研いだ。


昨日は朝から小雨で、草刈りも濡れてねっぱってアレだから、午前中は武器の手入れで過ごした。
これは米軍制式のオンタリオの鉈。いつ見ても長いな。


洋式刃物なので、刃先は細い小刃に研がれていて、2段になっている。
和式刃物は、鉈でも包丁でも刀でも、基本はベタ研ぎだ。刀や鉈は刃がやや膨らんだハマグリに研がれていて、包丁は平らな文字通りのベタ研ぎ、剃刀なんかは逆に少し刃をすいて、ホローグラインド気味になってたりはするけどな。
この米軍鉈みたいに総鋼だとベタ研ぎはゆるくないが、和刃物は合わせや割り込みで発達してきたから、ベタ研ぎに向いてたんだろう。
刃物としては、ベタ研ぎのほうが食い込みがいい。


米軍鉈は、先端に行くほど刃先が厚くなるようになっている。
個体差なのか、仕様なのかは知らない。


先端の刃先は、小刃のみというか、ベタ研ぎ状態になっている。
刃の厚みは1/8インチで、約3ミリ。
薄刃なのは、一名ジャングルナイフとも呼ばれるとおり、本来は熱帯の柔らかい植物を相手に想定しているのだ。
だからといって、北海道の山で使えないということはない。これはこれで、和鉈よりも使い勝手がいい場面もあるのだ。


使い込んでリン酸亜鉛処理が擦り切れてきた部分には、粗いグラインド痕が見えている。
1095鋼板をプレスで打ち抜いて、グラインダで削っただけ、という、官給品ならではの安物感たっぷりだ。


焼入れは硬さよりもしなやかさを重視しているようで、このように鉄工ヤスリで削ることもできる。
でも刃物なので、さすがに目がダレたヤスリじゃ削るのは無理だ。硬い目立てヤスリなら気持ちよく削れる。そのへんから推測すると、硬さはRC56-57あたりじゃないかな。
間に合わせのタッチアップで丸刃になったのをヤスリで修正して、砥石できちんと研いで仕上げた。
砥石はありきたりのやつで、水で研ぐ。洋式刃物だからって、オイルストンで油研ぎする必要もない。


乾いた丸太に軽く打ち込んでみた。
薄いから食い込みはいい。


研いだら、オイルを塗って鞘に収める。
オイルは余ったエンジンオイル。食品切る刃物でないから、それで十分だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ウチ周辺の虫。


庭のオレガノに来ていたのは、キアゲハだ。
前翅の付け根が黒いのはキアゲハで、翅と同じ模様になっているのがアゲハチョウ(ナミアゲハ)、と見分けるらしい。


こないだのコイツも、透けて見える前翅の感じから、キアゲハだったようだ。


ジープに巣を構えてしまったケブカスズメバチ。フードの隙間に忙しく出入りしていた。
これはハチに10センチくらいに近づいて撮っているが、こっちは全く眼中にないようだ。
今日はジープに掛けているシートの紐を直したりしたのだが、俺がすぐ近くにいても、全く気にせずひたすら働いている。
この時季はまだ、巣に直接何か仕掛けなければ、ハチが怒ることもないようだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


SL。


JR森駅にて、SL函館大沼号の機関車「C11 171」。
Cはたしか、動輪が3軸を意味している。


後ろ姿。
機関車は札幌方面を向いているので、函館行きのときはこっちが前になる。


このSL函館大沼号は、今日は定期の運行予定がないようなので、特別便のようだ。森駅前にバス4台で乗りつけた、黄色のスカーフを首に巻いた子供たちの団体が乗り込んだ。
バスには「福島キッズ」という札が出ていたから、福島の子供たちかもしれない。いい思い出になればいいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


こ…こわくなんかないんだからねっ!


作業場に迷い込んで、同僚に仕留められた、オオスズメバチ。
でかい。丸まってなきゃ5センチはありそうだ。


毒針出まくりのまま死んでいる。
平然とハチをつまんで観察したり写真撮ったりしている俺を見て、同僚は「死んでるとはいえ、俺は持つと手が震えますよ」と言っていた。
死体はおとなしい。噛み付いたり刺したり暴れたりもしない。以前司法警察関係者に聞いたところでは(真偽の程は知らないが)、新入りはまずこのように教わるとか。
まあ確かにそうだ。ハチにしろ毒ヘビにしろ、死んでれば何も仕掛けてはこない。危険な生物も生きてればこそだろうが、中でも生きてるヒトが一番危険な生き物かもしれないな。


凶悪そのものの顔。
話し合いのできそうな余地は微塵もない。金でカタ付けれる余地もないしな。
対峙するとなれば、刺すか、刺されるか。命のやり取りでしかケリのつけれない相手だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


撥水。


これは、霧雨の日のサンバーのウインドシールド。
右半分は撥水が効いていて、左半分は撥水効果がなくなっている。
左側は水膜で景色が歪んで見えている。
昼間だからまだいいが、夜になるとこの歪みが、対向車のヘッドランプの乱反射というか乱屈折(そんなコトバがあるかは知らんが)を引き起こす。ワイパー回してても薄い水幕は残るので、真っ暗な田舎道だと走りづらいことこの上ない。
撥水していると、水滴があっても景色自体は歪まない。対向車のランプも散らないので、夜の走りやすさは段違いにいい。
また撥水コーティング直さなきゃないな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする