goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

パノリン杯 kawasakiCS2 スーパーバイカーズミニレース in 筑波1000

2011-06-15 01:26:25 | KSR110
早いものでもう一週間が過ぎてしまいました…。ほんといつの間にか時間が経つな。。

先週6月5日にパノリン杯 kawasakiCS2 スーパーバイカーズミニレース in 筑波1000に出場してきました!!
大震災の影響で第一戦が中止となり、ようやくの開幕戦です。
練習不足とセッティング不十分でどうなることやら…でしたが、結果は!?

当日、天候はすっきりしない曇り空。。
梅雨の合間で雨が降らないだけども良かったとしましょう。



時折日差しも差すけれど、どんよりとした曇り。湿度もかなり高そうな感じ。



今回はSS-B 120分耐久とスプリントの2本立て。
モンスターも乗りたかったけど、SS-BとOPEN,モンスターが混走になったので断念。。
走行会もNSRは走れる状況じゃないし、ZX-10Rはタイヤ無し&走らな過ぎでもうコントロール出来ない(涙)ので
見送り。レースのみに全神経を集中しました。

朝のウォームアップが20分あったのでセッティングの確認。
とりあえずスムーズには走るけど、高回転のパンチが皆無。。

濃いのか??

プラグ見て白っぽいから薄い感じだけど、同仕様のTEAM AOKI車とメイン5番以上変わる??
って事で、一か八かの#90→#87.5へ。

やっぱもう一回セッティングでサーキット走っておくべきだった…。
準備不足ですね…。

セッティングに不安を抱えながらも12時にレース開始!!
今年は勝つために盤石な布陣、mottyとの功和軍団最強タッグでレースに臨みます。

いつも通り、必要最低限のピットストップで走る為、60分X2を基本とし、ラスト30分で規定ピットイン2回目と
給油を済ませる作戦。
この作戦、俺とmottyなら成せる技です!!だって90分耐久一人で走りますから(笑)

さてレースは前記の通りSS-B、オープン、モンスターの混走。SS-Bでは先頭の良いポジションからのローリングスタート。
60分の俺の枠スタート!!
やっぱりセッティングはイマイチ…。やはり高回転のパワーが出ていない。
それでも、高い湿度のせいか他の車両も軒並み走っていなかった。
オープン車両もバシバシ差して、順調にラップ。ラップタイムモニターが出ていないがボードで43秒台前半をとりあえず
キープ。ベストで42秒6だったかな。パワーが出ていないがスムーズには走ってくれるので危なげなくラップは出来た。

途中、功和軍団3台バトルは面白かった!!
ちょうど集中の一旦途切れる45分経過位だったと思う。なかなかパス出来なかったしA子さんに1コーナーで差された~。
最終コーナーでパスしたのかな、車速が乗らなかったから1コーナーで差し返され…。
唖然としてたら超アウトまではらんじゃった(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=bsd0qYWGkf8&feature=youtu.be

↑こんな感じね。。

半年実戦を走ってないとパッシングの感覚が鈍るよね。走らなきゃ~。

淡々と走りぴったり60分でライダー交代。
あとはmottyに託します。

ラップタイムは43秒前半あたりでほとんど同じペースで周回。
オープン車両と同等以上に走り、SS-Bクラストップを快走~!!
途中、またしても功和軍団3台バトルでオレと全く同じく、A子さんを最終でパスするも1コーナーで差され…。
実は2人ともやられました。。

1時間半経過時、規定ピットイン。
コックを開けた感じあと30分は走り切れそうだったけど、保険で2Lだけ給油し再びコースへ。
ベスト42秒6で大体43秒前半ラップ。流石motty、ラップタイムが落ちないね~。
ラスト5分ほどで赤旗。そのまま終了かと思ったけど、レース再開。

きっちり120分のレーススケジュールを消化し、見事にトップチェッカー!!

思い返せば去年の日光ではトップ走行中に転倒し3位。筑波2000でもホールショットを奪うも1ヘアで転倒で3位。
富士はNSRで転倒に巻き込まれ、KSRでは失意の中セッティングが外れ一人走るも2位。
と勝ちに見放されていたけど、ようやく勝てました!!

久々の優勝、こんな嬉しいことはないですね!! 
セッティングいまいちだったけど、きっちり走ってくれたmotty、ありがとう!!



KSR君は、耐久の疲れの後も今度はスプリントで頑張ってもらいます!!

耐久優勝で気分は最高!! スプリントも良い流れのまま行けるか~。
とりあえず、セッティングをまたも#87.5→#90に戻し、スプリントへ。

イン側3番グリットからのシグナルスタート。
スタートには自信があるので、ウォーマーのタイヤの熱の入りを信じて一周目が勝負とグリットで考えてました。

シグナルの反応もバッチリ!! 思い通りの完璧?なスタートでホールショットを奪って1コーナーへ!!
タイヤのグリップも良い感じできっちりイン側のラインに乗れ、1ヘア侵入。
普段はアウト目から入るけど、センターからややブロックラインで侵入~。インフィールドはまず差されないはず!!
最終コーナーも立ち上がりで速度が乗るように注意して。。

頭で描いた完璧な1周目を完全再現して、2周目へ。1周目と同様にほぼ完璧だったから、あえて後ろは見ず。
3周目に入るコントロールラインで振り返ったら、見えない!!

予想通り勝敗は1周目で決まり。後は逃げるのみ!!
2位までの差も十分開けれたから3周目以降はかなり落ち着いて走れました。

予想よりバックマーカーが出るのが早かったので処理に慎重になったけど、焦らずきっちりと。

スプリントのトップチェッカーはいつ以来だろ??
超~嬉しい優勝!!
自然にガッツポーズが出てしまいました(笑)

まず耐久↓



功和軍団表彰台独占!!

スプリント↓





SS-B耐久、スプリント制覇!!
富士でも勝ってチャンピオンになってやるぜ!!

富士までにセッティング決めなきゃ(汗)



7月7日(木)筑波1000コソ錬予定。行く人は連絡ちょ。

KSR110 キャブセッティング中~♪

2011-05-29 23:17:26 | KSR110
来週末はいよいよ待ちに待ったCS2の実質開幕戦の筑波です。
本年は、

”ネガを潰してとことん勝ちに行く!!”

をスローガンに年明けすぐに走行スタート!!
2月中旬からENGのO/Hと大々的に仕様変更して、3月中旬から走り込む予定が…。。

大自然の猛威にはボクのそんな期待はもろくも崩れ去り…。

5月初旬にようやく車両が完成しましたがセッティングが出ない!!
本年はヨシムラのTM-NJN26をチョイス。

前回5月14日の走行では、全く走らずENGの慣らしで終わっちゃいました。。

サーキットの走行日だけでは間に合わない可能性が濃厚になってきたので急遽公道化して、
先週末から公道テストを開始。

先週末の段階で、ようやくトンネルの先の光が!!
中速のもたつきと全開時の息つき感があるけど、ビックキャブらしい高回転フィールが出てきました。

本当は今週末の土曜日に筑波で徹底セッティングの予定だったけど、週末ばっちり降りましたね…。
二日間ともここまで降られると苛立ちを越えて諦めに変わるわ。。

木曜日が筑波の走行日に変更されてたから有休とって行くかな~??
週間予報だと木曜日雨だけどね~。。とりあえず有休予定だけ入れといて天候次第で行く予定。

そんなもんで今週末はすっかり穴があいてしまったけど、準備はしなきゃ。。
外がかっつり雨だから移動ガレージでキャブのセッティング変更だけしました。



メイン #87.5、スロー #20、クリップ一番下、エアスクリュー1-1/2をベースセッティングに。
これで決まってくれるといいんだけどなー。



ほんとは試走したかったけど、この雨じゃね~。。
レース当日は晴れ男パワーで快晴になるので、雨の日セッティングデータは取りません!!

KSR110 SW交換

2011-01-30 17:27:01 | KSR110
いや~、今日も寒いですね…。
なんだか、先週からずーっと喉に違和感が…。
最初、風邪かな??って思って風邪薬飲んでも、ゆっくり休んでも良くならない!!

もしや、花粉症??

っていろんな人に聞いてるんだけど、十中八九花粉症じゃないの。って返事が。

俺はまだあきらめないよ~。
花粉ごときに負けません!!

話がそれてますが、標題。
今日は、KSR ’11仕様の第一弾。
キルスイッチの交換です。

デイトナのハイスロを入れたら純正のキルスイッチだとスペースが無いんだよね。
CS-2は記載無しだけど、リンクスのレギュレーションだと”ハンドルを握った状態で操作できる場所”
にキルスイッチの取り付けが義務付けられているのでそれに準ずる形での修正です。

某二輪メーカーの社員のひとからちょうどいいスイッチを貰いました。
ほんとはNSR250のスイッチが良かったけど、VFR400とかで使ってるスイッチです。



セル用のスイッチが邪魔だけどまあいっか~。



薄型のスイッチだから結構しっくりくるでしょ。
一応、某二輪メーカーの電装設計ですから、ばっちり取り付け!!

のんびりしてるとシーズンに突入しちゃうから、そろそろエンジンとサスのO/Hも出さないと。
あと今年はキャブも変更予定。来週スキーツアーだからそれが過ぎたら入院させようかな。




そう、時間が余ったから先日紹介したアクシスのメンテもしました。
いやー、恐ろしい状態だったよ!!

まず、エアエレメントが入ってない!!
それでもMJはノーマルの番数で#76。
デイトナのターボフィルターがナップスにあったからそれを入れました。
MJは#82で様子見。
そう、キャブばらす時解ったけど、下側のフロート室?の止めネジが全部緩んでた!!
一本は無かった~。放置しとくと微妙にガソリン臭いな~って思ったけどまさかの原因でした。
ちなみに、MJもドライバー当てたら緩んだから、頑張れば手で取れたかも(笑)

プラグも見たらこんな!!↓



ん~、笑える!!

スロットルとブレーキワイヤーもきっちり注油!!

体感出来るほど、スロットルレスポンスが向上!!
速度は相変わらず出ないけど、とりあえず乗れる状態になりました…。

さーて、2月はスキーとスクートに専念するぞ!!

新春筑波1000 初○ケ!!

2011-01-06 23:38:04 | KSR110
今日は都内でも寒い一日でしたね。明日はもっと寒いみたいだけど、オレ、凍らないかな??

さて、標題。
冬休み最終日の1月5日、筑波1000の走行日だったので行ってきました!!
モトクロに続いて、連日の走り込み!!
今年は一味違いますよ~!!
目標をでかく掲げたので、練習行かなきゃってね。

モトクロは結構混んでたけど、筑波は…



し~ん…。


ピットは一杯だったけど、パドックは3台…。
なんか寂しい感じだけど、走り易いから良いか~。。

今回は2台体制。



なんだかんだで去年は筑波にはあまり行かなかったので感触を戻すのが優先。

午前中はKSRでばっちり走り込み。
でもね~、ケチって廃タイヤで行ったのが良くなかったみたい…。
43秒台ラップするのがやっと…。
1ヘア、2ヘアでフロントの設置感が全然掴めない~。

なんとか42秒台!!って思って、2ヘアでちょっと無理したら…、、

コケました~!!

今年の功和軍団、コケGP早速ポイント取っちまった~。
今んとこ、ポイントリーダーかな!! 

そう、あまりにも設置感ないから、タイヤのロット見たら

08年33週!!!!

まあ、寒いし2年前のタイヤじゃ無理ないわな…。
路面温度10℃位(多分)+2年熟成タイヤで43秒2まで行ったから上出来でしょ(笑)

そう、今回はこんなアイテムが登場~。



オレは寒い思いしてんのに、タイヤ様は特別待遇。
リアは走り終わっても熱入ってたけど、フロントは人肌以下位まで冷えてたね。
怖いけど、コースイン直後にアタックすれば良かったかな(笑)

午後はNチビ。
しっかし感覚が全然戻らないですね…。
42秒台は行くけど、そっからがね~。車両も走ってない感じだけど、人間がもっとダメ~。
タイム出ないから、ペース落として淡々と走り込んできました。。

結局、10時~14時の半日走行だったにも関わらず、141ラップ!!

流石に、筋肉痛がヤバイ。初仕事だけど、仕事に集中出来ないくらい。。
でも、仕事の帰りは15キロ、ランニングしてきたけどね~。

31歳、体力だけはあるみたい。。

KSR110 クラッチレバー交換

2010-06-20 21:39:26 | KSR110
先月のCS-2 1DAY FESTIVAL in TSUKUBAでの転倒で先端が折れてしまったクラッチレバーの
交換を行いました。



交換して筑波1000走ってきましたが、僅か5cm程の違いなのに乗り易いね(笑)←当然。

折れた状態で90分耐久走り切り、スプリントも走ったからなー。頑張ったよ、オレ。。
そう、スプリントのコースインの時、エンストしたんだけどね~。クラッチレバー短いから…。
グリット早いもの順っていうから、前の方並んでたから焦ったね~。

5月23日のレースの模様も忘れないうちにアップしますね。

筑波1000コソ練~♪

2010-06-13 23:35:14 | KSR110
明日からとうとう梅雨入りみたいですね…。

本日は、当初天気予報で微妙な感じでしたが、なんとか天気も持ってくれそうだったので
梅雨入り前の駆け込みコソ錬をしに筑波1000まで行ってきました。

7月のリンクスに向けての練習&調整と、去年の最終戦以来KSR110で筑波1000走って無いので
リハビリを兼ねて。



朝8時半に筑波に到着で、KSR110で3本、NSR50で2本ばっちり走り込みました。
今日は天気も微妙だから台数少ないかと思ったけど、超台数いて走りにくかった…。
42秒以降のBクラスにどうやら台数が集中してたみたいで、午後Aクラス(40、41秒台)を
走ったら超走りやすかったよ。

ほんとは、NSR50でもう1本走ろうと思ったんだけど、午前中調子がイマイチで…。
走っているうちに段々吹けなくなって、回転落とすと失火しちゃって…。

キャブ開けたり、試しにCDI変えたりしたけど変化無し。
まあ、いろいろやったけど原因は超簡単でプラグのカブリでした(笑)

走行枠の合間に、ツナギ着たまんま、筑波のD'Sにプラグ買いに行ったよ。。
タイムは、KSR110で42秒2。NSR50で42秒0…。
KSR110は去年末のレベルにリハビリ完了だけど、NSR50でタイム出せないな…。
ファイナル16-39Tを今度試そ。

走りまくりで、超~腰にきてます…。
梅雨入りでしばらく電車通勤っぽいから、ダラダラ出来るからいっか。



↑暑すぎず、日差しもそんなに無く走り易い一日でした~♪

CS2 スーパーバイカーズミニレース '10 開幕戦 in 日光

2010-04-21 20:47:12 | KSR110
いや~、今日は暑い位の陽気でしたね♪
でも、明日の天気予報みたら、最高気温差-14℃って…。
寒暖差で死んでしまうわ。。

さてさて標題。先週末の18日、今季初レースに出場してきました!!
開催場所は、栃木は日光サーキット。去年、日光でのレースが無かったので2年振り。

心配だった天気も、超快晴&気温も高めで春らしい、レース日和の一日でした♪



今回は、OPEN&モンスター耐久とSS耐久、それからスポットでモンスタースプリントの3本立て。
鬼の3時起き、3時半出発で東京~宇都宮間をハイエースで耐久走ってかなりグッタリでしたが
朝からモンスター耐久です(笑)



おなじみになりつつある、KSR-Ⅱ バイクは遊び号!!
今回、ブレーキホース新品、フォークO/Hでかなり走りやすい仕様になってきてます。

で、今回はピンクさん、ヒデさん、オレの3人体制。一人30分なら余裕~って感じでしたが
ピンクさん、ピットIN時間ミス?? 予想より超早い帰還でオレの走行時間45分に…。

まあ、一人90分イケる鬼体力(笑)なので、いくらでも走りまっせ!!

ヒデさんから引き継いだ時、若干スライドが出るって事でしたが、問題無し。
足周りが良くなってるし、ブレーキの不安が無いので走る走る!!
コーナーリングスピードでアドバンテージが稼げたので、オープンの下位車両をビシビシ
刺せて超~楽しかったっす♪
終わってみれば、総合7/14位、モンスター2位でした。
ラップタイムも45.671秒を104/108Lでマークしてるあたりがなんとも言えんね♪


朝一耐久終わって、しばし休憩した後、午後一から今日のメイン、SS耐久です。



ルマンや、グリッドスタートはまあまあ得意なんだけど、今回はローリング…。
しかも15番って…。序盤トップグループに離されたらヤバイって事で序盤からグイグイ行きました。
モンスターでバッチリ走ったから、ラインが読める!!
開始10周あたりで2位浮上。15周あたりでトップがスローダウンしてて、早くもトップに!!
ラップも46秒台入ったの見えてイケイケに。
こりゃ、優勝いける!!って確信してたんだけど、トップを走るプレッシャーなのかな…。
焦らなくても良かったのに、最終コーナー手前で、ダンゴになったバックマーカーを一気に
インから刺したら、思った以上にラインがキツくってハードブレーキング。
なんの前触れもなく見事にフロントから抜けました…。

全然エンジンが再始動しなくってこりゃレース断念かって思ったよ…。
ピットに戻ってスタンド掛けて、若干の諦めモードになりかけたけど、全開でキックしたら
火が入った!!

相方のmottyに「後はレースを楽しもうよっ」って言われてピットアウトしてレースを再開。
ピットロードを加速しながら、もう巻き返す事しか考えてなかったね。

アウトラップから全開!! 交代まで15分くらい47秒前半で走り抜いて後はmottyに。

戻ってきて解ったけど、15位まで落ちてたのね…。
多分10位前後までリカバリーしてバトンタッチ。
どこまで戻れるか解らなかったけど、さすがmotty!!
時間が経つにつれ着実に順位挽回。ポスト手前の順位の電光掲示板に「4」が戻った時は
嬉しかったな。。
その後も徐々に上がって行き、ラスト10分強で5位。先行とは15秒差くらい。
5位→4位はなんなく上がって、あと一台!!
残り8分位かな、3位走行の車両が最終でミスって、その隙に3位浮上!!
そのまま、チェッカーまで走り切り、怒涛の追い上げshowも完結。。

いや~、レースを長くやってるけど、こんな感動的なチェッカーは滅多に無いね!!
結果は3位でしたが、最高のレースでした!!

でも、コケてすみません。諦めず走ってくれてありがとう!!

これがレースなんだなと、改めてレースやっていて良かったと思えました。

そうそう、25Lでマークし、レース終盤まで守ったファーステスト46.897秒だったかな?
103/105Lでmottyが46.818秒で更新。流石だね~♪


最高の気分になったところで、ラストはモンスタースプリント。
ラップも耐久の時の1秒落ち位で微妙でしたが、以外にKSR-Ⅱも走るのを見せれたかな??


日も傾き、表彰式。



3位というより、表彰台に上がれることが、こんなにも嬉しいのは初めてだな♪



感動の耐久役者とプロデューサー(笑)



さー、次のレースでも暴れるぜ!!

CS2 スーパーバイカーズミニレース '10 開幕戦準備

2010-04-17 19:48:31 | KSR110
極寒の気候も、昼ごろには太陽も出てきてなんとか作業に取り掛かれました。

私以上に寒がりなコイツらが、ストーブの前を独占↓



っていうのは、冗談でタイヤが冷えて硬いとなかなかビードが上がらないんだよね…。
脱着も大変だし。ってことで、ストーブの前で温めて作業時間短縮です(笑)



外したホイールも少し日光浴させて、温めてから。

で、今回の準備は、その① 前後をフレッシュタイヤに交換。
前回の岩井練習会でかなり消耗していたので、久々新品タイヤです(笑)

それから、その② キルスイッチ移植。
そう、うちのKSR110にも、ハイスロ入れました!!
まあ、作業自体は前回の岩井で突貫で交換したんだけどね。



DAYTONAの汎用ハイスロ。
ワイヤーの取り回しがなかなかいかしてるっしょ。
まあ、ワイヤーが上通しになってしまったので、暫定対策でキルスイッチ移植するワケ。
今度、NSR用のキルスイッチ加工してつけよっと。

暫定対策のキルスイッチの移動場所はこちら↓



レースじゃ、ウインカー必要無いもんね(笑)
CS2のレギュレーションは解らないけど、リンクスレギュレーションだと、ハンドルを握ったままで
操作出来る場所にキルスイッチ置かなきゃいけないんだよね。
なもんで、左側に移植しました~。



あとは、去年のゼッケン剥がしたり、チェーン掃除したり、ブレーキレバーのグリスアップしたり。。

そういや、オイル交換してなかったけど、今回は諦め。。

明るいうちに、なんとか作業終了~♪
今年初レース、去年末の筑波1000 SS耐久の勝者として、開幕戦は負けられん。
優勝するぜ!!

朝、鬼の3時出発だから、早く寝なきゃ…。

岩井サーキット練習会

2010-04-13 21:24:29 | KSR110
4月になっても寒暖差が激しい毎日ですな…。

さてさて、先週末は超~久しぶりに岩井サーキットに行ってきました!!
一年振りかな?

前回行った時は結構台数いたんだけど、やっぱり岩井、一緒に行った仲間以外はたった3台でした(笑)
筑波1000の走行日と重なってだし、かなりほのぼのとした岩井時間が流れていて最高です!!



気温も結構高かったし、快晴で風も無くいい一日でしたよ~♪

で、今回は来週に控えているCS-2のレースに向けての最終調整です。
前回ツーリングでノーマルキャブに戻していたので、午前中は保安部品を外しただけで、
久々ST仕様での走行。岩井は路面そんなに良くないのでST仕様は結構いける!!
まあ、ファイナルを14-31Tの筑波1000でのSS仕様セッティングだったから、立ちあがりは
イマイチ。でも、最終コーナーで2速吹け切りだったから、4速殺しの超ロング仕様の方が
タイム出るかもな。メインサーキットじゃないし、一年振りだから手探りな感じです。
次回、ロング仕様試してみるか。

で、午後は注文しておいたハイスロを昼休み中に突貫作業で組んで、キャブもビックキャブに。
コントロールがかなりシビアですが、慣れてくるとハイスロはかなり感触良好でした~。



午後のハイスロ投入SS仕様でのベスト31秒5…。思いのほか伸びんな~。
またコソ練しようかしら(笑)

そうそう、今年はNSR50で走ると言いつつ、準備が遅れていたけど、なんとか走れる状態に
なったので、午後からはコイツでも走ったぜ!!



ガソリンコック誤注文で走れないかと思ったけど、前日に無理言ってバイク屋さんにタンクごと
お借りしてなんとか走れました!!
お手数お掛けしてスミマセンでした。それから、どうもありがとうございます!!

こちらは、部分的にしかラップ取ってないから良く解らんが、31秒台前半あたりかな。。
こっちもファイナル煮詰めてないし、久しぶり過ぎて良く解らず…。
でもまあ、走れる状況になったからいいか♪

午前午後と、休む間も惜しんで走りまくったから、結構いい練習が出来ました~!!
フィーリングは良いのでCS-2初戦の日光では、耐久優勝狙うぜ!!

おまけ。遠くに満開の桜を眺めつつ春を感じながらの走行は気持ちいい!!



KSR110 久々公道化

2010-03-27 23:32:36 | KSR110
3月末なのに寒い日が多いですね…。
でも、ちらほらと桜が咲いてきてるのが嬉しい今日この頃です♪

さて、標題。
一日ズレてますが、週末金曜日、我がKSR110を超~久々に公道仕様にしました。
保安部品付けて終わりにしたかったけど、前回白糸サーキットでの転倒の原因がビックキャブの
スロットルワイヤーにあるので、面倒ですが純正キャブに戻しました…。
なんだかんだで、2時間以上掛かったよ。あ~面倒かった。。
最近、サイドのシェラウド外しっぱだったからなんだか新鮮なSIDE VIEW!!



そうそう、以前それなりに公道走っていた時はストライカーのセンターアップマフラーに
同じくストライカーの専用ナンバーステーを使っていたんだけど、ノリーズのゴッドボイスでの
公道仕様は初お披露目ですな。

マフラー換えたときに、ナンバーステー自作して結局、使わずだったのを発掘して取り付けました。
アルミ板を切って作ったナンバーステーにタケガワのクリア―タイプのLEDストップ/テールライトを付けたのと
純正ウインカーをゼッケンプレート?の内側にレイアウトするようするプレートの2ピース構成で作りました。



分かりづらいけどこんな感じ↑。
超アップマフラーだから、右後ろのウインカーが見えにくいんだけど、まあいっか♪

なんで公道仕様にしたかは後日アップ予定♪