地元の小学校へ遊びに行きました。

上履きというシューズに履き替えたり、朝礼では、きちんと背の順(!?)に並んで
校長先生のお話を聞くとか、そうじをする、和式のトイレ、職員室……などなど
アメリカとは違う学校のスタイルを知ることができました。
それから、スクールバスではなく、自分で歩いて通うことにも、ちょっと驚きました。
でも、美味しそうな給食とか、うさぎやニワトリを飼育したり、お米やお花を
植えて育てているのは、とても魅力的。

アメリカにもあるモンキーバー(=うんてい)を見つけました!!

タイヤとびも、リサイクルとして、とてもいいアイディア!!

裏山へ行って、昨年カブトムシを放した木の周辺をチェック。

公園へ行くと、お兄ちゃん達がやって来たので、仲間に入れてもらいました。

ちなみに、アメリカの学校では、
上履き……ありません。そのままの靴で入ります。
朝礼………ありません。イベントの集まりでホールに集合する際も、並び順は自由。
そうじ……ありません。お掃除のおばさんが来てくれます。
トイレ……もちろん洋式。低学年は、教室にひとつ備わっています。
職員室……ありません。オフィスはありますが、それぞれの教室が、先生の場所。
← Please Click!!

上履きというシューズに履き替えたり、朝礼では、きちんと背の順(!?)に並んで
校長先生のお話を聞くとか、そうじをする、和式のトイレ、職員室……などなど
アメリカとは違う学校のスタイルを知ることができました。
それから、スクールバスではなく、自分で歩いて通うことにも、ちょっと驚きました。
でも、美味しそうな給食とか、うさぎやニワトリを飼育したり、お米やお花を
植えて育てているのは、とても魅力的。

アメリカにもあるモンキーバー(=うんてい)を見つけました!!

タイヤとびも、リサイクルとして、とてもいいアイディア!!

裏山へ行って、昨年カブトムシを放した木の周辺をチェック。

公園へ行くと、お兄ちゃん達がやって来たので、仲間に入れてもらいました。

ちなみに、アメリカの学校では、
上履き……ありません。そのままの靴で入ります。
朝礼………ありません。イベントの集まりでホールに集合する際も、並び順は自由。
そうじ……ありません。お掃除のおばさんが来てくれます。
トイレ……もちろん洋式。低学年は、教室にひとつ備わっています。
職員室……ありません。オフィスはありますが、それぞれの教室が、先生の場所。
