goo blog サービス終了のお知らせ 

コーディーのアメリカンライフ

のどかな毎日ながら、何かしら驚きや笑いがあるものです。
帰国子女としての毎日、弟ジャスティンの成長をお届けします。

スイミング再開

2011年01月07日 | スイミングスクール
昨年末からスイミングスクールに通い始めました。

学校の水泳教室は、学年に関係なくレベル別で行われるので
今年の夏は、バタフライか一番上の個人メドレークラスに
入りたいと思っていたので、再開することにしました。

先生はなかなか厳しくて、背泳ぎのフォームが悪いため
25m泳げるけれど、背泳ぎクラスからスタートすることに……。
クロールのフォームも細かく指導されています。

このスイミングスクールから、北京オリンピックに出場した選手
もいるそうで、ボクの先生は、選手育成コースのコーチもしているので
厳しいのも納得です。

でも、久しぶりに泳ぐのはとっても楽しい!!

アメリカにはなかった検定試験が毎月あるそうですが
頑張って合格して、バタフライコースに早く行きたいです。

バタ足の特訓

2009年09月18日 | スイミングスクール
9月からスイミングスクールのコーチが代わり、ものすごく厳しくて、
かなりハードな練習をさせられています……。

おまけに、クラスでは、ボクが一番年下なので、ちょっと大変。

このクラスは、みんなある程度泳ぐことができるので、フォームを整え、
早く泳ぐコツを習います。

そこで、先週から、クロール&背泳ぎのバタ足の強化練習が始まりました。
しっかりヒザから足を伸ばしてキックするのがポイント。

言われてもなかなか直さずにいたら、コーチがいきなり、みんなプールサイドに
上がるように言いました。

そして、そこで始められたのが、ヒザを伸ばしてつま先立ちで歩く練習。



ついついヒザをゆるめてしまうと、きちんと出来るまでプールに入るなと……。
ふくらはぎがつりそうになるまで、つま先立ちで歩くことになりました。


なぜかボク一人、両脇があいたぎこちない歩き方になっている?

そして、プールでクロールをやってみると……むむむ、早い!!
つま先立ち歩きの練習で、ヒザを伸ばす感覚が自然につかめたせいか、
強いキックができるようになり、今までになくスムーズな泳ぎになった感じです。

背泳ぎでも、これを意識して泳いでみました。

いつにない充実感がありましたが、いつになく疲れたレッスンとなりました。

← Please Click!!

バタフライに挑戦

2008年10月21日 | スイミングスクール
今日のスイミングでは、バタフライの練習が始まりました。

腕は両脇につけたまま、腰だけをイルカのようにクネクネさせて25m。
それだけで25mも進むのかな?? 沈みそう……とかなり不安でしたが、
やってみたら意外に進むので驚きました。

でも、この練習の2往復(100m)は結構きつかったです。

最後に、腕も一緒に回して、バタフライに挑戦しました。

ちょっとマイケル・フェルプスっぽくて、嬉しくなってしまいました。

← Please Click!!

スイミングチーム入り

2008年09月25日 | スイミングスクール
生後5か月からスイミングを始めたボクも、この秋で水泳歴6年になります。

きちんとしたクロールのフォームで、しっかり25m泳ぐことができるようになり
地元プールの検定にも合格したので、この9月からは、スイミングスクールではなく
町のスイミングチームに所属して、週2回の練習に参加することになりました。



練習は、ボクの家から車で1分の、ハイスクールのドーム型室内プールで行われます。

初めての練習は、映画のようなハイスクールの中に入れただけでもう興奮。キョロキョロ

しかし、練習の方はと言うと、最年少のボクにとってはかなりハードです……。

2回目の練習で一気に新規メンバーの姿が減り、一緒に始めたボクのお友達も
来なくなってしまいました。今日は、練習中に帰ってしまった女の子も……。

今日は、クロールでスタートしてから5m位のところまでは、キックだけで
息つぎせずに進む練習をしました。

フォームも整い、少し早く泳げるようになってきたかなと実感し喜んでいたら
いきなり25mを往復することに。しかも、2往復連続のスパルタ練習。
100mを連続泳いだわけで……これは疲れました~。

その後は、背泳の練習。腕を伸ばしたまま、キックだけで25m泳ぎます。
今まで背泳で25m泳いだことがなかったのですが、顔が沈みながらも何とか到着!!     
           (↓)         


その後は、腕をしっかり回して泳ぐ練習を3往復。やれば出来るもんです!!
最後は、さすがに腕が回せなくなり、進まないし、沈むし……大変でした。

練習の後は、今までのようにママが一緒ではないので、お兄ちゃん達とボーイズ
のロッカールームでシャワーを浴びて着替えます。これが最高に楽しい!!

ボクと同じ小学校出身という10歳のダニエル先輩には、シャワーの蛇口を
ひねってもらったり、いろいろ助けてもらいました。Thank you!!


← Please Click!!

自由形25m

2008年05月22日 | スイミングスクール
スイミングスクールで、しばらくスランプというか停滞期に陥っていました。
ママはふざけたり、遊んでいただけと言いますが……。

しかし、今日は自分でも驚くほど、スランプを吹っ切る泳ぎが出来ました。

自由形でしっかり息継ぎをしながら25mを泳ぎきることが出来たのです。

今までは、25mの半分くらいは自由形、あとは、犬かきとか平泳ぎみたいな
泳ぎが混じっていたのでした。

やはり自由形でしっかり泳ぐと、なかなか早いなという感覚もありました。

全然ダメだった背泳ぎも、15m程は、きれいなフォームで泳ぐことができ
ますますスイミングが楽しくなってきました。

← Please Click!!

グッピーへ進級

2008年02月28日 | スイミングスクール
今週から、スイミングスクールのクラスが、Ray(エイ)からGuppy(グッピー)に
なりました。相変わらず、センスのないクラスの名前です……。

グッピー・クラスは、時間も長くなって45分みっちり泳ぎます。
6歳からと10歳からの2グループに分かれますが、何と6~9歳クラスは
ボクと一緒に進級したエヴァの二人だけ!! 

というわけで、今日は25mをクロール、背泳、ビート板を使ってバタ足&平泳ぎで
10往復もすることになり、最後は、頭から飛び込む練習もしました。

シャワーを浴びて着替え終わると、おなかがグーグーなっていることに気づき

「I'm so hungry.」「 I'm starving.」 (すごいお腹がすいて、倒れそう)

と訴え、Olieves Deli&Bakeryで細長いバゲットパンを買ってもらって食べました。
美味しかった~!! 

← Please Click!!

フリースタイル

2008年01月29日 | スイミングスクール
今日はスイミングスクールでした。

突然今日からフリースタイル(クロール)の泳ぎに大きな変化が起きました。
息継ぎも顔を横にあげてできるようにもなったのです。

自分でも、進みがちょっと速いかな?と感じましたが、実際しっかり腕が回って
いたらしく、先にスタートしたお友達に追いついてしまうほどでした。

今までは、かなり犬かきが混じりながらの、まさにフリースタイル(自由形)
でしたが、少しずつ本当のフリースタイルになってきたようです。

犬かきすることなく25mを泳ぎきると、先生は

「Excellent!!」 (エクセレント!! 素晴らしい!!)

と絶賛してくれました。いつも厳しい先生なだけに、誉められるとすごく嬉しいです。

5年半毎週泳いでいるものの、なかなか成果があらわれなかったボクですが
ここにきてようやく少しずつ泳ぎが形になってきたようです。

← Please Click!!

初泳ぎ

2008年01月08日 | スイミングスクール
今日は、今年最初のスイミング・スクールです。

元水泳選手で、肩に"力泳"TATOOした、体も声も大きい面白い先生に代わり、
年齢的には上級コースなので、かなりビシビシした指導を受けることになりました。

まずはウオーミングアップで、25mプールをビート板を使って一人で泳ぎます。
しっかり顔をつけて息つぎをしながらキックしないと、この距離は持ちません……。



ボクは、腕がしっかり伸びていて、キックも的確だとほめてもらいました。

次は、ビート板を持ちながらフリースタイルの腕を回す練習で、25m往復×2
これも、腕を回すペースが崩れたり、キックがおろそかになる中間地点辺りで
沈んできてしまいます。

なかなかハードな練習も、仲良しのオリバーやイバがいるので楽しいです。
最後に一緒にシャワーを浴びるのも最高!!

← Please Click!!

フルーショットとスイミング

2007年11月20日 | スイミングスクール
今日は、サンクスギビング休暇の前なので、学校は半休となり1時で終わり。

そして、予約をしていたもののカゼ気味でキャンセルしたため、延び延びとなっていた
インフルエンザの予防注射 Flu shot を受けに小児科へ行ってきました。

フルーショットは、別のコーナーで、看護婦さんが注射してくれます。

予約制なので、待たないはずが、ボクの前の兄弟が「注射は絶対にイヤだ」と言って
暴れまわっていたので、他の看護婦さん達が来て、騒ぎが収まるまで、しばらく
待たなければなりませんでした……。

ボクは、いくつかの質問に答えると、プチっとショットされました。
絶対泣かない宣言をしていたので、無理矢理スマイルをして頑張りました。

先生も看護婦さんも、フルーショットならスイミングやシャワーをしても問題ない
と言うので、そのままいつも通りスイミングスクールへ行って泳ぎました。



今日は、新しくBreaststroke(平泳ぎ)の足を習い、ビート板を持って25mを
平泳ぎの足だけで泳ぐ練習をしました。



そんなわけで、お腹もすいて、ドリアをたっぷり食べた後は、たっぷり寝ました。
心配された熱も出ず、いつもと何も変わりませんでした。

← Please Click!!

スイミング進級

2007年09月11日 | スイミングスクール
夏の間は、地元プールに通ったおかげで、スイミングのクラスも進級して、
スターフィッシュ・クラスになりました。
日本語だとヒトデ・クラス……あまりいい響きではありませんが。

スターフィッシュは、25フィート(約7.5m)を止まらず泳げなければいけません。

練習も、いきなりビート板を渡され15mほど泳ぐことから始まりました。
続いては、クロールのストロークの練習でした。



今までと違い、みんなテキパキ泳いで、遊んでいる暇もなく練習が続き、
今まで泳いだことのない距離も、先生の補助なし、ひとりで、どんどん
泳がされるので、ボクもがんばりました。

いよいよ本格的な泳ぎの練習となってきたので、がんばりたいと思います。

スイミング&ドッグラン

2007年08月16日 | スイミングスクール
夏の間はスイミングスクールをお休みして、晴れた日はいつもプリスクールの後
町のプールへ行き、ママから泳ぎを習っています。ほとんどは遊んでいますが。

夏のはじめに比べると、クロールのストロークもそれっぽくなり、犬かきも多少
平泳ぎにかわりました。
バタ足だけでも8mくらいは泳げるようになったので、プールの浅い所から、
深い所を抜けて、向こう側の浅い所まで行けるようにもなったのです。

ママは、何よりもバタ足のばたつきがなくなり、ひざが伸びスムーズで美しい
キックができるようになったと誉めてくれます。

今日は、ボクが仲良くなったお友達ケヴィンも、ママとのスイミングレッスンに参加。
ケヴィンもちょっと上達したようです。

スイミングのあとは、マーサー・パークにあるドッグランへ、マックスと遊びに
行きました。大好きなブルドッグがいたので、ボクは一緒に遊びました。



5mおよぐ

2007年03月02日 | スイミングスクール
今月から、スイミングスクールの春コースが始まりました。

冬の間は、生徒がいなくて、プライベートレッスンで特訓を受けていましたが
今回は、スウェーデン人のロバートが一緒です。

彼も、かなり元気な男の子で、エネルギーを発散させるために通っている
ボクと同じタイプなせいか、とても気が合います。

ほかのクラスのレッスンも一緒に行われているので、お友達がたくさんいて
今日は何だかとても嬉しい。新しいコーチも面白い。

そんなわけで、「上手に泳いでくるからね」と宣言したことも忘れ、
思いっきりふざけてしまい、プールサイドで見学するママから注意が入り、
あやうくプールから連れ出されそうになりました。

その後反省し、集中すると、5m顔をつけて腕を伸ばしてバタ足で泳ぐという、
うなぎクラスの目標をクリアー!!

「You can do it!!」  (やればできるじゃないか)

とコーチに誉められました。これなら、うなぎクラスは卒業できるとか。

ママは、こんなに熱心にスイミングに通っているのだから、ボクがいつも、
ふざけず集中して練習していれば、今頃とっくにクロールで泳げるようになって
いたはずだと言います。 なかなか3拍子揃わないものです……。

息つぎ練習

2007年02月08日 | スイミングスクール
スイミングスクールでは、毎週みっちりクロールの息つぎと背泳ぎの
ストロークの特訓を受けています。

不器用なのか??なかなか思うようにいきませんが、以前は、右、左と交互に
腕を回すだけでも大変だったのを考えると、結構進歩したのかもしれません。

ボクは、左耳をつけて、右側で息を吸うことにしたので、先生の

「Breathing arm!!」 (息吸う手)

のかけ声で、右腕を回し息を吸います。続けて

「Bubble arm」 (息はく手)

のかけ声で、左腕を回し、顔は水につけてブクブクと息をはきます。
この4つの動きを、足をキックし続けてやらなければいけないのです。

さらに、ボクは、顔を水につけた後、顔をふいてしまうので、結構忙しく
リズムがすぐに崩れてしまいます……。

しかし、今日は、その顔ふきをやらないようにしてみたら、とてもスムーズな
動きになり、泳ぎ続けることができました!! 

また、背泳ぎのストロークも、ママとの厳しい陸トレが効いて、しっかり
耳をこすりながら、腕を回すことができるようになりました。

次回からは、バーベルと呼ばれるバーを持たずに、クロールする練習です。


   両腕あがっちゃいました……。

プールをひとりじめ

2007年01月11日 | スイミングスクール
今月からスイミングスクールの冬コースが始まりましたが、参加者はボクひとり
大好きなスティーブ先生とのプライベートレッスンとなりました。

さらに、ほかのクラスのレッスンもないようで、広いプールには
ボクと先生だけ。 おまけにライフガードのお姉さんもついています。

プールをぜ~んぶ使って泳ごう!! ということになりました。

まずはフリースタイル。

「Big Kicks, Big Arms!!」

のかけ声に従って、バタ足も手もしっかり動かすと、いつになく
進んでいきました。

何とか、プールの端にたどり着くと、ボクはゼイゼイしていました。

今度は、バックスタイルで、浮きのついたバーを脇にはさみ、バタ足で
泳ぎました。あごをひいて顔をあげておくのがポイントですが、
フリースタイルに比べれば、そんなに疲れません。

グループレッスンでは、順番に泳ぐため、待ち時間もあり、こんなに長く
泳ぎ続けることもないので、さすがに今日は、くたくたになりました。

早めの夕食を頂き、パパの帰りを待たずして、7時に寝てしまいました。



今年最後のスイミング

2006年12月14日 | スイミングスクール
今日は、今年最後のスイミング・レッスンでした。
ダンは、クリスマス休暇に入ったので、かわりにステファニーが教えてくれました。



キックをしながら、水に顔をつけては上げる練習を、連続10回やりました。



それから、バーだけを使って、バタ足練習。
これは、お腹をつけるタミースタイルと、背泳のバックスタイルの両方です。

背泳は苦手でしたが、今ではひとりで10秒浮いてられるほど慣れてきました。



そして、だんだんサマになってきた、クロールのストローク。
今度は、バーなしで、コーチに体を支えてもらいながら練習です。
背泳では、手を逆に回さなければいけないので、少し間違えてしまいましたが
ずいぶんできるようになりました。コーチには、

「Keep practice!!」  (練習つづけてね)
「Have a happy holiday!!」  (楽しいクリスマス休暇を)

と言われて、ハイファイブをしてお別れしました。