私は出張で不在でしたが、9月16日秋晴れのもと
湧き水の里で、春先に田植えした餅米の稲刈りです(写真は撮って頂きました)
当日は、地元農家の方に指導してもらいながらの実施となりました。
この日に刈り取るのは、前回田植えをした、同じ小学5年生です。
田植えから、稲刈りまでの成長の話や、苦労など
学ぶことは沢山あります。
先ずは、カマの持ち方と刈り取りの方法を教えて
怪我のないように注意を促します。
最初は、うまく刈れないようでしたが、慣れてくると
「楽しい~♪」、「もう1回やりたいっ~」なんて声も聞こえてきたそうです。
ザクザクッと刈れるのが楽しいようで、
なかなか交代してくれません (^-^)
本当に楽しそう (^_^)v
さらに、コンバインでの稲刈りをみんなで見学です。
改めて機械のありがたさなんかを感じていたようです。
自分達が刈り取った稲は、コンバインを使用しての脱穀作業も体験しましたが
不思議というか、面白いというか、子供達はこんな機械大好きです (^o^)
でも危険な作業でもあり、そこも教えるのが教育です。
落ち穂を拾って、みんな楽しそう (~o~)
学校に戻ってからは、稲刈りの様子を絵に描いたり
社会の授業の一環として、「昔と今のコメ作りの違い」や
「お米の起源や流通経路」などの勉強をするそうです。
脱穀した餅米は、買い取って
年末に、社内で「餅つき大会」を予定しています。
つづく
湧き水の里で、春先に田植えした餅米の稲刈りです(写真は撮って頂きました)
当日は、地元農家の方に指導してもらいながらの実施となりました。
この日に刈り取るのは、前回田植えをした、同じ小学5年生です。
田植えから、稲刈りまでの成長の話や、苦労など
学ぶことは沢山あります。
先ずは、カマの持ち方と刈り取りの方法を教えて
怪我のないように注意を促します。
最初は、うまく刈れないようでしたが、慣れてくると
「楽しい~♪」、「もう1回やりたいっ~」なんて声も聞こえてきたそうです。
ザクザクッと刈れるのが楽しいようで、
なかなか交代してくれません (^-^)
本当に楽しそう (^_^)v
さらに、コンバインでの稲刈りをみんなで見学です。
改めて機械のありがたさなんかを感じていたようです。
自分達が刈り取った稲は、コンバインを使用しての脱穀作業も体験しましたが
不思議というか、面白いというか、子供達はこんな機械大好きです (^o^)
でも危険な作業でもあり、そこも教えるのが教育です。
落ち穂を拾って、みんな楽しそう (~o~)
学校に戻ってからは、稲刈りの様子を絵に描いたり
社会の授業の一環として、「昔と今のコメ作りの違い」や
「お米の起源や流通経路」などの勉強をするそうです。
脱穀した餅米は、買い取って
年末に、社内で「餅つき大会」を予定しています。
つづく