緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

嫡出子の定義、妊娠と環境影響要因・・・有田町2016.8.29

2016-08-29 17:42:39 | 鍼灸の魅力

今回のテーマは、嫡出子の定義、妊娠と環境影響要因 についてです。

嫡出子(チャクシュツシ)・・・嫡出子とは、結婚をしている関係にある男女の間で生まれた子供の事です。日本の法律では夫婦は婚姻関係にある事を重視しますので、婚姻関係にあるかどうかで立場を区別します。

嫡出子に ついては、話題性もないかなと思いますので、単純に 定義だけに とどめます。

妊娠と 環境影響要因

 内分泌攪乱物質とは?

  • 環境中に 存在する 化学物質のうち、生体に ホルモン作用を 起こす物質
  •  〃    〃    〃     、生体への ホルモン作用を 阻害する 物質
  • 分泌物を排出管を通さず、内分泌腺(分泌細胞)から血液中などに放出することを内分泌と言います。 遠く離れた場所にある細胞に作用することが可能です。
    例えば、生殖腺、甲状腺などがあります。
  • 攪乱物質とは
  • 環境ホルモン という言葉は、環境中に存在して、生物に対しホルモンのような影響を与える化学物質、ということで、内分泌かく乱作用を 持つ 化学物質の俗称 として用いられているものです。

 ダイオキシンは 胎盤を 通過する?

  • 胎盤には 母子間の 血液が 混じり合うことがない役目をする 血液関門が 存在します。
  • 血液関門は 物質により 透過性が あります。
  • ダイオキシンは 透過性が 低く、子への影響は少ない
  • メチル水銀は 透過性が 高く、胎児の 神経組織に 蓄積し、神経障害を起こします。

 放射能放射線 について

  • 放射線を 出すものを 放射性物質と 言います
  • 放射性物質は 放射線を 出しながら 壊れていきますが
  • 放射線を 出す能力を 放射能と 言います。

 ベクレルシーベルト について

  • ストーブに例えると、ストーブから放出される熱の 総量を 表す単位が ベクレル
  • そこから人が実際に受ける熱量を 表すのが シーベルト です。
  • 放射能とは 放射線を発する能力のこと ですが、その能力を表すのがベクレル
  • 人体が 直接受ける 放射線量を 表すのが シーベルト です。

 何を どう 注意する必要が あるのか

  • 環境省は内分泌攪乱作用を有すると疑われる化学物質67種を挙げています。
  • ダイオキシンを除けば 未だ検討は、ほとんど無い のが 現状なようです。
  • 燃焼によっても ダイオキシンは 発生するため、廃棄物や ごみなどの 焼却も 注意を
  • 他に曝露の機会が多いものとして タバコ があります。本人が吸っていなくても、吸っている人の近くにいるだけで曝露しますから、妊婦や 子どもは なるべくそういった環境は避けるようにすべきです。

 

今回はここまでにします、次回は 不妊患者の心理 についてです。

女性ホルモンが乱れると起りやすいのが、月経不順無月経 です。月経不順や無月経が続くときは、ホルモン分泌の調子が悪くなっている可能性が高いというわけです。

また、ホルモンがスムーズに分泌されないと自律神経のバランスが乱れて、カラダ中に影響が出ることがあります。

たとえば、卵巣の働きが落ちてきて女性ホルモンの分泌量が減ると、視床下部は昼も夜もフル回転してホルモンを分泌させようとします。

そうなるとカラダはパニック状態になり、自律神経まで乱れてきて、頭痛 めまいのぼせ 冷えイライラ などの トラブルも。

これは間脳にある視床下部が、自律神経の中枢もかねているからです。

脳が ストレス を感じると、ホルモン分泌が乱れてカラダの調子も悪くなります。

反対に、好きな音楽 を聞くなど 心地よい刺激 を受けていると、ホルモン状態 が整って、カラダも元気になります。

これは医学的にもちゃんと証明されていること。

規則正しく、ストレスをためない生活を心がけることが、ホルモンを ベストな 状態に保っていくのに大切なことなのです。

同じような役目が 鍼灸に よってもたらせます。 あなたの身体を整えて健康に。

気の変化、変動を鍼灸により、複雑な状況の中、カップルで 自然に妊娠されるまで、鍼灸を使っての 心、精神的、身体的に 気血の巡りを良くするお手伝いをさせていただき、穏やかな状態で 妊娠され、出産までお手伝いしたいと考えています。

治療院の場所は、コメリ有田店さんの西隣りですので来院時の目印になります。

来院される前に、0955-42-2655

予約の電話 をお願いします。

2016年 6月から 日本不妊カウンセリング学会 カウンセラー養成講座を 受け始めました。

最新の正しい情報をお伝えする為、年間 2回計画されている 養成講座を経て、受験・面接を受け、不妊カウンセラーの認定取得を目指し始めています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不妊や不妊治療、不妊カップ... | トップ | 不妊患者の心理・・・有田町2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鍼灸の魅力」カテゴリの最新記事