goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

LEAD100復活プロジェクト その1

2012-06-17 23:32:26 | Weblog
今日は梅雨の中休みでなんとか雨降らずでしたね。
そんな日はやろうと思っていたこと。
川崎方面へお買いもの。
リンクスへ向けて、Nチビで使うパーツの買い出しです。
まあそれは今度アップするとして。

今日の標題。

Beの面々を渡り歩いているLEAD100。
さすがにタダでウチに辿り着いただけあってコンディション悪し。。

そんなもんでちょっとお手入れなんだけど、我が家にやってきてすぐに行った内容を
今日はアップします。


まずはフロント周りから。

まず、激重で戻らないスロットルから。
ワイヤーに注油とグリップを抜いてグリスアップ!!

さーて、グリップ変えたの誰??
グリップを接着剤で止めたらしいんだが、ハウジングの中まで流入してスロットルの
抵抗に(汗)
それに社外グリップで横穴が空いてるタイプだから、スロットルとハンドルパイプの間に驚くほど錆が!!
グリスアップ & 清掃でとりあえずスムーズに復活。
ついでにブレーキレバーもグリスアップ。

LEAD100は無意味にコンビブレーキだから複雑だね。。
全部取っ払ってしまいたくなりますな(笑)あと、リアのブレーキスイッチの取り付けがイマイチ。。

まずまずになったところで操作系は終了。。
フロントのカバーを外しバッテリー交換~。

あれ??いままで写真無しだった(笑)

バッテリーはコストと信頼性の両立(爆)



台湾ユアサの物をチョイス。お値段3700円。安くもなく高くもない微妙な値段。
きっと性能や耐久性もそんなもんでしょ(笑)

それから、フロントフェンダー。
カタカタ緩んでると思って締めたけど、段付きボルト。
なんか違和感があるから普通のボルトに交換してみたけど、アイドルで共振(涙)
共振対策でわざとカタカタに取り付けてるの??
今度元に戻さなきゃ。。
あっ、でもアイドルを上げたら治ったからいいか(笑)

ここから番外編。
ボクのAXIS、アルファホーンがダブルで入ってたって知ってた??
さりげない所のこだわりですよね(笑)
そんなもんで今回も移植!!

ってLEADって異常なまでにスペースが無い!!
フロントバッテリーだし、BOXが場所取ってるし。。
でも付けちゃいます!!

こんな感じ↓



もうココにしか入る余地は無かった。。
ほんとは金属物にしっかり固定したいけど、BOXに穴を開けて。
いや~、付けようと思う気持ちが大切なんだなと思いました。

なかなかやること盛りだくさんだけど、これもバイクの楽しみ方。
ちょこちょこ綺麗にしていきます。

ZZRはやっぱこれ!!

2012-06-14 23:17:14 | Weblog
先週末、車検に出していた我がZZR1400が帰ってきました。
今回は基本通すだけのお手軽車検。
浮いたお金でちょこっと手を加えましたが。。

そう、これは購入後すぐに入手↓



ACTIVEのフェンダーレス。

自作を最初考えていたので、とりあえず三鷹NAPSに形状だけリサーチしに行ったら。。

つい買ってしまった(爆)まあそんなもんでしょ。

やっぱりカワサキのツアラーはフェンダーレスが似合うね~。
すっきりしてだいぶ印象が変わるし。

気になる角度はこんな↓



車検対応品だけあってマイルド過ぎだね~。

車検も終わった事だし、ちょっとしたら角度調整に入ります(笑)

さすがに大人なのでスペーサーを挟む程度のライトチューンで最適角度に変更予定。
見た目は絶対60°が美しい!!が持論だけど。
皆さんは真似をなさらないように~。

山崎春のパン祭り ’2012

2012-05-22 22:28:37 | Weblog
一日雨だと気分もじっとりしてしまいますな。
5月晴れに期待です。

さて標題。
ちょっと前ですが、今年もやっぱり集めてしまった。
毎朝のパンは山崎パンで決まり!!

会社の机にシートを置いてたから、気が付くと増えてたりするんだよね(笑)
そんなもんで、60点分も貯まりました。



今年はこんな感じ↓



ヨーグルト食べたりちょっとおかずを入れたり、以外に使えそう♪

RUN & BIKE in MOTEGI GW

2012-05-17 23:02:50 | Weblog
GWが終わってもう2週間。。
5月病全開で全く仕事にやる気が出ないボクであります。

なんたってGWのラストは茂木で燃え尽きましたからね。。

なにがあったかというと、、

RUN & BIKE in MOTEGI GW

です。

名前の通り、走りと自転車の複合イベント。
その中でも変態系なカテゴリーが、"KING of RUN & BIKE"です!!

5月5日は走り、翌6日は自転車での順位を競うカテゴリー。
第一回はハーフマラソン+5時間エンデューロでしたが、今年は、、

3時間エンデューロ(ラン)+5時間エンデューロ(バイク)!!!!
去年より変態度が増しちゃってます。。

では、当日の模様を。
5月5日は絶好の天気で、超~ランニング日和♪
気温も26℃の予想でもてぎのオーバルは異様な熱気。



スタートまで入念にアップと、補給食の準備。
3時間、参加者の多くはリレーマラソンです。。
まあ、一人で走るのは変態系(笑)



ちなみにコースはオーバルを回るのみ。



コース図を見ても、異様に長い陸上トラックです(笑)
ちなみに一周2.4km!!

準備万端でレース開始!!
3時間の長丁場のスタート。
まず、1周目は焦らず様子見。周りのペースにとりあえず付いていく事に。
でも、2.4キロの一周目のラップはぴったり10分。
3時間を考えるとちょいと速いので1周11分をペースにし淡々と走る!!

はっきり言って風景変わらないから、ほんとトラックでトレーニングしてるみたい。
時計を見つつペースを考え1時間半は余裕で走る。

しかしながら、1時間40分過ぎから左足に異変が(涙)
足の甲が痛くなりはじめてペースダウン。。
2時間10分を過ぎ、ラップも11ラップを過ぎるいよいよ痛みが本格化。。
靴ひもを緩く縛り直すも時すでに遅し。。
1キロ走る毎に、ツルようになってきて走っては止まってストレッチの連続。。
2時間半以降はほんと辛かった。
左足の痛みをカバーしてたら、今度は右脚の爪もやられてきて痛くなってきた。。
それでもなんとか走り切りゴール!!

結果、3時間エンデューロ(ソロ)で、33人中12位。
結局15LAPで36キロを走り切りました!!

それにしても、足の痛みには参った。。
東京マラソンも足の痛みにやられたし、シューズが合わないのかな~??
ハーフ以上のランは痛み対策が課題です。

36キロも走ったので、もう満足な感じだけどまだ翌日5時間エンデューロが。。


もてぎから40分ほどの大金温泉という超~寂れた感じの宿でゆっくり休養。
リカバリー出来るかな~。


明けて翌6日。
思いの外、体の調子は良好で朝一から会場へ。

午後から崩れるという予報だがまずまずの天気。





気温はあまり上がらない感じで、走りやすい天候!!
ちなみにコースはこんな感じ。



今回はなんとか5時間走り切ろうと気合い充分でレーススタート!!

スタート後は先頭集団のケツに着く予定が失敗。。
大集団のトップ集団から切り離され3~5人の集団で走る事に。

走り始めて解ったけど、風が激しい。
先頭集団に付けなかったのも、スタート後すぐにボクの前方でちょっと隙間が空いたところから
あっさり強風で集団が切り離されてしまったのが原因。。

3周目位までは集団から100m差位だったから、90°コーナー過ぎの登りで差を詰めようと
試みるも失敗。。
結局、大集団の後ろに5~10人位の集団で落ち着き走る事に。

とにかく、ファーストアンダーブリッジ過ぎの登りとオーバルのバックストレッチでの
向かい風が激しく、前を短いスパンで入れ替えながら走る感じ。

ほんとは引きたくないけど、ちょくちょく集団を引きつつ2時間はあっという間。
補給食やドリンクの残量もばっちりでノンストップで5時間走り切れる感じ。

2時間半過ぎ、相変わらずの強風のなか、先行の集団からもパラパラ脱落者が。
同僚で一緒に参加のN氏も脱落で一緒に走る事に。

10人程度の集団もいつの間にか増え20人程に。
集団はでかくなっても、いよいよ天候が悪化。。
3時間半過ぎからは、突風で前に居ようが後ろに付こうが変わらなくなってくる。
もう苦行でしかなくなっていると、だんだん空模様が怪しく。。

4時間10分経過あたりで大粒の雨が落ちてきた。。
ちょうど90°コーナーあたりで雨が降り始め、一気に真っ暗に。
V字に差し掛かる頃には、大会一時中断の放送が。

その時はまだその後の急変が解らず、
え~中断??なんて言いながら走ってたけど、ちょうど一コーナーに戻ってきたところで
急に突風と大粒の雨が!!!
ちょっと濡れたけど間一髪でピットへ。。

ピットに避難した直後、突風とピットのシャッターを叩く大粒のヒョウが!!
そう、5月6日は竜巻被害が出たあの日です。。



あたりは真っ暗で大粒の雨。

今回は天候の悪化で4時間15分で中断のまま終了。

またしても5時間走り切りはお預けに。
まあ、天候悪化がなければ走り切れただけに残念だけど、長い戦いが終わってほっと一息。


結果、5時間エンデューロソロは、181人中30位!!
結構いいポジション走れたかな~。

走行周回20ラップ、約140キロを走り切り!!

そう、KING of RUN & BIKE では、18人中10位。。
変態系ではまだまだみたい。今回はRUNで足を引っ張っちゃったからな。。

まずは、シューズを変えて見て次は5位以内を狙うぜ!!


こんな感じで、気持ちは真っ白に燃え尽き、、
肌はこんがりと真っ黒に焼けました。。

いや~、完全に燃え尽き症候群だよ~。

ライスク~♪

2012-05-15 21:13:43 | Weblog
先週末、モトショップ功和主催のライディングスクールに参加してきました。
ZZR1400に乗り換えて、初の参加なのでどれだけ走らせられるかが問題です。

いつも以上にキツイコースとZX-10Rからの乗り換えで車重の重さにかなり手こずりました。。
でも、思っていたより走れたかな?



でも、ZZR1400、しっかりサスを沈められればいいんだけど、ダラーっと速度が出てくると
フロントの接地感が稀薄。。
奥多摩走った時も感じたけど、アップハンだけどフロントに荷重が乗る様に走らないと
イマイチな感じ。
ZZR1100の時も同じ様な理由で、リアのエキセン逆でリア上げで乗ってたな~。

リア車高UPは1400では難しいからフロントを柔らかめにして試してみるかな。。
奥多摩もライスクも楽しかったけど、まだ仲良しになりきれてないからいっぱい走ろ。

ちなみに、午後はWR250F。
やっぱりモタードはズルイね~。



こっちも桶川に持ってってもっと走らなきゃ!!

2台積めた~

2012-05-12 23:11:42 | Weblog
久々のライスクに向けて準備万端♪

マシンが変わったので2台積みはキツイかと思ったけど、積めた~。いや、詰めたかな?
ZZR1400とWR250Fの2台積み(詰め)↓



流石にセカンドシートは外してオフセットさせないと無理っぽかった。。
こういう時は200系ワイドが欲しいね~。
まあ、積めちゃったから必要無いけどね~。

さて、今日は早起きして久々に奥多摩に行って、ちょっとだけZZR君と仲良くなってきたから
ライスクでも仲良しになれるかな。

my living vol.3

2012-04-27 20:27:12 | Weblog
一日前倒しで連休に突入予定でしたが今日まで仕事。。
でも一日お預けを食らった分、嬉しいお休みです。

ざっと予定を立てて見ましたが、かなりハード。
20日位休みが欲しい(笑)
まあ10連休は世間的には長いので贅沢は言えんね。

さて今日は忘れていた我が家紹介の続編。
今日はリビングのテレビ周りを。

ソファー前に置いてあるテレビ台。



レトロな雰囲気がgood!!

前まで24インチのテレビでしたが寛げるソファーとテレビ台があるとやっぱデカイのが。



AQUOSの40インチ。
別に3Dだったりハードディスク内蔵の必要無いからとにかく安いので(笑)
しかもヨドバシでネット申し込み特価で買ったから、実費は2万弱!!

一昔前じゃ20インチのブラウン管すら買えないよ。。
昔一人暮らししてた時、37型買おうと思ってたけど、当時30万位だった気が。
ほんと買わないで良かった(笑)←金が無くて買えなかっただけだけど。。

全体の感じ↓



週末にツタヤで映画を借りて見るのが最近のはやり。
先日はインセプションを観ました~。
やっぱ大画面はいいわ~♪

東京マラソン正式記録

2012-04-26 21:39:03 | Weblog
引越し先が実家から徒歩3分と近いので郵便物の住所変更をさぼり気味(笑)
実家に溜まった郵便物の中に東京マラソンの記録証が届いてました~。
今更って感じですがアップします(笑)



順位は8505位!!



参加人数が多すぎて、順位を聞いただけだとイマイチどれほどなのか想像出来ませんな。
まあザックリだと8千番台の順位でも上位1/3以内には入ってますよ~(笑)

ほんと思い出すだけでも不本意な成績だったので、来年も9倍の倍率を跳ね除けリベンジしたいな。

そして目標タイムは今度こそ3時間45分!!

ちなみに、今回の大会で3時間45分を切れていたら4600位あたり。
わずか15分に4000人がいるって事は、川内さんみたいな異次元の人を除いた
市民ランナーのそこそこ速い人達の平均値がそこらへんなんだろうね~。
3時間45分を切ってきたら、上位1/6に入れるんだもんな~。

なんとか今年中に目標達成出来るように頑張ります!!

おまけ↓






TOUR DE KUSATSU!!

2012-04-25 23:23:08 | Weblog
もういよいよ待ちに待ったGW!!
残すはあと一日のハズが、金曜おまけでくっ付けた有給が飛んだ。。
世の中そんなに甘くないみたい。
そんなもんで後2日頑張るか~。

さて標題。
先週末の21~22日、温泉地で有名な群馬県は草津へ自転車のレースへ出場の為行ってきました。
お天気は微妙な曇り空。。
天気予報を見る限りかなり絶望的でした。

今回は前日受付ということもあり、21日から現地入り。
天候はなんとか持っている感じ。それに思っていたより遥かに寒い。
気温は5℃とかそんなもんだったから真冬に逆戻り。

受付も済まして、出品ブースで上下ウエアー買いました(爆)
とりあえず軽く練習ということで、殺生河原まで練習し宿へ。

今回は草津でありながら混雑も有りちょっと遠くの道の駅六合に隣接の花まめという宿。
ここ、宿泊料8500円だったけど、かなりお勧め!!
料理も超~旨いし。

そんなんで、天気も微妙だし今回は温泉旅行に来た気分って事で。
今回は会社の仲間3人で行ったので軽く宴会で盛り上がりました~。

明けて22日。
心配だった雨も降ってない!!
これは行ける!!って感じだったけど運営側からフルコースでの開催は無しの通達が(涙)

殺生までなので練習で登った約5キロのコース。
まあ仕方ないかな~。開催されただけでも良しとして楽しもうと会場へ。

さっと用意を↓



会場に来るとやる気が湧いてきて入念にアップ。
ってアップし過ぎて荷物預けぎりぎりで整列へ。



ごったがえす自転車。
この時多分1℃か2℃。。超~極寒。。ウエアー買って良かった♪

で定刻通りレーススタート!!
たった5キロだし、練習で走った感じガシガシ行ける!!って思い序盤から攻める。

だけど、最初2キロ位まで心拍が上がっちゃって辛かった。。
整列が遅かったからコースもラインが思う様に取れず。
アウターで登り切ろうと思ったけど、道を塞がれインナーに。
心拍も170オーバーで戻ってこなくてペースダウン。。
ラスト2キロは意外と辛かった。。

それでも5キロだからあっさりゴール!!



かなりガスってます。主催発表だと-1℃。。



雪も残ってます。

なんか肉体は疲れて無いのに心肺だけ疲れた感じ。。
スプリント的要素があると練習してないだけにダメですね。

タイムは16分56秒23。。
なんか短すぎて速いのか遅いのか判断出来ないけど、とりあえず頑張ったオレ。。

GWラストは茂木でまた過酷なRUN&BIKE。
やっぱレースはいい刺激になります。
この気持ちで茂木も燃えるぞ~。