goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディーのアメリカンライフ

のどかな毎日ながら、何かしら驚きや笑いがあるものです。
帰国子女としての毎日、弟ジャスティンの成長をお届けします。

ホームシック

2006年03月27日 | プエルトリコ旅行
昨夜、レストランで寝てしまい、夕食を食べそこねてしまったので、夜中に
おなかがすいて目が覚めてしまいました。

まだとても眠いので、牛乳を飲んでしのごうと思ったのですが、ふとボクは自分の
お気に入りの枕がないことに気づきました。あれを抱いていないと眠れないのです。

旅行へ来てからは、疲れて気づかないうちに寝てしまっていたので忘れていましたが
ないのが分かると、さみしくて涙がポロポロでてきてしまい、

「お家にかえりたいの~」「アイラブユーのピローがないの~」「かえりたい」

と言いました。寝ていたママは、驚いて飛び起き、

「今日お家に帰るから大丈夫だよ」「今日はピローと一緒に寝ようね」

となぐさめてくれ、仕方なく自分のトレーナーを抱きしめて寝ました。

ママは、帰りたくないと言っていましたが、ボクは思う存分海とプールで遊んだ
ので帰りの飛行機に乗るのはイヤではなく、むしろ嬉しいくらいでした。

プエルトリコでは、ボクの大好きなドラが驚くほどの人気でした。
どの女の子も、ドラのTシャツを着ていて、ドラのバッグや靴は基本のようです。
アメリカでは見たこともない、ドラの大きなお人形なども見かけました。



旅行中は、毎日趣味のお絵かきをしました。
ビーチで見たお魚やカニ、ヤシの木をはじめ、お庭に遊びに来ていた鳥や、
日焼けしてブラウンになった自分を、いつもより大きな太陽と一緒に描きました。

日焼けしすぎて真っ赤になっていたお兄ちゃんを赤鬼に見立てて描いた絵は、
パパもママもその人のことをよく観察していたので、笑ってくれました。


 コーディーママのプエルトリコ旅行記 はこちらから!!


マングローブの島

2006年03月26日 | プエルトリコ旅行
 

今日は、ボートに乗りギリガン・アイランドという小さな島へ行きました。
世界遺産に指定してほしいほど、マングローブの木に囲まれた美しい
入り江は、波もなく、水も透明で本当にきれいです。

「このプール、お魚がいるねえ」

と言って、お魚を追いかけ飛び込むと、目に入った水がしみ、しょっぱいので、
ようやくここは海だと分かりました。

ママが小さなやどかりを見つけ、マイ・バケツに入れて面倒を見ながら、

「Look it」 (発音:ルッキット!! ちょっと見て)

と言って、お友達たちやおじさん達に見せて歩きました。

浅くて、波もなく、暖かいこの海は、本当にプールみたいで、休みなく遊んでいた
のですが、知り合いになったおじさんが、ボクに大好きなチップスをくれたので、

「グラッシャス」

スペイン語でお礼を言い、マングローブの木陰に座って頂きました。

今日は一日中、海で休みなく遊んだので、夕食に出かけると、テーブルで寝て
しまい、そのまま明け方まで寝てしまいました。

島には、いたるところにバナナ畑があり、ホテルにもバナナの木がありました。
初めてバナナの花と、バナナがなっているのを見ました。


   コーディーママのプエルトリコ旅行記 はこちらから!!


  マングローブの木の根        下がバナナの花、上がバナナの実

ジャングルへ行く

2006年03月25日 | プエルトリコ旅行


今朝は、朝食前にグアニカ原生林を散歩しようと、車で出かけました。

誰もいないきれいなビーチを抜けると、ハイキングコースがありました。
大きなサボテンがあちこちにはえていたので、パパとママに

「Don't touch it, OK?!」

と絶対にさわらないように注意をしました。

それから、初めて綿の木を見ました。これこそ本物のコットンで、これから
Tシャツができるそうですが、全くピンときませんでした。

大きなトカゲやイグアナなどもいると聞き、期待と不安でいっぱいでしたが、
幸い(?)遭遇することはありませんでした。

というのも、ボクがお腹がすいてしまって、コースの半分も歩く事ができず、
折り返してしまったためです。

朝食をすますと、ホテルに隣接するカーニャ・ゴルダというビーチへ行きました。
ホテルのビーチよりも、さらに透明感のあり、真っ白な砂浜が続いています。

週末なので、地元の人たちが家族でにぎわっていて、おすもうさんみたいに
大きなお兄ちゃんやおばさんがいたのが印象的でした。

海にはカニが泳いでいて、つかまえようと何度も試みたのですが、上手く
つかまえることができず、お兄ちゃんが獲ったものを観察させてもらいました。



   コーディーママのプエルトリコ旅行記 はこちらから!!

カリブの海

2006年03月24日 | プエルトリコ旅行


きれいな海とプールを目の前にして、ボクは朝からパワー全開!!

朝食もそこそこにして、ボクはガーデンにあるジムやビーチへ繰り出しました。
オープンエアーの気持ちいいレストランからは、ボクの動きが見えるのでパパ
もママも安心して、まったりできたようです。

ビーチでおじさん達が騒いでいるので、行ってみると、地元の漁師さん達が
仕掛けた網を引き揚げているところで、たくさんのお魚がかかっていました。

おじさん達は、網から一匹ずつ魚を取り出すと、まだベイビーの小さなお魚や、
まん丸にふくらんだフグなどは海に逃がし、美味しそうなお魚をクーラーボックス
に入れていました。カニもいました。

そんなにお魚がいるのかと思うとワクワクし、急いで水着に着替えビーチへ
繰り出しました。カリブの海は、とてもきれいで、ボクは思わず

「どうして、この海ブルーじゃないの~?」

と聞きました。白い砂と透明な水のせいで、エメラルドグリーンに映るのです。

プールでは、いつもの腕につけるフロートのかわりに、初めて浮き輪を使って
みたのですが、これが意外に効果的で、スイミングで習ったバタ足をすると
良く進み、プールでのひとり泳ぎに燃えてしまいました。

また、子供を見つけると、すぐに近寄り次々とお友達を作りました。
最初は、あまり相手にされなくても、ボクの>必殺空手パンチ&でんぐり返し
芸を披露すると、すぐに打ち解けることができました。そして

「What's your name?」

と必ず聞かれるので、

「I'm kody.」「 I'm four.」

と聞かれてもいない年齢も答え、仲間を作りました。ボクの芸に関しては

「One more time.」「Once again」 (もう一回)

などとアンコールの声もあがるほどで、国籍や年齢を問わず受けるようです。
ママいわく、まわりの大人の人達も大笑いしていたとか。

朝からめいいっぱい遊んだので、午後にはすっかりパワーが衰え、お部屋に戻り
シャワーを浴びると、一瞬のうちに眠りに落ち、たっぷりお昼寝をしました。



    コーディーママのプエルトリコ旅行記 はこちらから!!

飛行機に乗る

2006年03月23日 | プエルトリコ旅行
飛行機に乗るのは、昨年5月アメリカへ来る時以来なので、少しワクワクします。
搭乗が30分以上も遅れましたが、お客さんの9割以上を占めるプエルトリコ人達は
全く気にする様子もなく楽しそうにおしゃべりをしていました。

いよいよ飛行機に乗り込むと、ボクは窓際の席に座りました。
救命胴衣や酸素マスクなどの説明ビデオがとても興味深く、すっかり見入って
しまった後も、緊急事態の説明パンフレットもじっくり拝見しました。

そうしていると、エンジンの音がグゥオーと大きくなり、いよいよ離陸です。

「ママ~、ひこうき今からジャンプするんだね?」

と確認すると、とぶとぶでも、飛行機のとぶは、英語ではフライだという
説明を受けました。ジャンプは、ボクが飛んだり跳ねたりすることを言うそうです。

そんな話をしていると、突然ふわっとした感覚を覚え、ボクは思わず

「I'm flying now!! (今とんでるねえ!!)」

と興奮して何回も言ってしまいました。そして、窓の下には素晴らしい景色が広がり

「コーディの住んでるアメリカが見えるよ!!」

とママに教えてあげました。
実際は、アメリカというよりニューヨークの街がまるで地図のように見えたのです。

「日本も見えるかな~?」

と言っていると、窓の下には何も見えなくなり、いつの間にか睡魔に襲われ
ぐっすり眠ってしまいました。

パパに起こされ、ボッーとしたまま飛行機を降り、レンタカーを外で待っていると
おじさんにスペイン語で話しかけられました。何だかよく分からないので

「I don't know.」
「What are you doing here? (ここで何しているんですか?)」


と聞くと、タクシーの運転手さんだそうで、この町のおすすめビーチや、ホテル
への行き方などを親切に教えてくれました。

「グラッシャス (ありがとう)」

とスペイン語で言ってお別れしました。



    コーディーママのプエルトリコ旅行記 はこちらから!!