goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

KSR110 NSR50ホイール装着 その3

2009-11-10 21:56:13 | KSR110
本日は、KSR110にNSR50ホイール履かせようぜ!!のフロント編です。

まず、純正ホイールの取り外し。そして、面白いことにフォークを左右入れ替え!!
NSR50は右、KSR110は左でブレーキの取り付けが逆なんだよね。
ついでに、突き出し量も調整しちゃいます。ホイールの効果がどんな感じで出るか解らないけど、
KSR110の場合、結構がっつり突き出した方がフィーリングいいので、純正時18mmから15mmに変更。
あとは走ってみて考えよ~。

フロント側は特に加工無しで、カラーのみでNSRホイール入ります。あとは、ブレーキを何を使うか。
私はNSR50持ってるのでNSR50のブレーキキャリパー流用で今回はいきます。

で、NSRホイール装着しました~♪



やっぱ、ライムグリーンに黄色ホイールはイケてないな…。手持ちのスペアホイールは赤だし…。
フロントは加工無しだから安い黒ホイールあったら買おっかな。。

さて、リアと同様重量差大公開!!

まずは純正の重さを計測してみます。
リアと同様、BSのBT-601SS 100/90-12を履いた状態での重量です。





8.48キロですね。ちなみに、NSR50のリアより約1キロ重い値ですよ~。

でNSR50のフロントホイールは…。





6.88キロです。

8.48-6.88=1.6キロの軽量化です!!

リアで2.14キロ、フロントで1.6キロなんで、前後3.74キロの軽量化達成!!
ちなみに今回、フロントのメーターギア取り外しでメーターギアとメーターケーブルも外してます。
あと、ブレーキホースのメッシュ化も。
キャリパーもNSRの方が軽いだろうから、込み込みで大体4キロは軽くなったかな?

もともと92キロしかない車両で、しかもバネ下のみで4キロは上出来でしょ♪

いや~、こうやってスペックをチェックしてしまうと、走るのが超楽しみだぜ~!!

KSR110 NSR50ホイール装着 その2

2009-11-09 23:13:19 | KSR110
昨日、青山博一が年間チャンピオン獲得しましたね!!
前モデルですが博一メットを被ってるので応援してたんですよね~♪
それにしても、最終戦はやっぱドラマがありますね。
これだから、レースはいい!! 見るのも、走るのも。

さて標題。
先日、ある程度パーツが揃ったのでウチのKSR110にNSR50のホイールを装着しました。
本日は、本丸、交換編からリア側の紹介です。

まず、純正ホイールを外し、リアキャリパーのサポート交換。
今回、ストライカーの交換キットを使用してますが、若干スイングアームとフィットしない個所があり、ヤスリで
削り込みました。



サポートの廻り止めが厚くて、キットのサポートが入らない…。
ヤスリで削り、オイルストーンで表面を綺麗にしてやっとしっくりきました。



さて、いよいよホイール装着。カラーを入れてチェーンを掛け、いつも通り両手でホイール持つと…。
軽すぎる!!片手で上げて、もう一方の手でアクスル刺せるよ~。
純正だと、両手で持ち上げタイヤの下に足入れてってやってたのに…。



鉄っちんから、アルミキャストの3本スポークに変更だとやっぱ、決まりますね♪
黒ホイールがイケてるぜ!!

さて、重さを大公開!!
まずは純正から。



今回は、BS BT601SSの100/90-12を履いた状態で計測しました。
ちなみに、スプロケもキタコの鉄スプロケの31Tで揃えてます。
外したサポート、カラー、ボルトもきっちり乗せてますよ~。



純正は約9.7キロです。

さて、NSR50ホイールは…。



こちらも、サポート、カラー、ボルトも乗せて…。



なんと、7.56キロ!! 軽っ!!

リアだけで9.7-7.56=2.14キロの軽量化です!!

試しに押し歩きしてみましたが、違う!! 特に止まった状態から動かす時、軽い!!
こりゃ、早くサーキットで走らせてみて~。

フロント編は後日。。

KSR110 NSR50ホイール装着 その1

2009-10-27 23:43:16 | KSR110
今日は台風一過で良い天気でしたね~♪
少々風が強かったけど、超快晴のなかの通勤は気持ちいいですよね。

さて、標題。
CS-2、KAZEのSSレギュレーションだとエンジンの加工が出来ない。マシンを速くしたいと考える時、
一番手っ取り早いのがエンジンの出力UPだけど出来ないので、じゃあ効果が一番出そうなものは?
って考えた結果、
①空気抵抗の低減
②軽量化
が有力でしょう。

①はフルカウル化って案もあるけど、もてぎ本コースならまだしも筑波1000なのでほぼ意味なしって
判断でフロントフェンダー変更とシェラウド外しのみで対応。
そうなると断然効果が期待できるのが②の軽量化になります。
そこで、NSR50のノーマルホイールへの変更案が持ち上がったってワケです。

先週末、加工に出していたホイールが戻ってきました♪



左側がリアで右側がフロントです。
STRIKERのホイール持ち込み加工キットってやつで、フロントがNSR50用キャリパー仕様のセットです。
加工とサポート、カラーのセットで47250円なり。



↑削りだしリアキャリパーサポート。削り跡がかっけー!!



↑リアホイールはスプロケット取り付け位置が変わるので、結構大胆に削り込んでます。



写真を見て、なぜリアだけタイヤ履いてんの?って思ったかもしれませんが、ちゃんと理由があるんです。
KSRだと前後共フロント履かせて走ってるので、NSR50のリアホイールにフロントタイヤって履けんの?
ってことで、実験してみました。
結果、思っていたより違和感がない。まあ、サイドはそれなりに立っているのでこればっかりは走ってみて
チェックですね~。

あと問題は、フロントのマスターシリンダーサイズ。
KSR110が11mmで、NSRが1/2だから12.7mmです。NSRのマスターシリンダーだとセパハン用だから
KSRに付けるとリザーバータンクが超斜めになっちゃうんだよね~。
ひとまず、KSR用で試してみて、容量足りなそうだったら考えっかな。

あと、NSRのスプロケのストック見たら小さいのが無い。
35T以降はちゃんと揃ってるけど…。
30~32Tまで追加発注しとかないと。。あと、スピードセンサーとブレーキホースもかな?

結構な大工事になりそうですが、細かい重量差などは次回UPします。

LINKS MotoPicnic第4戦

2009-10-14 00:34:21 | KSR110
先週末、10月11日は筑波1000で開催されたLINKS Moto Picnic第4戦に参戦してきました。

今回の出場レースは、F43耐久、F43スプリント、ST100の怒涛の3本立て!!
まあ、7月の猛暑の中、同じ内容で走ってるし10月なら全然問題無いでしょー。



まずは、F43耐久。前回、トップ差25秒で3位だったので今回こそはって気合い入れて臨みました。
結果、悲願の優勝ゲット~♪
レース内容としては、スタートもまあまあ決まり、その後のペース配分もバッチリ。
45分経過頃の段々キツくなってくるタイミングで、救急車出動でフルコースコーションになり
いい時間帯で、一休み出来ました。で、レース再開後、混戦状態でうまく遅い車両を処理出来たし
程良くバラけた所で、50分経過でレギュレーションのピットストップに。
気分的にも、体力的にもかなりいい感じで後半戦に入れました。
後半も43秒中盤タイムキープ出来たのが、勝因でしょう!!
チェッカーも、あれ?もう終わりって感じだったし、今回はかなり余力を残して走り切れました。
それにしても、優勝できて良かった~♪ 2位とは18秒差でした…。ペースカー入る位置次第では
かなりキツかったかも。たしか、フルコースコーションの列のほぼ最後尾だったからね(笑)。
ツキも味方に付けたってことで。



予定通りタイヤゲット!! 超うれし~。



さてさて、まだまだレースは続きます。
耐久終わっても休む間もなく、スプリントの予選2本。

昼休みを挟んで、午後からはスプリントの決勝レースです。
まずF43スプリント。予選でノーマルキャブのST仕様では自己ベスト更新の43秒02で2番グリットゲット!!
しかしまー、珍しくスタートミスりました…。二列目スタートのNSFに先行を許してしまい、結局、抜けず。
まだまだ、スプリントでのパッシングは苦手ですね。
結果、上位2台が42秒台入っていたので、繰り上げで2位に。
スタート決まってれば、1位狙えたな…。残念。。

で、最後がST100。9番グリットスタートで今回はスタートバッチリ!!
XR2台とし烈な8位争いを繰り広げ中盤で一台には逃げられましたが、もう一台とのバトルにはなんとか
せり勝ちなんとか、予選順位キープの9位でした。
久々に、抜きつ抜かれつのバトルだったので一番楽しかったかも。

ちなみに、F43スプリントの賞品↓



今回は、耐久優勝、スプリント2位だったので前回のリベンジ成功!!
しかし、スプリントも勝てるレースを取りこぼしてるので、次回は両方優勝目標で(笑)。
まあ、ベスト43秒フラットまで来たので、次は賞典外かな?

こんな感じで、週末はりきり過ぎで超筋肉痛です…。

レース前日準備

2009-10-10 21:45:17 | KSR110
明日はいよいよリンクスモトピク第4戦です!!
F43耐久で前回のリベンジ、なんとかトップになってやろうと今から闘志が沸々と湧いております!!

さて、本日は出場車両のKSR110のメンテを行っていました。まあ、先週タイヤ交換もしておいたし
今日は細かい所をチョコチョコと~♪
まず曲がってるブレーキレバー交換。



上が曲がったレバーだけどメガネレンチで修正掛けてるので見た目ではあまり分からないかな?
でも、気持ち遠く感じるので新品に交換です。

続いてメーターケーブル。



タイヤのサイドで削れて表面の皮膜が剥けちゃったので交換です。
まあ、芯線が出てるわけじゃないので交換するほどでも…って感じですが、気になるので
交換しちゃいます。

後は、プラグを新品に変えて、先週の台風で落ち葉でいっぱいになってたアンダーカウルを
掃除して本日の作業は終了~♪

さーて、耐久がんばるぞー!!
さっさと寝て明日に備えなくっちゃ。

KSR110 補修パーツ

2009-10-08 23:08:35 | KSR110
台風18号、関東地方はそれほど大荒れにならず良かったですね。
しかしまー、普段自転車だと40分そこらで行ける会社が3時間掛かりましたよ…。
ちょうど乗り継ぎの悪い駅で運転見合わせになっちゃって、そこから私鉄の駅まで歩いたり
最後はバスまで使ってなんとか到着したって感じ。超疲れた…。。

さて本題。
KSR110の補修パーツがバイク屋さんに届いたので日曜日に取りに行ってきました。
今回頼んだパーツは↓



純正のブレーキレバー、スピードメーターケーブル、武川のクラッチレバーです。
前回の筑波練習会で転倒してブレーキ側がグンニャリ曲がったので交換。あと、スペアーの手持ちが
なかったのでクラッチレバーは予備です。それと、メーターケーブルはACEWELLのメーターに交換した際、
取り回しが悪かった為、フロントタイヤの側面で擦れていて穴が開いてしまったので交換です(笑)。

日曜レースだし、土曜にサクッと交換しますかね~♪

リンクス モトピク準備 その1

2009-09-26 23:58:55 | KSR110
きたる10月11日は、リンクス主催のモトピクニックの第4戦です。
今日、エントリー用紙を郵送したので、本腰を入れてマシン整備開始っす!!

前回の筑波練習会でタイヤが終わってるので、まず前後タイヤ交換。



久々のNEWタイヤ~。ちなみに、前回の第3戦で、F43の90分耐久3位、F43スプリント1位を獲得した時の賞品です。
賞品のNEWタイヤでF43耐久、今回は優勝狙うぜ!!(←目標は大きくねっ)

あっ、ついでにうちの汎用フロントスタンドを紹介します!!



脚立&タイダウン!!超汎用性のあるフロントスタンドでしょ。
リアショック交換も私はこの方法でやってます。
ちなみに、NSR250Rもこの方法でフロントタイヤ交換したことあります。
まー、フロントスタンド持ってるんだけど、先端が細くなっちゃってたまに車体を支えられず、
落ちるんですよね…。修理するの面倒だから放置。持ってるから買い直す気にもならずです。

本題に戻りますが、出場枠がF43とST100なのでビックキャブ仕様だとレギュレーション違反。
F43はOKだけど、ビックキャブだとラップタイム42秒5まで出てるのでナシでしょ。
ってことでノーマルキャブに戻し、スプロケもノーマル仕様14T/32Tへ変更しました。
フロントフェンダーもST100だと違反ですが、F43で効果を確かめたいので現地交換って事で
今回はそのまま。
ブレーキレバーが曲がってるので交換したいけどパーツ入荷してないので前日準備の時かな。

KSRの準備はこんな感じ。あとKX125の洗車をして本日は日が暮れました…。
なんて有意義な休日でしょ(笑)。

KSR110 フロントフェンダー買っちゃった~

2009-09-12 22:39:47 | KSR110
先日筑波に行った時、純正のフロントフェンダーって空気抵抗になってるよねってことで、
外して走ってみましたが、体感出来る程じゃありませんでした。しかし、ラップタイムを
コンマ1秒でも速くっていう世界なのでやっぱ気になる~。
無駄は出来るだけ省きたいな~なんて考えつつ?ヤフオク見てたらこんなの見つけちゃった。



才谷屋ファクトリー製のフロントフェンダーです。
元々白ゲルのFRP製を缶スプレーで自家塗装したヤツで未使用品らしい。

落札金額12000円でした。。

11000円でリミットにしようと決めてたのに、つい競ると勝ちたくなっちゃうんだな~。

自家塗装だから再塗装のベースに、みたいなことを書いてあったけど、私にしてみりゃ見た目なんて気にしなーい。
ってか、全然そのまんまでもOKじゃんってレベルだったんでラッキーでした。
金額的に安いフェンダーなら新品買える値段だけど、塗装代が浮いたと思えば全然アリでしょ。

で早速、取り付けてみました~。



フェンダーの位置だけでだいぶ印象ってかわるんですね。ん~カッコいい!! 色合いもバッチリ!!
これでラップタイムも上がればいいんだけど(笑)

KSR110 ブレーキパッド交換

2009-09-07 20:20:11 | KSR110
先日、筑波1000に走りに行った時にブレーキパッドを交換しました。
新たに入れたのは、べスラのJLパッドです。

約5000km、サーキット走行メインで使った純正パッドはこんなに減ってました↓。


新品と並べると、



かなり減ってますね。真ん中あたりも微妙に剥離してきてるし。

で、走ってみたインプレッションですが、やっぱ新品パッドは効きますね~。
筑波1000の走行日で走行枠の一本目と二本目の空き時間に交換したんだけど、
違いは歴然。1ヘア進入のブレーキングでワンテンポ遅らせてもまだ余裕の制動距離。
タイヤが終わってたから、ガン突っ込みは出来なかったけど、これならレース序盤で遅いのにハマった時、
突っ込みで処理出来るわ~。
慣れるまで、チョイ効き過ぎかと思ったけど、慣れれば問題なし。
コントロール性も握った分だけ利いてくれるくれるので使い易いです。
熱もそんなに出てなく、30分ガッツリ走ってもブレーキが奥に入ることもなし。
レースユース問題なしのなかなかいいパッドかも~♪

筑波1000合同練習会(9月5日)

2009-09-06 22:23:24 | KSR110
昨日、バイク屋さんのレース仲間と筑波1000にみんなで練習に行ってきました。
朝は半袖だと寒い感じだったので、日中も暑くないと思いきや、超~暑かったー!!

総勢9人、車両8台で超大所帯です。



走行の方は、結局Bクラス全走行枠の5本X30分を走ってしまいました。
内容的には、超ボロボロ。朝一の段階で、フロントのグリップ感がすでにナシ。
やっぱ、総走行時間5時間越えのフロントタイヤは限界でした。
リアももらいものの廃タイヤだから似たようなもん。
結局、2ヘアと1ヘアで左右共コケました…。
2ヘアでコケた時はこんな感じです↓。

①2ヘア進入。行けー!!


②ん?バンク角おかしくない?


③ゼブラの方向いてたフロントが完全に逃げてますね~。


④滑走中♪


⑤動体着陸


⑥シ~ン…(もう秋の空ですね~)


⑦秋空とオレ


完全にフロントから逝ってます。
ちなみに、1ヘアは立ち上がりの空けゴケ。クリッピングから空けた途端、リアからいきました。
タイム的には、朝一が一番良くて、42秒7。ST100仕様では、目標達成出来ず43秒3。
まあ、結果は2コケとタイムアップ無しだけど、状況を考えればいい練習になったかな。
完全に終わってるタイヤでの我慢の具合も解ったし、いい耐久対策だったと思いたい。

ちなみに、ラスト走行枠では、チーム同士バトルが激アツでした!!
二人とも全走行枠走ってるからヘロヘロでタイムも43秒後半から44秒前半で
全くタイム出てないけど、走ってる側は42秒台バトルのつもりで走ってました。
ストレートはガン伏せだし、テールtoノーズで超楽しかった~!!

↓走り終わりのフロント。タイヤカス拾い過ぎ…。


↓同じくリア。右スリップサインまで使ってるじゃん。


↓今回の仕様。空気抵抗になるパーツを外した本気仕様(レースレギュレーション未対応…)