緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

権現山・・・・富士町関屋、高野岳登山口より

2010-06-06 13:42:43 | その他・佐賀県の山
富士町の高野岳に登山口がある 権現山、まだ登ったことがなかったので、
興味半分、楽しみ半分の気持ちで 朝 5:30 家を出発しました。
北は北山ダム、県民の森自然公園があり、南には熊の川温泉があります。佐賀市より
車で約30分の山里に車を止めました。田植えは終わり、今日は皆さん集まって、
農道の脇の草刈りを一斉になさっていました。 すみませーん、山に登ってきまーす。
権現山は 標高は585.5m、山の中腹に高野岳という集落があり、弘仁12年弘法大師
が全国行脚の途中に開いたと言われる霊山にちなむ地名と言われています。山の北面
にある白山神社の鳥居には「白山大権現」とあり、奥の院には元禄11年銘の石灯籠
があり「彦山大権現御宝前」と期され、白山権現と彦山権現が合祀されているそうです。
社伝によれば永延2年に関屋源八郎義家が加賀の白山権現を勧進したと伝えており、
権現山の名はこれにちなむと書かれていました。

アカメガシワが田植えの済んだ田んぼの脇に生え、小川の向こうの畑で野菜の収穫

西高野岳登山口から登り始めました。



『針だけ垂れても、魚は釣れませんなー』・・・



ここで身を清めたる気持ちでチョット、水を眺めていました

タツナミソウがたくさん、花盛りでした



白山神社の石垣、歴史を感じる古い感じです。

しかし、社殿は最近建立されたようで、新しくなっていました

山水が引かれ、きれいは水が注がれていました。夏は冷たそうだ

奥の院には弘法大師様が祭られていました。

登山道はこの奥の院の右脇を登って行きます

チャルメルソウの種子が出来上がってました。 こんなとこにもチャルメルソウが・・・
基本的に沢の脇に育つと思っていましたが、湿気が多いのかな~~

奥の院を過ぎたら、急なヤブコギがしばらく続きましたが、すぐに尾根に出ました



尾根道をしばらく進むと中継アンテナ局、奥の院から約15分程でした。

中継アンテナ塔の向こう側には車道がありました。

ほとんど関係者だけが利用されている道路でしょう。
この車道を通っても登山口まで行けると書いてあり、車道を下ることにしました

≒100m 下ったとこに急な登り口があり、権現山の三角点があると・・・

でも、この荒れようで、三角点は見つけれませんでした

天気はくもり、『カッコウ』が澄んだ鳴き声で、カッコ~ カッコ~ 気持ち良か~

登山口があった 高野岳集落が真下に見えました

さらに北には北山ダムが見えます

何やら、ニョキニョキ~

杉の芽 ? つくしさんみたいに ニョキニヨキ~

ヤマボウシさんも



ユキノシタさん

ヒメレンゲ 道脇が花畑みたいになっていました

ヒゴクサ さんです、モジャモジャ~

ガマズミ さんは宝石のような輝きです

ウツギ さんはもう終わりです~


今日もたくさんの植物と出会えました。 でも・・もう少し展望が良かったらと思いました。
スミマセン ふもとで、道脇に生えている竹の子をいただきました。
もうこれが今年最後の竹の子になるでしょう・・ 楽しい時間が過ごせました
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涌蓋山/湧蓋山 の山開き・・... | トップ | 梅雨入り前の山歩き ・・・・... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見習いたいです。 (はっち)
2010-06-07 07:05:57
平六さん、

権現山、人の歴史も感じさせる
イイお山のようですね。
身近な山の魅力を見出し
ちょとした時間で楽しめるというのは
何よりです。

ブログ、参考、楽しみにしてます。





返信する
いやいや、はっちさんの九重探索はすごいです (平六)
2010-06-08 23:07:55
はっちさん、
今週は梅雨入りだそうで・・・
雨の中での楽しみはどうなさってますか
昨年のわたしは雨具覚悟でうろうろ山歩きでした
でも、今年はもっと楽しいことないかな~ と
考え始めていますが・・・
未だ定まっていません
返信する
梅雨ですね。 (はっち)
2010-06-09 15:33:34
平六さん

雨の中での楽しみですねぇ・・・
山行きの時は常時、雨具もですが
折畳傘も携行してます。
傘は晴れの時でも頂上でお昼寝するときに
日よけとして、雨でも風が強くなければ
傘をさして雫に濡れた植物の写真を
撮ったりしてます。
傘を持ってちょっと不自由ですが、
雨が落ちて植物が揺れるのを防げます。
あと、樹林帯コースをチョイスして
雨風を凌いでウロウロです。
クルマにも透明のビニール傘を積んでいて、
杖代わりにもなるし、光を透過するので
写真が撮りやすいです。
それぐらいです。
何か楽しい事が決まりましたら
教えてください。
工夫上手な平六さんですから!


返信する

コメントを投稿

その他・佐賀県の山」カテゴリの最新記事