goo blog サービス終了のお知らせ 

緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

天山・氷結の岸川沢ルート ・・・・ 久々のフィールドで深呼吸

2013-02-11 03:31:02 | 天山・彦岳
昨日・佐賀勤労者山岳会の T会長と E副会長が僕の家を訪問してくれました。 25年度の役員体制に
ついて話し合い、その際に明日の朝に天山・岸川ルートを沢登りしようかとの提案もあり、久々の
自然へのお誘いありがたや~、でも有田の実家に10本歯アイゼンを置いていることもあり、僕は沢
に入るのはできないけど、お供することにしました。

寒くなってくれ~、絶好の天気とまでは言えないけど、まあ日が当たりにくい岸川の沢ルートを
楽しみに集合場所の森上商店、元祖岸川饅頭店脇の公民館駐車場に集合しました。


会長一行の車が着いたのは、9:30 大川市の山岳会 N会長が運転するパジェロでした。
そこから、僕も乗り込み4人で山腹の登山口まで車を走らせました。


さ~、出発


どうも、寒さが足りなさそうです。気温1℃


でも久々の自然歩き、1月13日の多良岳以来です。


雪が現れましたけど、少し少なめです。




おっと、沢の氷は・・・、少々ですが凍っています。




引き寄せられたように、氷結した沢を登り始めます。


かっこいい~




ここで、アイゼンを嵌めることになりました。


このを登るんです。


ピッケルも使っての沢登り




冷たい水もなんのその~




アイゼン付けての沢登り


佐賀勤労者山岳会の T会長と 大川山人会の N会長さんです。 つわものぞろいです。


この沢は危ないんだと・・・、やめです。




イノシシさんでしょうか。


林道へ出たんで、今日はここまで


会長は雪、氷を溶かしてスープを飲ませると張り切っちゃって、楽しそうです。


昼食済ませて、下山


岸川の森上商店さんへ


あん無し饅頭と黒砂糖饅頭を僕は買いました。


天山から流れる川の脇にはたくさんの菜の花が黄色く咲いていました。


あ~、今日は会長 ありがとう~ 深呼吸して、宗気をいっぱい吸い込めました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍼灸師・専門学校での学期末... | トップ | 福寿草・岩宇土山(熊本県・1,... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

天山・彦岳」カテゴリの最新記事