10月9日(日) いつものメンバーで、本日は草刈りと
遊歩道の整備でした。
夏ほど茂ってないけど、けっこう雑草が伸びています。
ボランティアとしては、今年最後の草刈りになります。
私もこちらを担当しましたが、斜面の草刈りは足腰に来ます。
V字の下は溝があって水が流れているので、マムシの心配もしなければ
なりません (T_T)
下の写真は、遊歩道の整備ですが、雑草以外にも、朽ち果てた枝や木など
厄介です。
次回集めて、燃やします。
さてさて、虫の紹介です (^-^)
一番多いのがバッタの種類、特に目立ったのがイナゴと下の写真の
オンブバッタ、上に乗っている小さい方がオスです。
つづいて、次に多かった、コオロギの仲間たち
下の写真の右側は、ツヅレサセコオロギのメスだと思います。
オスは、リーリーリーと鳴きます。
こちらはもっと大きくて艶のある、エンマコオロギ
コロ コロ リー と鳴く、よく知られる種類(すばしっこくて写真が今一 ^^;)
丸々としたお腹が目立つ、オオカマキリのメス
おそらく産卵場所を探している様子でした。
近くの、菖蒲の葉っぱに巣を作っていた、ナガコガネグモ
虎模様がとても綺麗でした。
バッタなどのエサが豊富で、丸々と太っていました。
こちらも大きな蜘蛛の仲間で、ジョロウグモ
上のコガネグモとよく間違われるが、模様に赤いのが入っています。
オオハナアブが、ミゾソバの花の蜜を吸っていました。
キイロスズメバチが沢山いましたが、蜜ではなく、バッタを捕まえて
肉団子にして巣に持ち帰っていました(写真撮ったけど パス)
こちらは、コガネムシの仲間で、ハナムグリ
園芸の嫌われ者です。
花などを食い破って花粉を食べてしまいます (T_T)
ホシホウジャクと言う名前の蛾、ホバリングしながら長い口を伸ばして蜜を吸う。
素早く羽ばたくのでハチのように見えるが、スズメガの仲間です。
虫ではないが、アマガエルが、日向ぼっこしていました。
そろそろ冬眠の季節ですね
草刈りが終わって、時間があったので、レンコン掘りに挑戦しました。
水が引いて、比較的歩きやすく、土が柔らかいので手堀です。
比較的発見しやすいが、焦って取ると、折れてしまう (T_T)
けっこう難しいです。
スコップなどの道具が必要ですね・・・
近くの湧き水で洗うと、こんな感じ (^_^)v
この大きさだと、天麩羅がパリッとして美味しそうですね
私は写真を撮るだけでした m(_ _)m
今年も、あと1回作業が残っていますが、いい体験が出来ました。
つづく