goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ロッシvsマルケス

2015-10-27 20:09:54 | Weblog
今週はいつも以上にどんよりな気分。。
まあ、週末のセパンの影響なんだけど。

こうも後味の悪いレースは初かもしれない。
レースというよりマルケス劇場第二幕というべきか。

ノブアツさんの見解が正論かと。

ボク自身、GP250時代からのロッシファンだから偏りはあるかもしれないが。

ただ、2015年シーズンをブチ壊したのは間違いなく、マルケスなんじゃないかな。

セパンの問題のシーンも、クロスでインに入ってくるロッシを待っていたとしか思えん。
抜かれたくなかったら、あの幅寄せは食らわないでしょ。
突っ込みは半端なく突っ込んで、立ち上がりはスローにして明らかなブロックをしなきゃ、あそこまで目まぐるしく順位を入れ替える展開にはならないはず。

事の発端になったとされるフィリップアイランドも、見返して見ると不自然だと思う。
特に、イアンノーネが2枚抜きしているシーンも怪しく見える。
ロッシが問題のセパンと同様に、意図的にアウトにはらませ、マルケスをけん制しているんじゃって見えてしまう。

展開的には、マルケスが最終ラップに一気にロレンソもブチ抜いて優勝しているが、どうも不自然。
タイヤマネージメントで抑えていたという言い訳があったとしても、マルケスが三味線弾いてロッシを抑えていた様に見えてしまう。
結局のところ、ロレンソも最終ラップに入るまでは、ほぼ優勝を確信していただろうし、ロッシとロレンソの両方に圧倒的速さを誇示したいだけじゃね?
なら、なぜブッチ切りで逃げ切る展開にしないか疑問だが、勝てたと思ったレースを落とす方がロレンソにしてみれば屈辱的かもしれない。

セパンも転倒しなければ、あるタイミングでロレンソ追撃に動いていたんじゃないかと妄想してしまう。
そうすりゃ、チャンピオンシップなんてどーでもよく、ロッシとロレンソより速いマルケスが印象に残る。

って、すべて想像の話しで、ほんとのところはだれにも解らないところに後味の悪さだけが残る。。

それにしても、レース中継でHRCの中本さんの苦い表情が印象に残る。
マルケスの車両のログ見れば、100パーセントの走りをしていたかなんて、一目瞭然だったのではないだろうか。
結局のところ、知るよしもないが。。

最終戦、ロッシが出場しようがしまいが、ロレンソが順当に走り切ってチャンピオンシップを取ろうが、万が一転倒リタイヤしようが、どーでもよくなりますわ。。
誰が特するんだか。。

コッシー椅子作ってみた

2015-08-24 20:50:58 | Weblog
だいぶ涼しくなってきましたね。
既に灼熱の夏休みが懐かしい。

さて、標題。
2歳になった我が子。
色々キャラクターがいる中、1番のお気に入りはNHKのコッシー。



ネットでキャラクターグッツを探すと直ぐに出てくるのが、ダイソーの100円椅子でカンタン作成のもの。
我が家でも早速作ってみました。



材料はこんな感じ。
全てダイソーで揃う。

絵心の無いボクが適当にキッチンペーパーに下書きして、



はい、出来上がり。
表情は中国のインチキ品張りのクオリティだけど。。

子供は騙されて大喜び(^^)





300円でここまで喜んでくれるとは安上がりな息子です。
今度、緑の椅子でサボさんも作らなきゃ。

プライダース走行会2015夏

2015-07-31 22:01:00 | Weblog
夏休みまであと一週間。
南国のバカンスに向け、なんとかモチベーションキープのボクであります。

さて、標題。

ちょっと前ですが、今年も先導スタッフとして参加してきました(^^)

筑波は朝からムシムシの激アツ。。
それでも、久々の筑波を大満喫。
もちろん仕事もしっかりしてですよ(^^)





今回は豪華2台体制。



お馴染みZX-10RとNinja250。
午前中は10Rで立ち上がりの加速をお楽しみ(^^)
で、午後からがっつりNinjaで走りました~。

公道含め、初めて乗りましたが、こんなに楽しいとは意外。
てっきりZZR250より走らないを想像してましたが。。
まあ、加速感はそんなものだけど、コーナーが結構良い。
乗った車両がオーリンズにS20履いた豪華仕様ってのもあるけど。



全開ちょい戻しで最終コーナーに飛び込めるのは気持ち良かった~。
スタッフの立場を忘れリッターSSをバシバシ刺してしまった。。

最近Nチビでリアブレーキの練習を重点的にやっているので、面白いようにコーナー入り口で抜きまくり(^^)
車速もせいぜい140キロちょっと。
これでレースやっても充分楽しめるな~と新たな発見でした。

暑さのせいで転倒続出で大荒れでしたが、楽しめる走行会でした(^^)
ぜひ来年も、いや過酷じゃない先導もぜひ。



一日ツナギ脱げず、水を5リットル以上飲み、次の日はお尻に汗疹。。
いや~そんな事より楽しかった~(^^)



シグナスX(^。^)

2014-09-28 22:44:44 | Weblog
お彼岸も終わってすっかり秋っぽくなってきましたね。

さあ標題。
先月新しい仲間が加わりました。
通勤にピッタリなシグナスXくん(^O^)/



リードに付けてたGIVIのボックスも移植。
そう、リードくんはヤフオクに出して、名古屋へ旅立って行きました。

まあ、スクーターは1台で充分。

で、我が家のメイン通勤車になったシグナスXくんだけど、なかなかの経歴。

功和軍団を渡り歩き、前オーナーがmottyと、28S4と新しいけど、走行距離3万5000キロ超のかなり鍛えられた車両。

流石に色々とくたびれてきており、気になるフロント廻りを中心にメンテ決行(^O^)/



事故した訳じゃありません(^^;;
前廻り全バラしてステムを見ると。。

しっかり段付き(-。-;



これじゃ、セルフステアが効かないロック機能付きになるよね~(^^;;

ついででホイールベアリングも打ち換え。



ほんとはフォークもO/Hしたかったけど、半日の工数でやりきれず断念。。
まあ次回しっかり追加メンテします。



そう、ステムのレースを抜くの、我が家はカワサキ製。



さあ、何の部品でしょうか?



これZZR1100のロッカーアームのシャフト(^^;;
焼き入れされているのか、超~丈夫で意外に色々使える我が家の特殊工具です(^^;;

ちょっとずれましたが、しっかり組み付けて、、



セルフステアでしっかり転舵。
あたり前だけど乗りやすくなりました。

何だかんだ、もう1000キロ超の走行。
5万キロまでは走れるかな~(^^;;

ランクル76

2014-09-11 21:48:50 | Weblog
またしばらく放置していました(^^;;
先月のレースレポートは必ず書きます(^^)

さて、標題。
今年のアタマにオートサロンで仕入れ、ずっと頭から離れなかったこの話題。





群馬トヨタさんが展示していた76。
いろいろ聞くと再販って事でしたが、1月の段階ではにわかに信じられない状態でした。

しかし、再販の噂はやはり本当で、8月25日に晴れて発表となった訳。





スペックや仕様はオートサロンで聞き出した内容とほぼ変わらず。
トヨタも思い切ったことをするなーって思うと共に、こうゆう車らしい車が出てきてホント嬉しい(*^^*)

発表と同時にカタログを取り寄せ、嫁が呆れる程眺めました(^^;;
こんなに「欲しい」と思った車は始めて。バイクでもここまで欲しいと思ったのはZZR1100以来だろう。

で、先週試乗してきました。
5MTのみの4L-V6。2.1tの車体だが、思った以上にスムーズに走る。
3速で全開試しましたが、気持ち良い加速感(*^^*)
これ程、車としての機能を追求し、走らせて楽しいパワーユニット積んだ車は無いな~。
巷ではディーゼルじゃないからって批判されてるけど。。

さて、これ程惚れ込んだら買うしかないな~。まあ、ひとまず見積もり貰って持ち帰り。


週末にでもオーダーしてこようかな(^o^)/

ちなみに、来年6月末までの限定なのでもう悩んでいる余裕はありません。
予想するに、バン、トラック合わせて2000台程度しか市場に出ないだろう。
乗り出し420万程だが、市場価値を考えると決して高くないね。
近年稀にみる高下取り車種になるだろう。

ベビーキャリー

2014-07-19 12:54:57 | Weblog
そろそろ梅雨明け間近かな?
カラッと晴れて欲しい今日この頃です。

さて標題。
日本ではあまりメジャーではありませんが、ベビーキャリーってご存知ですか?

エルゴに代表されるいわゆる「おんぶひも」もベビーキャリーですが、もっと機能性に特化しているもので。

生後6ヶ月位からハイキングなどに連れて行くにはこんなものがあります。



これは、ドイターのキッドコンフォートⅡというモデル。
これだけで重量3キロほど、お値段も3万5千円位とまあふつうの人は買わないね(^^;;



ハードに山歩くのも良いですが、我が家では、生後6ヶ月からお花見や旅行に使用。
一番のポイントは自立式で子供が座る部分がしっかり独立しているので、寝てしまってもそのまま置ける事でしょうか。



旅行でもベビーカーが使えない場所、
なーんてあまり無いけど。
我が家では伊勢神宮に行った時大活躍(*^^*)
珍しいからやたらに声掛けられるけど(^^;;

選ぶポイントは、、軽さかな。
でも僕は軽さよりキャメルバックの搭載ポケットを優先。



これはドイターのみか。

子供はこんな感じで。



かなりしっかりしてるから安全性もバッチリ。値段が高いのも安全性のためなら納得。

別売りだけど、日よけも(^^)



なかなか快適らしく、ご機嫌で乗っていられます‼︎

出掛けられる場所が増えるので興味がある方は如何ですか~(^o^)/

そう、この前の一眼ホルダーはこんな感じで装着。



カメラをつけると、、



子供背負って一眼持って、、
軽く15キロ背負う訳だが、作りがしっかりしてるのでそれ程重く無いんです(^^)


カメラホルダー

2014-07-10 22:41:02 | Weblog
先週、名古屋へ行く用事があったので、駅前のビッグカメラでこんなものを入手。



はて、これだけだと何だか解らないね。
パッケージの写真ですがこんな感じ。



ザックのショルダーに一眼を固定出来るホルダーです。
以外といい値段でしたが、先日冷蔵庫を買ったので余裕でポイントで交換。

ベビーキャリアで子供を担いで、さらに一眼を首掛けだと、山歩きでかなりキツイので試しに買ってみました。

結構作りもしっかりしてるし、山歩き以外でもモーターショーとかイベントでも使えそう(^^)



まだ試してませんので使用感は後日~。

久々更新(^^;;

2014-07-06 08:38:30 | Weblog
どーも、久々過ぎのボクです。
色々な方面から更新しろとのお達しがあり。。いや~浜松に転勤してから忙しい上に嫁の仕事、子育ての合間の時間がなかなか取れずで。
はい、言い訳です(^^;;
細々でもマメに更新出来る様、頑張ります(^o^)/

さて、久々のお題は。
最近、関東遠征で距離のかさむハイエース。青空オイル交換です。



ホームセンターで純正オイルを買ってきて、早速交換です。



5000キロほど走ったら真っ黒(^^;;
マメに交換しなくちゃ(^^)

今回はフィルターも交換してリフレッシュ。これで8月末の車検まで、気兼ねなく遠征出来るぜ‼︎

で、我が家ガレージで作業してたら、嫁と子供が様子を伺いに。

バイクに跨ってご機嫌な様子。



ガレージ紹介もそのうちしまーす。

宝物~

2014-03-20 21:07:02 | Weblog
浜松に来て半月。仕事もだいぶ慣れて、ようやく馴染んできました(^_^)v
今週末は功和のモトクロ参加の為、というよりバイクを取りに帰京します。
出勤にメーカー縛りが有るので、WR250Fをおとなしくして通勤仕様にしようかと思ってるけど、ちょっと気が引けるな~(^^;;
とりあえず、バッフル詰めて、ゼッケンをライトに変更すればいいかな。。
ということで、お気軽な2種原付(ヤマハ)売りたい人‼︎ご連絡ください(^_^)v

さて、前置きが長くなりましたが標題。
引越しで実家に避難のお宝(^^)



使わないタンスに収納(*^^*)
結構溜まっていますよ、僕の輝かしい戦歴(^O^)
いつかガレージ作って飾らなきゃ‼︎
それまでタンスでおやすみ下さい(*^^*)

オニツカ タイガー

2014-02-05 08:53:06 | Weblog
いや~寒い。。
もう少し積もってくれることを期待してたが、積雪が無いのに寒いだけって嫌い(^^;;

さて、標題。
この前、スカイツリーに行って来たのだが、整理券を配られ待つ事3時間余り。
ソラマチの戦略に見事にハマりこれ買いました(^o^)/



だいぶ前から欲しかったんだよね~。
中身は、



ん~、レトロ感のあるデザインが素敵(*^^*)

でも、昔のオレを知っている人はこう思うはず(^^;;

「学校の体育館履きじゃね??」(^_^;)

学校を卒業した後も、車の運転が楽だから体育館履きを愛用していたオレ(^^;;

でもこれ、違うよ‼︎
オニツカタイガーだからね‼︎

まあ履き心地は体育館履きです(^.^)
春先はこれでお散歩だな~。