
今日は 岩稜③ を登る予定です。
取り付きポイントは有田中学校グラウンド奥、その取り付き場所は不鮮明ですが、チョッとした踏み跡らしきとこがありましたので挑戦してみました。
ここは、有田町のバイパス(4つほどトンネルをくぐって) の坂を下りたあたりから見える場所です。
手前には猿川渓谷、奥(先)は有田中学校グラウンドに挟まれた場所の山の岩稜です。
今週は天気が良く、テレビでは各地で桜見物の案内がなされていますが、有田町の桜はまだ膨らんでいる程度です。
午前中は患者さんの予約があり、午後の時間を利用して登ってきました。初挑戦です。
有田中学校のグラウンド奥から登り始めることを考えていました。
この取り付き場所は不鮮明です。
何とか分け入って、登っていきました。
途中、岩稜まで行き着くだろうかとチョッと心配にもなりましたが、何とかかんとかたどり着けました。
有田中学校の東側の山の上です。
素晴らしい、思っていた通りの光景に出会えました。
こんな素晴らしい光景をもっと素直に登れる道を作れたら、多くの皆さんにも体験していただけるんですが、今回の登山道はありません。
三つ葉つつじが早くも咲き始めていました。
もうチョット奥の方まで歩いて行きました。
有田中学校の場所と想像してみてください。結構、バイパス側まで歩いて来ています。
東サイドは、猿川のプールが見えます。
さてさて、引返すにしても、またもや藪の中、ウラジロと言うのか、正月の餅の下に敷く葉の林の中をくぐるように、下りてきました。
どうにかならんもんでしょうかね。
この時期が最後でしょう。これからは新芽も出てくるし、うっそうとした中は歩けないでしょう。
今期をもって、第四段の 岩稜歩きは 冬までお休みします。
素晴らしい、生まれ育った有田町の自然の山、僕は大好きです。
僕のホームページも 見ていただければ、うれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます