goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディーのアメリカンライフ

のどかな毎日ながら、何かしら驚きや笑いがあるものです。
帰国子女としての毎日、弟ジャスティンの成長をお届けします。

柔道はじめました

2010年05月09日 | テコンドー&レスリング&柔道
柔道を習い始めました。
テコンドーも礼儀に厳しく、レスリングも熱くハードな練習をこなしてきましたが
さらに心身を鍛え、日本人の心を学ぶべく、厳しい世界に入門させて頂きました。

レスリングをずっと続けたかったのですが、日本ではあまりポピュラーなスポーツでは
ないので習うところがなく、あきらめていたところ、いろいろな技が共通している柔道
もいいのではないかとママにすすめられました。

そこで、柔道はどんなものかとYoutubeでオリンピックで金メダルをとった古賀選手
の動画を見せてもらうと、すごくかっこよくて、近所の道場に見学に行き、楽しい仲間
にも出会え、一気に柔道に魅了されてしまいました。

 玄関前にて

はじめは、まず正座のやり方、挨拶のやり方など基本から教えて頂きました。

早くみんなと同じ練習をしたいのですが、受け身の練習が完璧になるまでダメと言われ、
ひたすら受け身で頭をつかないようにするフォームの練習で、首を鍛えています。
これもまた忍耐、修行です。がんばります!!

ブラウン・ベルト

2009年02月04日 | テコンドー&レスリング&柔道
パープルのベルトでは、心を新たに、いつになく真剣に取り組んでいたので、
Mr.キムにその心意気と実力(?)を認められ、規定に満たないにもかかわらず
プロモーション・テストを受けさせてもらえることになり、先日ブラウン・ベルト
に昇進することができました。

ブラウン・ベルトになると、何とブラック・ベルトの先輩方とレッスンが一緒です。

しかし、そうなるとランニングもペースが速いし、キックも素早くて力強く、
準備体操さえも気合が入ります。

サンドバッグのキック練習でも、ブラック・ベルトは、ものすごい音がします。

ボクも負けないように力いっぱいやると、汗は出るし、息もハーハーします。
おかげで、お腹もすくし、家に帰ってご飯を食べたら、ものすごく眠くなります。

さらに、ウェポン・レッスンでは、何とヌンチャクを使ったトレーニングもあって
まだ上手くできないけれど、最高に面白いです。


← Please Click!!

ブルーベルトへ

2008年10月25日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日は、テコンドーのプロモーションテストでした。

ボクは、テストを受ける資格があったのですが、テスト3日前になっても、
一向にボクの家へ申込用紙が郵送されてきません。

ママが確認してくれたところ、何と、ボクが練習中ふざけたことがあり、
confidenceが足りないということで、先生が許可していないとか……。

ママは、先生の言う通りだと言って、全然交渉してくれないので、練習の後
先生に直談判!! テストを受けさせてほしいとお願いしました。

そのかいあって、今日テストを受けることになりました。



しかし、フォームと連続キックのテストで、一ヵ所間違えたために、その後、
すべての調子がくるってしまって、上手くいきませんでした……最悪。

スパーリングで、何とか自分の持つ技をすべてきれいに決めて「A+」をもらいました。

今回の板割りは、まわし蹴りをして割る難技。
練習でも苦労しましたが、本番は見事キックが上手にあたり大成功。

何とかこれで挽回でき、合格!! ブルーのベルトを先生に締めて頂きました。



← Please Click!!

パープルベルト

2008年07月26日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日は、テコンドーのプロモーションテストでした。



今回は、いつになく緊張してしまいました。
なぜなら、フォームをあまり覚えていないのです……。

ママに相談して、急遽ポイントとなるフォームを特訓してもらいましたが、自信がありません。
自信なくやるのが一番良くないので、とにかくできる技はピシッとやるように心がけました。



有難いことに、キム先生が、ボクとアダルを上手なお兄ちゃんとお姉ちゃんの間に
はさんでくれたので、さりげなくフォームを確認することができました。感謝!!

スパーリングで、得意のキックを連発し、最後は板割りです。

今回は、前足を高くあげるキックをして、しっかり踵で割らなければなりません。
しかし、ボクは後ろ足を勢いよくふりあげ、それも足の甲でキックしてしまいました……。



板は割れたのですが、規定と違うやり方だったので、利き足を確認して再挑戦!!
結局こちらも、踵ではなく、足の甲で思いっきり割ってしまいました。

やっぱりフォームの評価は、Bでしたが、無事合格。パープルのベルトになりました。


自信なかったけど、やっぱり嬉しくて、ついつい顔がゆるんじゃいました。

でも、今回は足の甲が痛いです……。次は、ブルーベルトを目指してがんばります。

← Please Click!!

グリーンベルト

2008年03月08日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日は、テコンドープロモーションテストでした!!

テストが受けられるのは嬉しいですが、今回は"型(フォーム)"が難しく、
連続回し蹴り(通称トルネードキック)も自信がありません……。
それは、どうやら一緒にテストを受ける友達も一緒みたい。



ママには、「いつもの練習通りにやればできるよ」と言われたものの、何だか
少しナーバスになってしまい、自信を持てず、何回も間違えてしまいました。
そのため、お友達のを真似したら、それは間違いだったので、みんなで大失敗……。

トルネードキックも、スタートを間違えるとすべてがおかしくなってしまうのですが、
テストなのに、思いっ切りメチャクチャな動きになってしまいました……最悪。

後半のパフォーマンスでは、いつもの通りの高いキックが決まりました。



最後の板割りは、かかと落としで割らなければいけません。
つまり、垂直に蹴り上げて、垂直にかかとをおろさなければ板は割れないので難しい。

今週の練習では、上手く出来ませんでしたが、先生のアドバイス通り、しっかりヒザを
曲げて体を安定させ、力いっぱい蹴り上げると板がふたつに割れました。よかった~。

ドキドキの結果発表は、基本Bマイナス、型Bマイナス……と評価はかなり悪い。
しかし、何とか他の部門で挽回し、グリーンベルト合格となりました!! 


師匠とパープルに合格したパトリックと決めの写真のはずが
ついつい気持ちが緩んでこんな顔になっちゃいました。

グリーンベルトでは、さらに型が難しくなるので、真剣にやらなければ!!
と、この顔からは伝わってこないかもしれませんが、心をあらたにしました。
次は、パープル目指してがんばります!!

← Please Click!!

パトリックと再会

2007年12月13日 | テコンドー&レスリング&柔道
テコンドーでオレンジベルトに昇級したので、初級クラスではなく、中級クラスで
練習することになり、かつての仲間達と久しぶりに再会することができました。

今やもうパープルの帯を締めているお兄さんのクリス達や、お姉さんのオリビア達もが
ボクを覚えてくれていて、再会を喜んでくれました!! 

もちろん一緒に始めたパトリックは、誰よりも喜んでくれて、ボクも本当に嬉しいです。

そこで今日は、夏以来ずっとすれ違っていましたが、久しぶりにパトリックと
学校が終わった後、遊ぶことにしました!! パトリックとは、とても気が合います。

パトリックのお母さんは、大学で日本語を勉強していたことがある親日家で、
底抜けに明るく、一緒にいると楽しい人です。

今日は、みぞれが降り続く寒い一日だったので、家の中だけで遊びましたが、
本当に楽しかったです。パトリックママ特製のミルクシェイクも美味しかった!!

← Please Click!!

初心忘るべからず

2007年12月08日 | テコンドー&レスリング&柔道
午後はテコンドーのプロモーションテストがありました。

実はボク、昇級が遅れていて、いつの間にか一緒に始めたはずのお友達が既に
次のクラスへ行ってしまったという事態におちいっていました……。

何とも言えない残念な気持ちから、ボクもママもやる気をなくしていたところ、
上級生とトラブルになった時に助けてくれた、空手を習っている勇敢なアトムの姿を見て
自分がテコンドーをやることにした当初の目的を思い出したのでした。その初心とは、

 「強くなって困っている人を助ける!!」

しかし、度重なる住所書き間違いにより、プロモーションテストの案内が届かず、
怒ったママがミスター・キムに掛け合い、今日に至ったのでした。
(今回から案内は郵送ではなく、本人に手渡すことになりました……)

今回のテストは、基本の型を一人でしっかりできないと合格になりませんが、
イエローベルト期間の長かったボクは、先生なしでも大丈夫。



キックも、体がぶれずに3回連続高くでき、声も大きく出して頑張りました。



最後の板割りも、見事1回のキックで割ることができました。緊張の結果発表!! 



今までにないA評価を頂き合格!!オレンジ帯をミスター・キムに締めて頂きました。

今日は、ノンアルコールのスパークリングワイン(ぶどうジュース?)でお祝いしました。

 酔っ払っちゃうよ~

← Please Click!!

コロッケパーティー

2007年06月09日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日は、サッカーの練習のあと、午後はテコンドーのプロモーションテストを受けました。

このテストを受けるにも、先生の推薦がいるのですが、ようやくイエローベルトへの
昇級に挑戦することができました。



基本のパンチやキックは、力強くこなしましたが、難関は基本の型を、先生なしで
やらなければいけないこと。

テスト前にママは「上手なスティーブ兄貴を見ながらやるといい」なんて言って
いましたが、実際そんな余裕はなく、体が覚えているままに動きました。
一生懸命やったつもりですが、ボクの動きは、多少違っていたようで、一人違う
方向を向いたり、いつのまにか、場所もずれてしまったり……。



そして、最後は、板を蹴りおろした足で割るテストです。
緊張したせいか、利き足ではない左足で蹴ろうとして、先生に指摘される……。

そのおかげで、しっかり集中して、右足で蹴ると、見事一発で割ることができました。



いよいよ先生から、テスト結果の発表となりました。
一緒に受けたお兄さん達は、とにかく上手だったので、ほとんどオールAとか、
オールAプラスといった素晴らしい成績で合格。

ボクはと言うと、やはりフォーム&ベイシック共に、Bマイナス。
Aじゃないと合格できないと思ったボクは、ちょっと不安になりましたが、
板割りはAプラスで合格!! 先生から、イエローベルトを頂きました!!



日本に帰る時までにイエローベルトになるというオーマとの約束が果たせ、すごく嬉しい!!
おまけに、今日はオーパのお誕生日。 ダブルのお祝いとなりました。

パパがコロッケを、ママがラムレーズンのアイスを作ってくれて、パーティしました!!


ボクは7個も頂きました!! 美味しかった~

プロモーションテスト

2007年01月27日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日は、テコンドーのプロモーションテストを受けてきました。

何だかいつもと違う雰囲気で、ブラックベルトのお兄さんや、キム先生
のほかにもうひとり先生がいらしていました。

全員で準備体操をすませると、ボク達ホワイトベルト組9人が呼ばれました。

しっかりヒザをいれ、構えのポーズをとってから、シングルパンチ、ダブルパンチ
そして「テ・コン・ドー」のかけ声と共にトリプルパンチを披露。
続いて3種類のキックをかっこよくこなすと、いよいよ基本の型の披露です。

しかし、先生は座ったままで、お手本なしでやらなければなりません!!
少し不安になりましたが、前列のリチャードのおかげで、間違えずにできました。

それから、ふたりずつ呼ばれて前に出ると、あの板割りに挑戦です。
一回で割れないお兄ちゃんもいたので、パパやママは緊張したそうですが、
ボクはいつもの調子で、バシッと一回のパンチで割ることができました。

その後すぐに、先生からひとりずつ名前を呼ばれ、テスト結果の発表です。
上手なリチャードは、さすがのオールA合格。

ボクは、どうなるかドキドキしていたので、名前を呼ばれると、先走って

「Thank you, Sir!!」  (ありがとうございます)

と大きな声で言ってしまい、先生や会場の人達に笑われてしまいました。
それでも、フォームAという素晴らしい評価を頂き、合格することができました。

続いて授与式では、先生から、白帯に黄色の線の入った新しい帯を巻いて
もらい、大きなトロフィーと賞状を頂き、感動しました。


     パンチする手が逆だった??

テコンドー

2007年01月17日 | テコンドー&レスリング&柔道
テコンドーは、本当に楽しくて、休まず週2回通っています。

上手にできた日には、練習が終わった後、先生が帯に黄色のテープを巻いてくれます。
これは、本当に励みになります。

そのテープが6本になったので、先生は、今月末のプロモーションテスト
受けることを薦めてくれました。

それは嬉しいことですが、そのせいか先生は、ご褒美のテープをくれません。
せっかく頑張っているのに、とても悔しいので

「I did good job today.」 (今日も頑張りました)
「Could you give me one more tape?」  (もう一本テープもらえませんか?)

と交渉。月曜日は、

「I know, but you have enough.」 (分かっているが、もう十分だよ)

と言われ、もらえませんでした。 今日も再び交渉すると、先生は笑って

「OK. OK. I can give you today.」  (わかったよ、今日はあげよう)

と言って、7本目のテープを巻いてくれました。
ママが先生に聞いたところ、6本が最高で、7本もある生徒はいないとのこと。

今日は、とてもいい気分で練習を終えることができました。





板割りに挑戦

2006年11月01日 | テコンドー&レスリング&柔道
今日テコンドー教室では、いつもの練習を少しだけした後、ひとりひとりに
板が渡され、あの板割りに挑戦することになりました。

まずは、黄色ベルトの先輩達からでした。
キム先生が板を持ち、先輩達は次々と、高くきれいに蹴り上げた足を
まっすぐ振り下ろし、見事に板を割っていきました。

かっこいいと見惚れていると、ボク達の番になりました。
白ベルトは、キックではなく、げんこつチョップで挑戦です。

チョップもきちんと90度まっすぐに振り下ろさないと、いくら力があっても
板は割れないようで、何度もやって、手が痛いと言う先輩もいました。

それでも、全員板を割り、ついに最後ボクの番になりました。
キム先生に、どちらの手でやるかと聞かれ、ボクは、左手でやると答えました。

しっかり構えを取り、先生の手で1回練習させてもらった後、

「アイーーーー!!」

と大きな声を出して、チョップすると、何と板がまっぷたつに割れました!!

「Great Job!!」  (上手だったぞ)

と誉められ、割れた板を受け取ると、ボクは嬉しくて、それを高く上げ

「I did it!!」 「I broke it!!」 (やったよ、割ったよ!!)

と言って、見学しているママに見せました。
ママも、まさか入門したてのボクが板を割るとは思わなかったらしく、
とっても喜んでくれました。

手が痛かったのではと心配されましたが、これが全然痛くありませんでした。
練習の後、先輩達は「よくやったね」とハグしてくれました。



テコンドー入門

2006年10月25日 | テコンドー&レスリング&柔道
テコンドー教室の2週間のトライアルが終わり、ママがレッスン継続の
手続きをしようとすると、キム先生の許可がないとできないと言われ、
練習の後、急遽緊張の面接となりました。キム先生にまず

「Do you want to continue?」 (続けたいか?)

と聞かれたので、ボクは迷わず

「Yes, sir!!」   (イエッサー!!)

と答えました。そして、

「Can you practice very very hard?」  (一生懸命練習できるか?)

という質問にも、大きな声で

「Yes, sir!!」

と答えると、キム先生は、最年少ではあるが、体力もあり、力強くいい動きを
しており、何よりもやる気を感じるので入門を許可すると言ってくれました。
ボクは、ママと一緒に

「Thank you」 「カムサハムニダ」

を繰り返し、頭を下げました。

同じクラスの先輩サマンサとサンディーも、ボクの入門をとても喜んでくれ

「See you next week!!」

と言ってお別れしました。

テコンドー教室

2006年10月11日 | テコンドー&レスリング&柔道
念願のテコンドー教室に、今日から通うことになりました。
ママが、韓国俳優イ・ビョンホンのシャープなキックに憧れていることもありますが
ボクも、合気道や空手、柔道、テコンドーのかっこよさに魅かれていたので、
礼儀正しく、集中力を身につけるという目的で始めることになったものです。

ママは、体操教室のように楽しいものではなく、礼儀を重んじ、本格的で厳しい
韓国人(アメリカ人ではなく!!)の先生を探し、いくつかの道場を見て回り、
キム先生に出会ったのですが、いつも定員オーバーのため、ようやく今月から
入れてもらえることになりました。

キム先生は、本場韓国で1972年からチャンピオン4連覇を果たし、引退後は
スペイン、クエート、ウクライナに続き、アメリカのナショナルコーチとして
オリンピックでも活躍された、世界テコンドー連盟のグランドマスターです。

まず今日は、練習前に、キム先生直々に、道場の設備と、挨拶、基本の構えを
教えて頂きました。

みんなの動きの敏捷さと、大きな声に驚かされましたが、とにかくマネして
付いていくように努めました。

白帯クラスといえども、みんなのキックは、とてもきれいに足が上がっていて
思いっきりマネをしたら、ボクはひっくり返ってしまいました。
なかなかバランスを取るのが難しいです。

ボクは、クラスでも最年少ですが、早く強くなって、色のついた帯になれる
よう頑張りたいと思います。

あんなに緊張して、きびきび動いたのは初めてだったので、さすがのボクも
今日ばかりは疲れ、お風呂で寝てしまいました……。