳥にダメージを与えていることです。
 私が撮影したチョウゲンボウも両足に色とりどりの足輪をしていましたし、オオジュリンも編集中にアルミの足輪を確認しました。魚類でも標識放流はされていますが元々魚類は漁獲対象として多くの人間の捕獲行為により調査効率も高いですが、野鳥は捕獲禁止で数も少なく調査効率が極端に低いはずです。その少ない生息数をバンディングが更に減らすことになるかも知れません。絶滅危惧種であればなおさらです。
 そんな中、私もインターネット上で良く存じ上げている「ななさん」がシンボルマークを作られ、バンディングを考える運動が広がっています。私もHPに貼らなくてはと思っていましたがマイブログにもお誘いがあり、今日貼ることができました。
 今、自然と人間の付き合いが問題になっています。アライグマもセアカゴケグモも外来生物として問題になっていますが、彼ら自体に何の責任もありません。でも身勝手な人間の責任なのに彼らを駆除しなければなりません。自然との付き合いは細心の注意深さが必要です。

あれ!? PhotoBBS設定トラブル

2005年10月30日 | 機材
 自分が運営しているPhotoBBSにイタズラ書き込み防止のために「アクセス制限」を設けようとcgiファイルに「拒否するアドレス等」を入力してアップロードしました。そして験してみるとCGIトラブルで接続できませんのとこと。あれれ!?どうしたんだろ?・・・・と種々チェックしてみるもどうにも復旧しません。途中で混乱してリンクファィルを間違えたり、昼飯も食べずに小半日かかってしまいました。元々プログラムが理解できるわけではなく見よう見まねでやっているだけ、再度配布元からダウンロードしたcgiファイルと見比べてみると、何と「$deny = ''」と「$deny = ''」の違い、作業中に「」を消してしまっていました。やっと追加してアップロード、チェックすると接続できました。やれやれですが大層時間を要しました。お陰で買い物もできず疲れだけが残りました。
 PCを触っていると良くあることですが、久しぶりに経験しました。