goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

カワサキバイクマガジン ‘13 1月号

2012-12-01 20:39:06 | KSR110
12月に入り一段と寒さが厳しくなってきましたね。
そんな中でも、来週金曜日の9日は桶川に練習に行きますからね~。
皆様奮ってご参加を。

さて、標題。
早速本屋さんでチェック。
カワサキバイクマガジンの1月号です。



え~、予想に反してカラーページじゃないのね(涙)



それにボクの名前も超~ワイルドになってるし。。

と言ってしまいますが、載せてもらって感謝です!!
何たってウチの車両、半ページで写真3枚も出てますからね。





58ページをみんなチェックだぜ!!

KSR110 2012年度チャンピオンマシン

2012-11-24 12:02:06 | KSR110
週末に天気回復。ん~いい気分。

さて今日はWAKO'S CAPの詳細を書こうにも旬じゃ無さ過ぎるのでマシン紹介にします。



といっても、変化点少なすぎで面白くないかも。
ウチのマシン、バランス重視ではっきり言って金掛ってないから。。



でもバランスはピカイチじゃないですか!!



では紹介を。
ベース:’07年 KSR110

変更点は、
<エンジン> TAKEGAWA ワイヤー式クラッチキット
<キャブ> ヨシムラTMφ26 基本SET M:#110,S:#30
      TAKEGAWA パワーフィルター
TAKEGAWA オイルキャッチタンク
<マフラー> DFノリーズ ゴッドボイス
<サス> R:アグラス NSRリアサスマウント、NSR50純正リアサス
    F:STD(オイル粘度のみ変更)
<バックステップ> ストライカー
<ホイール> NSR50加工(ストライカーの加工キット)
<チェーン> レッジーナ
<ブレーキ> F:NSR50STD + メタリカPAD + ステンメッシュホース
       R:STD リザーバータンクレス、ステンメッシュホース
<外装> ストライカー アンダートレイ
才谷屋ファクトリー フロントフェンダー
<メータ> ACEWELL ACE-1600
<その他> チェーンガード:RH松島 Nチビ用
     キルスイッチ: CBR1000RR加工
     ラップタイマー:クレバーライト(9V乾電池駆動)
<タイヤ> BS BT-601SS

ざっくりこんな感じ。
ほんと変化点少ないね~。まあSS仕様だし抑えるところを抑えた感じでしょうか。







来季に向けては、前後サスのセッティング熟成とENGはリング交換位かな。
クロス組むとか絶対速くなる術はあるけど、SSだしね。
あくまでもENGはスタンダード!!
車体バランスで来季も勝ちますよ!!

フリーダムナナ 走行会参加

2012-10-29 22:46:23 | KSR110
気が付けばもう10月も後ちょっとですね。

さて、先週末にFISCOショートで開催のフリーダムナナの走行会に参加してきました。
11月4日のCS-2の最終戦に向けての練習という位置付けでの参加です。

当日は最高の秋晴れでなんとも気持ちがいい♪





今回は走行会がメインらしく大きなバイクがいっぱい。
こういうのを見ると、また大きいのでも走りたいな~。

まあサーキットはしばらくミニバイクオンリーかな。。

さて、今回は1時間の耐久と、20分X2の走行会できっちり練習。
でも、僕はあまり走らずペアライダーの皆様にしっかり走り込んで頂きます!!
11月4日僕が楽して勝てるように(笑)

で、レースの模様。
なんか予想に反して、しっかりとしたレース(笑)
スタートはルマンです。



↑まだ余裕の表情ですね~。

走って行ってバイクに跨りアクセルオープン!!

ん?????



アクセル開けた瞬間にストール。。
筑波での教訓生かせず。ドンケツスタートだ~。。



ん~、みんなもう3コーナー登ってんな~。なんて。

僕はバイクに跨る前にまずアクセル側に手をかけて、全開にして飛び乗るんだけど、
ここ最近ストール癖が。。
そろそろスタートライダークビかな。。ほんとトラウマになるよ、そろそろ。

でも、そこから頑張るのがボク。
ガシガシ挽回の走り。気が付けばぶっつけで乗って去年のベスト更新。





ファイナルもキャブもセッティング失敗でベスト更新で40秒7。
まあ、次回は39秒台入るな。感触良し!!




20分ちょうどで交代。
クラストップ、総合2位にポジションを回復で2番手、ヨシナガ氏へ。

交代してすぐからかなりいいペース!!





ベスト40秒1まで上げ、怒涛の40秒代ラップを叩き安定した走り!!!!

練習のつもりでしたが、かなり感触がよく総合2位、クラス優勝ゲット!!
この流れのままCS-2の最終戦も優勝だぜ!!

で、走行会の方も。
YONE氏も20分X2でたっぷり走り込み。
こちらもかなり感触がよくベスト42秒フラット!!





ほんといい時期に気持ちよく練習出来て最高の一日でした♪
セッティングの課題も明確になったし。

しっかり修正して万全な体勢でシリーズ2連覇めざして頑張ります!!











KSR110 チェーン交換

2012-10-19 23:10:45 | KSR110
最近、全くKSRネタを書いてないのでたまには。

だいぶ前ですがチェーンを交換しました。
結構片伸びしててテンションが均一にならなくって。

やっぱりレースオンリーだと消耗が早いですね。

で交換したチェーンは去年のレース景品有効活用。

before



after



初のレッジーナです。
イタリアメーカーだし品質的にどうかと思ったけど
全然問題無いしなんとなくオシャレな感じでいい感じです。



ゴールドチェーンはやっぱりかっこいい。


さーて、気が付けば富士最終戦まで2週間。
今年も年間チャンピオン目指して準備しよ。

Kawasaki CS2 MOTUL CUP in 筑波1000

2012-06-10 12:50:45 | KSR110
先週の日曜日、”Kawasaki CS2 MOTUL CUP”参戦の為、筑波1000に行ってきました。
事前の予報では降水確率60%。。
泣く泣くレインを前日準備で履かせ現地入り。

朝到着時点では降雨無し!!昼ごろから雨になりそうな予報。。
でも雲が薄い箇所もあり結構ドライで走れるかもって感じでした。

早速受付を済まし、ピットでタイヤ交換。
フロントはホイール交換で済んだけど、リアはタイヤ組み換え。。
それでも、ブリーフィングの途中で作業完了!!
超~音速タイヤ交換でした。

まずはスプリントの予選から。
今回のタイヤ選択はBSのBT-601SS FR→ミディアム、RR→ハード

実はリアのハード初。空気圧を1.7/1.8で行ったら跳ねること。。
それに昨年の筑波と同様に高湿度の為か、どうもタイムが出ない~。

とりあえず43.5秒で2番時計だったからピットへ。
タイヤ温存です。


さてスプリント決勝はというと。
スタートはまずます。でもホールショット取れず。。
1ヘアの勝負に負け、2ヘアで失速。勝負はここで決まってました。。

1周目戻ってきて2番手。1周目のギャップのままフィニッシュ。。
タイムも出てないし、全くいいとこ無し。ん~酷いレースをしてしまった。。


気分を入れ替え、耐久へ。
そう、スプリントでなぜかステム緩みが。。
スプリント終了後、黒さんに修復してもらい助かりました~。
不甲斐ない結果はステムの緩みが原因って事にしよ。


耐久は久々のルマン!!
スプリントでの悪い流れを払拭出来るか?

旗が振り下ろされ、マシンへ!!

あれ!!??

エンスト。。。。。。。。。。。


跨る時にキルスイッチを押してしまった~。
オレのバカ!!!

トップ集団で引っ張ってもらう予定が、最後尾からの追い上げに。
なかなかペースを掴めず43秒後半~44秒中盤ラップを叩いていたら、35分頃だろうか
トップの♯12にラップされる。。



♯12号車の第一ライダーは去年のペアライダーのmotty。
ここで離されたらレースが終わる!!と、ようやくスイッチON!!



順位も現時点2位を確信してたので、1位を追走せねば!!!!!!!!!!
見せかけは1位2位のバトルだけど、悲しい事に1ラップ差。。
と言っても前に出れば1ラップ差は付かないからね!!

久々のmottyとのバトルはほんと楽しかった~!!





赤旗を挟み30分近くのドッグファイトは最高!!
ほんとはスタートでミスせずにトップ争いが出来たらよかったんだけど。
それでも、開始70分で挟まったゲームまでは1ラップをキープ!!

ゲームで2ラップに広げられたけど、レース復帰すぐにライダー交代した♯12をラップ。
そのまま追い上げるも、予定の90分を走破。
トップ差1ラップで2番手の会社同僚YONE氏へ繋ぐ。



YONE氏は本庄のヘルパー走行と30分の桶川走行のみのKSR初心者。
手こずりながらも46秒台ラップで♯12を追うも、差はなかなか縮まらない。

走行も2時間を超え、一台での参戦なので給油の為に2回目のピットストップ。
給油作業時間で順位は3位へ落ち、追い上げは本庄でのペアライダーのヨシナガ氏。

練習時間が取れなかったので序盤はペースが上がらないが、徐々に感覚を掴みだし
44秒台で安定ラップ。



そんな中、2時間30分頃に2回目の赤旗。。
順位は2位を回復しトップの#12とは3ラップ差。
あと少しで#12をラップ出来るポジションだったので、走行時間をロングに変更し追走体制。レース再開後すぐに#12を捉え、2ラップ差へ。

1周1~2秒ずつ差を拡げている時、最終コーナーで部品落下のオイル旗でセーフティーカー導入。
入るタイミングによってはせっかく20秒ほど拡げた差が無意味になる。。
セーフティーカーのNINJA250がピットロード出口で待機してる間、心臓バクバク(汗)

そんな状況を察してか先行する我が#13と20秒程の#12の隙間へ!!!!

流れが来た!!

そんなセーフティーカーが解除でみるみる集団をかき分け#12を捉える!!
最大3ラップも一気に同一周回へ!!

ヨシナガ氏の走行も65分近くなり、ギャップも15秒程ついたところでライダー交代。
もう一度YONE氏のライディング。
ライダー交代で2位に落ちるもすぐに追いつき1位へ!!
YONE氏が20分を走りラスト35分は本来ヨシナガ氏の予定。
しかし、だいたいボクとラップタイムで1秒落ち。

1位に浮上も差はわずか。。♯12はラストはmottyが出てくるのでどうするべきか緊急会議招集。
ヨシナガ氏と協議の結果、ラストは緊急でボクの走行へ。

3時間25分、最後のピットイン。
タイヤはもうすでに終わってる。。
それでも43秒後半から44秒台でラップをまとめ、ライダー交代で抜き返された#12を捉える。
♯12はもう一回ライダー交代が残っている。
3時間30分から40分の間、いかにリードを築けるか。勝敗を分けるラップが続く。



終盤の猛プッシュで3時間40分あたりで再び♯12を捉え、1ラップ差!!
更にライダー交代の間に2ラップのリードに成功!!

ラスト10分、本日3度目の赤旗。またしても幸運は我々にあり、ほぼ最後尾のピットイン。
これでリードを3ラップとし勝利を大きく引き寄せる。

赤旗でピットに入った時、もうギャップは充分あるからペース落として!!
って釘を刺されました(笑)50秒ラップでも大丈夫!!って。

ラストは45秒ラップで無理なく周回し、長かった4時間が終了。
天気、赤旗、セーフティーカー等、幸運を呼び込み嬉しいチェッカー!!



いや~、今回もドラマティックなレースで最高でした!!
耐久の醍醐味ここにありって感じですばらしいレースが出来ました~。

ちなみに、我がチームの走行ラップ数は、、

オレ→111 + 44 = 155 LAP
YONE氏→38 + 24 = 62LAP
ヨシナガ氏→76LAP

といった感じ。
オレ走り過ぎじゃない(笑)

それでも、KSR初レースのYONE氏と、2レース目のヨシナガ氏とのチームで
優勝を掴んだのは作戦勝ちでしょうかね。



最終戦、富士はだいぶ先ですが、しっかり準備でまた頂点を狙います!!

筑波練習♪

2012-04-11 23:38:22 | KSR110
先週の土曜日、功和軍団の皆様と筑波1000に練習に行ってきました~!!
来週にCS-2の第一戦を控え、事前過ぎますが練習。



天候は絶好の練習日和だったけど、風が強く微妙。。
気温も思った以上に寒かった。。

それでも30分X4走って感覚は良好♪
ベスト42秒6だったのでまずまずの仕上がりでしょ。
何年前だか解らん古タイヤと1コーナー先の強烈な向かい風のコンディションだったし。

まあ、そんな状況だったので(言い訳ね。)今季初コケ。。
今年はコケないつもりだったんだけど~。
今年も功和コケGP参戦決定(涙)

さてコケシーンを振り返ってみますか。
前のラップ42秒8で今回の練習での3番時計で1コーナー進入。



思いのほか速度が伸びていて103キロをマーク。

気持ちいつもより進入が速く、ちょいとはらむ。。
イン側に荷重をちょい移したら、、、



フロントから抜けました~。

速度がそこそこ乗ってるからKSR君は止まらない(涙)
あんまり速度も落ちずグラベルへ。。



勢いが強かったからなー。ハイサイド(涙。。)



上向いちゃったよ。。
そんで一回転して、、



天地逆転(焦)

ようやく止まって、春の空が綺麗なこと(笑)



えー、転倒原因は多分砂です。

オレはグラベルに落ちなかったけど、ツナギの背中は砂だらけだった。。
進入が良かっただけに、アウトにはらんでしまったボクの未熟さ故の転倒です。。

そう、来週レースだから、正直マシンダメージが心配で焦りました。
テールまわりこんなだったし。



なんか凄い向きに。
それになんか突き出てる~。



はい。シートレールが突き抜けてました(爆)
着地点はここら辺ぽいね。

こんなになりましたが、ちょっとした手直しで走行可能に!!
KSR君はタフで助かります。

まあ、換えたばっかのハンドルは微妙に曲がったっぽいけど(涙)
いや~入院コース(バイクが)にならず良かった良かった。。

しっかり走りこんだし、フィーリングは良いので第一戦、勝ちにいきます!!

CS-2 クリスマス5時間耐久

2011-12-27 23:56:10 | KSR110
仕事は本日で終了!!今年も一年あっという間に過ぎてしました。。
そんな一年を象徴するように、今年のクリスマスは耐久です!!

25日、世の中は浮かれているクリスマス、極寒の筑波1000で開催された
CS-2 クリスマス5時間耐久レースに参戦してきました。

朝、日が昇る前はほんと極寒。。間違いなく氷点下の冷え込みです…。
でも天気は快晴!!見た目だけは耐久日和です(笑)

綺麗な青空↓



今回、シュートコースで5時間の長丁場という事で、一チームで複数台の車両を交代で走れるイレギュラーなシステム。
なので必然的に参加車両は多くなります。



一チームで4台投入!!ってチームがあるけど、うちはもちろん一台で勝負!!(のはずだった…)



今回はいつも通りのmottyに加え、リンクスではお馴染み柳田親方と組みました!!

親方はKSRの走行経験がほとんどないので朝一の練習はたっぷり乗って貰って、予選はオレがタイムを出す作戦。

サスがフワフワするし、こんなもんなの??って親方は言ってたけど、mottyの的確アドバイスでまあ問題なしでしょ!!

そんな感じで予選へ。
最初の先導入りの慣らし周回をパスし、ウォーマーで熱を入れたタイヤで一発でタイムを出す作戦。
予選開始5分過ぎ、周りのペースが速くなってきた頃合いでコースイン。

数周でタイムを出す予定だったけど、体は動かないし路面温度の低さから熱を入れたタイヤでも攻めきれず。。
45秒台がやっとで、クリアラップもうまく取れん。。
ようやく、ちょうど良く前がクリアになった!!ってところで赤旗。。

運よく前列だったから、ピットレーンでタイヤが冷えないうちにとイライラ。
3分程の中断だったので、1周目はポジション取り。ちょうどバズの大島さんの後ろに付けてラッキー!!

2周目の2ヘアでパスしてクリアラップで難なく43秒8。
予選時間半分位だったけど、ボードで2位が44秒7だったのでまず大丈夫だろうと思い予選終了。

終盤詰めれれるも43秒台はウチだけ。予定通りポール獲得しました。



予選後、走行会をはさんで整列。
やっぱポールはいいね~!!



上位チームはいつもの面々です(笑)

比較的気温も上がり5時間の長丁場のレースがスタート!!
スタートライダーは親方に。

流石は親方、44秒台ラップを刻み時折43秒台に入れる快走でトップを独走!!
思っていたより転倒車両もなく、比較的落ち着いたレースが淡々と流れる。

30分経過時点でトップ3位以下はラップ!!45分過ぎで2位もラップし早くも独走態勢を築くことに成功!!

KSRでのレースが初だとは思えない危なげない走りで一時間きっちり親方が走り、2番手はmotty。
ライダー交代時2位と3ラップが30分の内に6ラップ差へ!!
42秒台ラップ連発で快進撃を演じましたが、1時間30分経過あたりで悲劇が。。

1ヘア立ち上がりでバックマーカーにラインを塞がれ転倒。。
それだけなら良かったけど、世の中そんなに甘くないみたい。

コケた時のダメージは意外にデカかった!!



リアブレーキペダルでエンジンカバーに穴が。。
エンジンが掛ってしまったのでオイルをコースに撒いてしまいました…。
で、2ヘアで再転倒。。

本来ならこれでレースは終わり。

だけど今回のレギュレーション複数台可能!!
もしもの為に、柴田さんが持ってきてくれていた車両が走れる!!

オイル処理で赤旗のうちに移植作戦!!

ゼッケン移植の為外装移植!!



フロントも結構いってます。



出来あがったのは、不気味なカラーリングのマシン。。



運よく赤旗中断中にマシン修復完了!!
2ヘア転倒でコントロールラインを通過していないので1ラップと最後尾スタートのみのマイナスでレース再開。
SS車両から、急遽のTカーはST車両。どこまで行けるか。。

2時間経過時でmottyからオレにスイッチ!!
超~久々ST車両。ステップが前過ぎて異様なポジション。。
でも、車両は良く走るから意外に走れる!!45秒台ラップで淡々と周回して貯金を使っていくか。。

そう思いつつ走っていたら、じゃんけんタイム!!
全車ピットインでひとりずつじゃんけんして勝たないと走りだせない悪魔のようなルール。
しかも負けると最後尾に並び直し。。

走りながらじゃんけんが来たら「グー」で行くぜ!!って決めてたんだ~!!
運よくじゃんけんの列は3人しか戻ってなくグーで一抜け!!

じゃんけんタイムで給油の準備をしていたmottyと親方が逆に唖然とする中、誰もいないコースへ復帰!!
神掛ってましたね~(笑)

神のじゃんけんと、意外に走る車両で貯金を使うどころか貯金を9ラップに貯めて3時間10分、再びmottyへ。

前戦富士でSTスプリント優勝しただけあって、ST乗っても速い!!
43秒台に入れる走りでペースが落ちない!! とっくにタイヤは終わってるんだけど。。
ペースが良いので予定より若干走って貰い、4時間5分オレにスイッチ。2位と11ラップ。
無理をする必要のまったく無い展開へ。

コースインしてすぐ2位にラップされ、付いていこうと思ったけど、ここでコケたら何を言われるかと思いペースキープ。
45秒台も厳しい感じだったけど安定してペースを維持する事だけを考えて走り続けました。

終了間際で2位にまたラップされるも、2位と9ラップ差で見事にトップチェッカー!!

やっぱりレースは何があるか解らない!!
それでも諦めずに走れば掴める勝利。最高です!!

まあ、今回は運が良すぎたかも。。
自分のチームでオイル撒いて赤旗出してるのにその時間に修復出来ちゃったし、じゃんけん一発だし。
なんと言ってもスペアマシンがあったのも普通じゃ無いし。。

いろんな人に助けられ掴んだ勝利です。ありがとうございました!!

でも優勝は格別です!!



motty、親方ありがとう!!

え~、それからCS-2シリーズ戦、といっても2戦だけど。。
年間ランキングの表彰も。



スプリント、耐久ともSS-Bクラスチャンピオン獲得しました!!

年間チャンピオンは悲願だったので最高に嬉しい!!
表彰は耐久だけかと思ったけど、スプリントもだったので2冠達成!!

いや~、頑張ったよオレ。



耐久では1戦、2戦とも一緒に走ってくれたmottyのおかげです。ありがと~。



最高のシーズンも終了。
来季はKSRのレースはどうしようか悩んでいたけど、ディフェンダーとして走るしかないか。
来年は3戦戦ってまた年間タイトル連覇してやるぜ!!

MOTUL CUP in FISCO出てきました~♪

2011-08-11 13:13:09 | KSR110
暑い!!

クーラーなんてない私の部屋はただ今35.5℃!!!
今日から夏休みで珍しく家にいるけど、こんなに暑いならクーラーの効いた会社の方がマシ!?
でも、暑いの大好き!!(熱いのも)
気合い入れて夏を乗り切りましょう!!

さて標題。
先週末の日曜日(8月7日)、優秀なサラリーマンの私は有休を取ってFISCOショートで開催された、
KAWASAKI CS-2主催の「MOTUL CUP in FISCO」に出場してきました!!



お天気は、「夏!!」って感じの天気でした。
朝から気温は高めで、ジリジリとした日差し。ん~、気持ちいい!?

午前中、まずは練習走行(10分X1)。セッティングの確認とポンダ―チェック。
走って見て、ファイナルが合っていない&キャブセッティングが濃い事が判明!!
ファイナルは超ロング仕様なんだけど、3コーナー先の登りがキツイ!!
下りは良いんだけどな~。。
キャブはロングファイナルと総合して悪さが露呈…。
3コーナー先の登りで2速吹け切りというか頭打ちが早い&回転が落ちてもパワー感無し。。

そんなもんで、コースの攻略など考える間もなく練習時間終了。。



ピットに戻り、セッティング出し。

まずはファイナル。
戻すべきか悩んだけど、練習で走ったフィーリングだと賭けに出れる仕様じゃない。。
ネガを抱えて走るのもイヤだから、去年実績の14-31Tに結局戻す事に。

それからキャブ。
都内で走って見てフィーリングの良かった、MJ:#107.5、SJ:#30だとやはり濃い!!標高差って結構効くのね。。
症状が明らかだったので、MJは#102.5へ。SJは#27.5に。

今回は珍しく、スプリントが先。
気温も朝より更に上がり、最高コンディションです!!

さて、スプリントですが一周のサイティングラップを経てグリットへ。
今回は前列アウト側の3番グリット!! 1コーナー飛び込みには最適な位置♪
しかし、コントロールラインから1コーナー近いな…。

レッドシグナルから、ブラックアウトでスタート!!
いつも通り?完璧なスタート!!ホールショットを奪って1コーナーへ!!
路面温度も高いしグリップ感◎。ファイナルもリズムを掴みやすい。キャブも若干濃い気がするけど○。
1~2周目で差を付けて逃げを打つつもりだったけど、FISCOじゃそうもいかない。。
予想通り食いついてきたのは17番、河童工房。メインストレートで差を確認しても近いな。。
そんな感じだったから、3週目最終手前でイン側から刺される。
オレがセンターよりちょいアウト側だから、ブレーキングで突っ込まれた感じ。
最終コーナー回ってやっぱ伸びないから、ストレートでパスし4周目!!
これは気が抜けない。。

4周目も同じ所で仕掛けられ最終コーナー回ってストレートへ。
ストレートでパスしようと思ったら、ライン振ってきやがった(怒)フェアに行こうぜよ~!!
久々にプチっときたけど冷静に3コーナーでミスした所をパス!!
最終手前は仕掛けられるのを警戒し、若干インよりにライン変更。。
それ以降は、徐々にギャップを稼いで逃げ切り態勢に。

サインエリアで残りラップを確認(ウチのチームのじゃないけど(笑))しながら落ち着いて周回遅れをパスし
ながら逃げ切り態勢を固めながら走りました。
残り周回ラストだと思って、最終立ち上がり。サインエリア付近でタワー確認したけどチェッカーは??
ちょうどコントロールライン手前に周回遅れがいたからギリギリの確認は出来ず。。
幻の周回へ。次は最終コーナー回ったらチェッカーが見えた!!
ガッツポーズを出してチェッカー通過。。今思うとちょっと恥ずかしい。。

だって~、後続のハズの車両がピット入って行くのが見えた。。
やべっ、ダブルチェッカー!!!!!

もちろん2位のゼッケン17番河童工房もダブルチェッカーで、ピットレーン入ったあたりで、ダブルチェッカーだね。。
って伝えようと指で2本出して走りながら話かけたけど、気付いてなかったみたい。。
話の内容も伝わってなかったのか、肩をポンっと叩かれた(笑)

ってさー、ピースしながら喜んでなんか言ってる嫌味なヤツじゃん、オレ(笑)
実際はそうじゃないんだけど~。。

しかしながら、3位までがダブルチェッカーだったらしく、協議の上、順位固定となりました。ありがとうございます。
でもね、FISCOショートは最終立ちあがってサインエリア位まででチェッカ―出て無かったら解りませ~ん。。
以後は、私も注意します。。



いや~、結果優勝する事ができてホッとしました。。ノンアルコールだけど旨い!!

SS-Bリザルト↓



総合↓



最後尾からDトラで出場の柳川選手。圧巻の3位。
ベストラップ負けた。。くそー!!

って、3位までがダブルチェッカーって柳川選手も!?


最高の気分でお昼休憩に入り後は耐久も勝つか!!
だって、耐久はSS-B勝者+ST-Bの勝者っすよ。気分はイケイケ♪

そんな気持ちを冷ますのは、、



ん~、やっぱ夏だね。。

と、降ってきた(涙)



一瞬で完全ウェットに様変わり。。

ST耐久途中から降った雨は止まず、SS耐久へ。
周りのピットではレインに変更してるチームも。

スタートはローリング。とにかく走り切る!!
完全ウェット、降雨の中レース開始。
やはり、レインタイヤ勢にばしばし刺される(涙)
こりゃー我慢のレースだわ。。
FISCOショートはタイヤの負担が小さいのかグリップ感が全く無い。
徐々にペースを上げようかとしてる矢先、

転倒!!

最終コーナー入り口、クリップに付こうとしてるあたりでフロントが徐々に切れこみ…。
マシンダメージは?

チェンジペダル破損!!

またしてもやってしまった…。学習しない男、オレのバカ(涙)
周回5周目。
ウォーマーで熱を入れたタイヤも冷え切った頃あいでしょう。
ピットに戻るか悩んだけど、なんとか走れる!!それにレースを諦めたくない!!
そんな気持ちで走り続けました。。
再転倒のリスクを考え、ペースを考え、変速のしづらい車両をなんとか前へ。
運良く、転倒周回のタイムは1分29秒。だいたい50秒前後のラップだから、同一周回でレース再開。

なんとか走り、30分過ぎ雨が上がったかな。
ペースアップしたい気持ちと葛藤。クラスは違うけどモンスターで出場の黒さんに刺され、ペースをある程度掴んで
引っ張ってもらって周回を進め45分で交代。

チェンジペダル不良だけを言伝して送り出す。

レース開始1時間位からは段々とライン上が乾き始めペースが上がってきた!!
そんな矢先、黒さんメインストレートで他車に引っ掛けられ転倒!!
コース脇のパイロンがコース真ん中に転がる超~危険な状態に(汗)
即赤旗入れてもいいだろ!!って感じだったけどなかなか中断にはならず(怒)

ようやく赤旗で、全車ピットイン。
ステップの緩みが心配だったのでチェックしたら、半分以上抜けてた(汗)
ステップを締め込むとチェンジペダルとチェンジロットが干渉する状況だったので、メガネで突貫修正。
再びレースへ。

赤旗中断ピットインの位置がほぼ先頭だったので、再開後はmottyの圧巻の走り!!
完全な状態でマシンを渡せずゴメン!!申し訳ない気持ちの中、怒涛の追い上げを見せて頂きました。

レース開始75分最後の規定ピットストップ。

路面はラインは完全に乾いた状態。ラスト3周最後の最後驚異のベストラップ39秒749を叩き出す!!
必ずベストラップは最後に出す。ん~さすが。頼りになります!!

そんなもんで、雨に翻弄されるもなんとかチェッカー。
やっぱりFISCOうまくはいかないみたい。。

レース中、順位が良く解らなかったけど、終わって見れば。↓



なんとか2位に!!

SS-B耐久はスプリントの雪辱かゼッケン17番河童工房に惨敗(涙)
4LAP差はデカイな。。転倒で1ラップ付いたとしても3ラップか~。ペナが付いていても勝ててない。。
やっぱりレインタイヤは準備しておこう。。

ちなみに総合。



トップ3は同一周回じゃん。
このギャップだったら、SS-Bで総合優勝出来るじゃん。
やっぱ、レインタイヤの効果は偉大やわ~。
次こんな天候だったら、レインタイヤ履いて総合優勝狙います!!(←マジですよ)


で、表彰式。
まず、スプリント↓



あっ、耐久は撮ってもらってなかった。。

ちなみに表彰式に、謎の生物が多数参加(笑)





次はどんな姿に変身するのかな~(笑)


CS-2の2011年度耐久は今の日程だと全部消化だけど、年末にもう1戦、ほんとの最終戦があるらしい!?
現状ポイントリーダーだけど、日程の関係でチャンピオンはお預け(涙)

でも、最終戦ではブッチ切り優勝してチャンピオン取ってやります!!



次こそは、年間タイトルのトロフィーが欲しい!!
まあ、取るけどね!!

そう、車両のダメージはこんな↓





これで、ダントツベストのmottyはすごい!!

来年のFISCOでは、今年のリベンジ絶対します!!
去年の繰り越しもまだ残ってるかな(笑)

最終戦は、筑波1000がいいな~。5hだとタイヤキツそうだけど…。開催宜しくお願いします。

最終戦の第二戦?もレースを楽しみましょ~う!!

KSR110 CS-2富士 準備だぜ!!その1

2011-08-05 00:07:12 | KSR110
先週からずーっとぱっとしない天気。。
雨が降るとほとんどすべての趣味が出来ないのでイライラ!!

今日は、せっかくハイエースの洗車したのに雨だし(怒)
暑くなったらまた文句を言いますが、早くすっきりした夏空に戻って欲しい今日この頃です。

さて標題。
今週末8月7日は、CS-2主催の富士でのレースがあります!!
第一戦が震災の影響で中止になったから、年間わずかに二戦。。
それでも、前回筑波でダブルウィンを達成したから、タイトルが掛かっているのです!!
どーしても、年間タイトルが欲しい!!
2月中旬から準備するも、震災あり~の、第一戦中止~の、キャブセッティング出ず~の…。
初戦が筑波1000だったので、KSR110-SSでは負けない自信と強力チーム力で勝てたけど、
次の富士はな~。。

はっきり言ってキャブセッティングの前に、ファイナルすら手探りですよ。。
どーなる富士!!
去年の苦い思い出をはねのけ、年間チャンピオンになる事ができるか!?

そんなこんなで?準備開始です。



まずは、ファイナル。
去年の富士で優勝した車両のファイナルにとりあえずしてみた。

15-31T。

ってスタンダードじゃん!! しかもロングファイナル。。
4速を殺す作戦がうまく行くかは走ってみなければわかりませ~ん。



リアスプロケット、32Tと33Tを注文はしてみたものの納期未定…。
まあ、この作戦が外れたらリア一丁二丁でどうこうなる問題では無さそうだから、これで行くしかないか。。
ちなみに去年は14-31Tね。筑波1000仕様のまま。

それからグリップ交換。
端っこが破れてきていてレギュレーション的にNGになりそうな際どさだったので交換。
なにも考えずカッタ―でバッサリ!!
手持ちがあったはずって思ったけど。。



バーエンドが付くタイプのじゃん!!

純正ハンドルもバーエンド付きにして欲しいよね。。そうゆう変なところだけオフ車っぽいんだから。
仕方ないのでキャブの調子を見るついでにナップスまでグリップ無し走行(笑)



う~ん、左側だけ綺麗なのも違和感が。。まっ、すぐ汚くなるから気にしなーい。

次に鬼門、キャブセッティング。
ここまで何度も付けたり外したしたキャブは無いな。。



ちなみにジェットもこんなにいっぱい。。



メインは#70~#130番まで。スローは#17.5~#27.5まで取り揃えております(笑)
今回はメインの煮詰めとスローの試し。
メインは前回、#102.5→#115で良い感じに。若干濃い気がするので今回は#110にトライ!!
ついでにスローを#25→#27.5にアップの試し。。

メインはほぼ良い感じ。エンドまでキレイに回る。しかしながら富士は標高あるし、気温が高いとすると
ちょい絞るべきか??明日走れそうだったら#107.5で再トライだな。。

スローは#25→#27.5にして飛躍的によくなった!!
メインと同様に薄すぎたのね。。明日#30をトライしてみるかな。

とりあえず標準時セッティングはメイン#110、スロー#27.5で行けるかな。
なんとか次の富士では、筑波1000でのパワー不足の様に泣かされずに走れるといいな~。

明日は灯火器外しとタイヤ交換、キャブ最終調整。。
まだまだやることはいっぱい!!

やるだけの事はして、チャンピオン取るぞ!!スプリント+耐久ダブル優勝で完全制覇したる!!


コソ錬お疲れ様です。

2011-07-08 23:46:29 | KSR110
7日、筑波1000にコソ錬しに行ってきました。
しかし、こんな時期に風邪引くなんて…。。
ようやく熱も下がり復活しました♪

さて、当日ですが朝一から行くと言っておきながら。。
前日より風邪でダウン。ヤバそうだったから会社を休んで一日寝る事に。
一日寝たらスッキリのはずが、なんか熱っぽい??

6時の段階で38度。ん~無理!!

風邪薬+リポD+アミノバイタルのリフレッシュチャージっていうゼリーを飲んでまた寝る…。

行こうか悩んだあげく、11時最終検温。

37度5分。。


行ける!!

って事で行きました(笑)

なんとか、13時ちょっと前に到着。
今回の風邪、微熱と喉の痛み鼻づまりだけだから意外と動くと普通??

ささっと準備して13時30分頃から走行開始~♪



↑今回の仕様

とりあえず前回のCS-2の仕様と変えず、シェラウド追加。
それから、エアクリの車両前方側をガムテで塞いでみました。

走ってみて、気持ち良くなった気がする♪
でも、ビックキャブらしい走りでは無いな…。

で、20分程走らせてピットイン。
メインを#90→#102.5へ。
ほんとは刻もうと思ったけど、90番より上が何故か#102.5.。(キャブに付属のジェットかな??)
飛び過ぎな気もするけど試すか~。

走って見て、こっちの方が全然エンドで伸びる!!
1ヘアブレーキング手前で100キロ届きそう。

戻ってきてプラグ見たらまだ白い…。
走った感じ良さそうだから、#110あたりで次は走って見ます。
しっかし、同じキャブ入れたTEAM AOKI号となんでここまでジェッティングが違うんだろ?

また公道化して、走って見てみるのと29日(金)の午前が筑波の走行日だね。
もしくは、前回リベンジで桶川にするかな。。21、22、28、29日のどこかで。
富士まであと僅か。セッティングは決まるのかな~。

行けそうな人連絡ちょ!!

そう、今回出番が無かったけど、こんなの買いました↓



300X300のテント♪ ホームセンターで9000円程。
これなら少人数で行く時便利でしょ。
貸し出しもしますんで、MITAKA BASE(仮)まで。