野鳥・折々の記録

身近な野鳥をデジ一眼及びデジスコで撮っています。
折々の事柄を記録し情報交換をお願いするため、ブログを開設しました。

VISTA対応パソコン組み立て顛末記(その2)

2007年02月27日 | 機材
 やっと楽しみにしていた休日が来ました。やはり朝方は鳥撮りに出かけ、昼食を食べてから組み立てにかかりました。
 購入した冊子を参考にしながらパーツを確認し、組み立てにかかります。
 まず、付属の解説書を見ながらマザーボード(以下MB)にCPUとメモリーを取り付けます。Coa2のCPUの冷却はファン付きでP4と比べると随分大型です。P4の時は冷却器とCPUの間にグリスを塗りましたが、Coa2ではCPUをセットした後に冷却ファンに付いている4本の固定足をマザーボードに押し込んで固定します。冷却ファンのCPUとの接地面には熱で溶ける材料が塗られているとのことで、パソコンを動かした後はCPUの発する熱で溶けて冷却効果がアップするのだそうです。固定足を差し込んだ後、冷却ファンの電源をMBに取り付けました。
 次にメモリーを取り付けます。今回はデュアルチャンネル対応のMBということで、1GBのDDR2-SDRAM を2枚購入しています。MBには2個ずつ同色に色分けした装着口が4個あり同色の2個に差し込むのか、別色2個にするのか2つの方法があるようです。解説書を注意深く読むとデュアルチャンネルは同色のようでしたので、そちらを選択しました。これでMBへのCPUとメモリーの取り付けは完了です。
次に、MBをケースに取り付けます。購入したアルミケースは冊子のモノとは異なりますが、同様に取り付け板がケース本体から取り外すことができるようになっています。
 MB上の穴と取り付け板の穴と合わせるためにMB上の穴からマジックを通し取り付け板に印をして決定しました。まず決定した取り付け板とMBとの間に空間を確保するため印を付けた穴に各々マウントネジを固定します。次に、そのネジの上にMBを乗せて同じくミリネジで固定し出来上がりです。出来上がったMB付きの取り付け板をケースに戻して完成です。 次は電源の取り付けです。これは、そんなに難しくはありませんがケーブルが沢山付属していますので注意深くケース内に取り入れてから、電源をケースに固定します。電源の上下で取り付けのネジ口が違いますので注意が必要です。
 一休みもする時間を惜しんでハードディスク(以下HDD)と光学ドライブの取り付けです。
 今まで何度かHDDの取り付けや交換を行いましたが全てフラットケーブルで接続するタイプでSirialATA対応は初めてでしたがマスターとスレイブの区別することもなく細いケーブルでMB上の6個の受け口と結び電源とを取り付けるだけでよく(データ専用の受け口との区別は必要)以外と簡単でした。
 普通はケースの長い方と平行にHDDをネジ4本でケースに固定するのですが、このケースはケースの短い方向にHDDを取り付け口にスライド式に入れ込み鍵をかけるようにして固定するだけで大変楽でした。私の場合は、320GBと160GBの容量の2つのHDDを取り付けました。これは、RAID2(ミラーリング)を考えたからです。
 光学ドライブと3.5インチドライブはケースと合わせて黒色で統一、これは相変わらずフラットケーブルでMBとつなぐのですが、これまでは差し込む方向を間違わないように差込口の形状やフラットケーブルに赤線の印があったのですが、付属のケーブルには何の区別もありません。かろうじて冊子及び解説書の写真を見て裏表を判断して接続しました。
 これで外観上はほとんどのパーツが収まりパソコンらしくなってきました。いよいよ電源とMB等との配線です。これが一番やっかいで沢山の配線がありますので間違わないように注意が必要です。特にケース前面にある電源インやHDD稼働等を示すインジケーターやUSB等の受け口とMBを結ぶのは細かなケーブルがホントに沢山あるので大変です。しかし、このMBには一旦各ケーブルを差し込みまとめたアダプターをMBに差し込むだけで少しは楽でした。それでもMB上の差込口を探すのに苦労はしました。

ホオアカのひなたぼっこ

2007年02月26日 | 鳥見記録
 天気の良い朝方にフィールドに行くと、菜の花畑の高い処にホオアカがとまり朝日を浴びてジッとしています。多分暖を取っているのでしょう。しかし、近づくとサッと隠れてしまいます。
 黄色く咲いた菜の花にとまってくれれば良い絵になると寒い中待つのですが結局は空振りです。

 それでも、何度かチャレンジする間にはチャンスもありました。しかし、もう少し近づいてくれたに迫力のある1枚が撮れるのですが、まだ機会に恵まれません。
 

今日もミコアイサ

2007年02月25日 | 鳥見記録
 早朝近くのため池をのぞいたのですが雌のミコアイサだけだったのですが、昼前に再度のぞくと白い雄が1羽いました。
 今日は椅子も持って待ちましたが近くに来ません。仕方なく鳥のいる方に移動すると、今度は逆の方に逃げます。何度か同じことを繰り返して撮りました。あまり追いつめると飛び立って逃げるか潜水してしまいます。

 それでも、時々くつろいで羽繕いし羽ばたいてもくれました。
 なかなか飛びものは撮れないのですが、何とか数枚モノにできました。

 飛び立つときは水面を蹴って走りながら勢いをつけて飛び立ちます。

飛び立つときは格好良いとはいえませんが、飛び立ってしまうと、さすが姿が美しいです。
 雌も羽ばたいてくれましたので1枚貼ります。これも雌らしく優しそうで可愛いです。

VISTA対応パソコン組み立て顛末記(その1)

2007年02月21日 | 機材
 最新機能のパソコンを組み立てようと思ったのは、現在使用しているパソコンに問題がある訳ではなく、ほんの偶然でありました。
 現在のパソコンはXP発売時期に組み立てたものをオークションで購入し、その後メモリーとHDDを増設し電源を静音型に変更しましたが故障もなく順調に動いています。
 たまたま一月半前に知人との待ち合わせの本屋で自作パソコンの冊子「パソコンの自作(日経WinPC 冬号 680円)」を見つけ購入したのがきっかけでした。
 その冊子には「12万円あれば最新パーツで大満足のパソコンが組める」ということで、詳しいパーツと組み立て方が書いてありました。そして、そのパーツをそろえたパソコンショップも書いてありインターネットで探すと通信販売もあります。
 OSも5年ぶりに一新され、今後はVISTAが主流になるであろうと思い、思い切って組み立ててみることにしました。
 最初は同じ通販店で冊子と同じパーツをそろえることからです。CPU、マザーボード等々選んで買い物かごに入れるのですが、中には既にメニューになく別の同等品に変えることも結構ありましたが、肝心のケースが売り切れで同じモノがありません。インターネットで検索してもすぐには手に入りません。そんなこんなで半月ほど躊躇している間に買い物かごに入れた品物で品切れになったりするものも出て選び直し、ケースは同じモノではありませんが類似のケースをオークションで見つけて何とか全てそろえることができました。そこで正式に手続きすると、品薄であった電源が売り切れで1週間ほどかかるとのこと、更に遅れてパーツはそろいました。

・Core2DuoE6400    26466円(CPU)
・D353B              666円(3.5インチドライブ)
・Ultimate64 Vist  22172円(OS VISTA)
・WinFast PX7600   17123円(グラフィックボード)
・CoRE-400-2006au   3790円(電源)
・P5BDELUXEWIFIAP  25473円(マザーボード)
・DD2/800/1GNB(2個) 11219円(メモリー)
・HDT722516DLA380   5980円(ハードディスク 160GB)
・HDT725032VLA360   9695円(ハードディスク 320GB)
・KRDVH12NB         4647円(光学ドライブ)
・SV1100 ソク!ビスタヘオ   3790(データ移動ソフト)
・KEIAN〓KLI-G50〓黒        16000円(高品質アルミPCケース)◆
               計 147012円
ケースです。沢山のファンが付いています。
中身は分かりませんが、CPUです。
マザーボードです。私は冊子のモノに無線通信が付加されたものを選びました。

 若干予定金額より上まわっているのは、OS、3.5インチドライブ、データ移動ソフトが追加されていることとハードディスクが増加していること、冊子と異なるケース、グラフックボードを使用していることによります。
 私の場合はXPからVISTAへののバージョンアップ版でもいいのですが、いろいろ調べるとバージョンアップでは機能が制限されultimateにもアップできないため、これも新規のVISTAで3.5インチドライブと一緒にOEM版をパーツと一緒に購入しました。
パーツ等もそろい今にも組み立てできるのですが、勤務のある平日には夜更かしもできず休日を待つことにしました。

パンダガモ

2007年02月19日 | 鳥見記録
 パンダのような姿、これはミコアイサの雄で冬羽の時だけ真っ白の巫女の様な姿からミコアイサと言われます。目の周りが黒くパンダに似ていることから俗称パンダガモといわれます。

1月ほど前、自宅近くのため池で見かけて撮ろうとしたのですが逃げられて雌しか撮れませんでした。まぶたのすみに確かに白い水鳥がいたと思ったのですが確信はありませんでした。
 それ以来、休日のたびにのぞくのですが雌の姿は確認できるのですが、特色のあるパンダガモには会うことができませんでした。
 この17日の鳥撮の帰路にのぞくと、真っ白な水鳥が目に飛び込み、双眼鏡で確認するとまぎれもないパンダガモです。急いで証拠写真を撮り、逆光にならないように位置を変えて撮りました。若干トリミングしていますが、何とか撮ることができ満足です。
 雌が10羽ほど居るでしょうか、その中で雄は1羽のみで雌が頼りにしているような様子でした。ああ、周囲の泡は、ミコアイサが着水するときにできたものです。

 雌も可愛いですが、さすがにパンダガモは被写体としては素晴らしいです。

絵になるツグミ

2007年02月18日 | 鳥見記録
この時期、フィールドに出ると他の野鳥はいなくてもツグミはケケケと鳴いて飛び交っています。あまり絵にならないので撮りませんが、この時は近くに他のツグミが来たのか緊張して固まっていました。構図が良かったので何枚か撮りました。

 顔の白も白抜けすることなく綺麗に撮れましたしバックが上手く抜けてくれました。

 この鳥も渡り鳥で春と共に何処かへ行ってしまいます。

 ちょっと春らしいムードになりました。

一瞬のジョウビタキ

2007年02月18日 | 鳥見記録
 いつもの農耕地のフィールドを車で野鳥を探しながら動いていると一瞬目の前を小鳥が横切りました。
 そして、直ぐ傍の剪定したイチジクの枝にとまりました。とりあえず窓を開けて証拠の一枚を撮り、ウインドウマウントをセットしている間に飛び去りました。もう少しサービスしてくれれば良かったのに。でも、抜けの良い一枚が撮れました。

職場のハヤブサ(その3)

2007年02月05日 | 鳥見記録
 今日は月曜日、よく晴れて寒さが厳しく霜が白くビッシリ下りています。
 先日以来、何度か無線塔でハヤブサを見かけました。夕方に飛来し、そのまま夜を明かしたこともありました。
今日も職場の席に着くなりブラインドを上げ窓ガラス越しに双眼鏡でのぞくと、いつもハヤブサを見かけるアンテナにはカラスがとまっていますが、一段上の踊り場からは盛んに羽が朝日に輝きながら落ちていきます。
 踊り場はグレーチングで網目になっており、ハヤブサが狩りをした直後のようで、獲物の羽を盛んにむしっているのが見え、その羽が風にフワフワと舞いながらキラキラ朝日に輝いて落ちていきます。青い空をバックにきれいな光景です。
 地上に落ちた羽を集めてみると、全体はハトの様な大きさと印象ですが、所々に茶色が混じりキジバトの可能性もあります。

 下の2枚の茶羽は、少し震いようでしたので先日の羽かも知れません。
 食事中に、同じくらいの大きさの2羽のカラスが獲物を奪うつもりか、すぐ傍までちょっかいを出しに来ましたが、ハヤブサは警戒か威嚇の鳴き声を出すだけで逃げ出すこともなく、カラスもあきらめて飛び去りました。
 しばらくすると赤い骨だけを残して飛び去りました。この間1時間もなかったでしょうか。これで2回も食事中を観察することができました。